さがみはら生物多様性シンポジウム できることからはじめよう!~生物多様性をつなぐ場所づくり~
さがみはら生物多様性ネットワーク
カテゴリー

Appeal
さがみはら生物多様性シンポジウム できることからはじめよう!~生物多様性をつなぐ場所づくり~を開催します。
生き物が生息する場所を意味する「ビオトープ」。
基調講演では、生物多様性やビオトープの機能について、手軽に始められる庭づくりを通してお話いただきます。
また、市内で活動している高校生・大学生による事例発表から地域の生物多様性について考えます。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和7年2月15日(土)午後1時30分~午後4時30分(午後1時開場)
会場
相模原教育会館 3階 大会議室(中央区富士見6-6-13)
内容
<第1部>基調講演
「窓辺から始める自然回復 ビオトープガーデンのススメ」
講師:泉 健司 氏(山岳環境研究所理事、NPO法人Green Works顧問)
<第2部>活動事例発表
「ホトケドジョウの保全活動〜ホトケドジョウをほっとけない!〜」
神奈川県立上溝南高等学校 生物探求部
「わくわく!緑区の里山保全」
青山学院大学シビックエンゲージメントセンター 藤野プロジェクト
申込み
定員:80名(申込順) 締切:2月12日(水)
【申込みフォーム】 https://logoform.jp/form/oWjU/842971