06.安全な水とトイレを世界中に

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」について考えてみよう。

僕は水を大切にするために毎日頑張ってまして、トイレでは大を小で流してます!

それってちゃんと流れるのかな?

2回に1回は流れないので、毎日のウン試しですね。

水を大事にしているのは確かだけど、いろいろと問題がありそうだね。
それでは6番目のゴール「安全な水とトイレを世界中に」について説明していくよ!

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」 の概要

ここで問題!

世界では、約〇人に1人が、トイレや公衆便所などの基本的な衛生施設を利用できないでしょう??

トイレや公衆便所はどこにでもあるから、利用できない人は100人に1人くらいだと思います!

日本を基準に考えちゃだめだよ!

世界では、約3人に1人が、トイレや公衆便所などの基本的な衛生施設を利用できないと言われているんだよ!(ユニセフ報告書)

私たち日本人は当たり前のように、水道から出る水を飲み、清潔でキレイなトイレを使っていますが、このように安全で衛生的に水を利用できる環境が整っている国が世界では珍しいんです。

流れるとか流れないとかいう以前の問題なんですね。

そのとおり。日本は水とトイレにはものすごく恵まれているんだ。
その他にも世界には以下のような課題があるよ!

その他の課題

  • 「安全な水」を利用できない人・・・・・・・・・世界の人口の約3分の1
  • 糞便で汚染された飲料水を使用する人・・・・・・約18億人 
  • 下痢性疾患で死亡する子ども・・・・・・・・・・1日800人以上
  • 不衛生な水が原因による疾患で死亡する子ども・・年間180万人

汚染された水を使用することにより、多くの子どもが亡くなっていることが分かります。

これらの課題を解決し、安全な水とトイレを持続的に世界中で使えるようにするための目標が、ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」になります。

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」 の日本での課題

下の図を見て分かるとおり、日本は世界でも水の使用量が多い国なんです。

「水道技術研究センター(2017)「水道の国際比較に関する研究(国外の生活用水使用量)」

さらに、様々なものを輸入に頼っている日本は、その生産に必要な水を間接的に消費しています。

例えば、輸入されたお米、輸入された肉や野菜で作られたカレーを食べるということは、海外で使われた多くの水を消費しているという意味です。

2025年には世界の人口の3分の2が水不足になると予測されている中、私たち日本人が多くの水を使うことにより、途上国の生活を破壊することになってしまいます。

小を大で流すのはダメってことですね。

とにかく水は大切に使おうってことだね。

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」 に対して私たちができること

これからの世界的な水不足のことを考えると、まずは、私たち一人ひとりが水の使い方を見直すことが重要と言えます。

日本に住んでいるとあまり水とトイレに危機感が感じられないんですが……。

それは仕方のないことだけど、この機会に世界の水事情について調べて見るのもいいよね。

私たちができること

  • 水の大切さや他の国の状況について考えてみる
  • お風呂や洗たく、トイレなど、水の無駄遣いを意識する
  • 台所などから油などを流さないなど、水を汚さないようにする

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」 のまとめ

まとめ

  • 多くの国で、安全で衛生的に水を利用できる環境が整っていない!
  • 2025年には世界の人口の3分の2が水不足になると予測されている中、私たち日本人は多くの水を使っている!
  • まずは水の無駄遣いをなくすなど、自分たちでもできることから始めよう!

ゴール6達成のために、目の前の小さなことから意識して取り組んでみましょう。

「水道の蛇口」と掛けまして、「就活時のネクタイ」と解きます!

そのこころは?

しっかりしめる(閉める・締める)ようにしましょう!

水道の閉め忘れを無くして、節水しよう!

ゴール6のターゲットはこちら!

6.12030 年までに、すべての人々が等しく、安全で入手可能な価格の飲料水を利用できるようにする。
6.22030 年までに、女性や少女、状況の変化の影響を受けやすい人々のニーズに特に注意を向けながら、すべての人々が適切・公平に下水施設・衛生施設を利用できるようにし、屋外での排泄をなくす。
6.32030 年までに、汚染を減らし、投棄をなくし、有害な化学物質や危険物の放出を最小化し、未処理の排水の割合を半減させ、再生利用と安全な再利用を世界中で大幅に増やすことによって、水質を改善する。
6.42030 年までに、水不足に対処し、水不足の影響を受ける人々の数を大幅に減らすために、あらゆるセクターで水の利用効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取・供給を確実にする。
6.52030 年までに、必要に応じて国境を越えた協力などを通じ、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。
6.62020 年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含めて、水系生態系の保護・回復を行う。
6.a2030 年までに、集水、海水の淡水化、効率的な水利用、排水処理、再生利用や再利用の技術を含め、水・衛生分野の活動や計画において、開発途上国に対する国際協力と能力構築の支援を拡大する。
6.b水・衛生管理の向上に地域コミュニティが関わることを支援し強化する。
出展:「SDGs とターゲット新訳」制作委員会