10月17日 活き生きセミナーを開催します(ケアラーズカフェ モンステラ)
ケアラーズカフェモンステラ
カテゴリー イベントのお知らせ

Appeal

☕️「ケアラーズカフェ」って知っていますか?
🏘この先の人生270度変わる【住み開き】のすすめ
社会的問題化している【ヤングケアラー】【ダブルケアラー】【老老介護】など。
2年後の介護保険法制度改正により、要介護3〜5認定の人でないと「介護保険サービス」が使えなくなり、要支援1•2〜要介護1•2の人は「総合事業🟰自治体の事業」となります。
必然的に【介護難民】が増大し、コロナ禍の家族介護者(ケアラー)の心身の負担がどれ程のものになるのか❓家族の介護をしている方、今は介護してしていない方も明日は我が身です。
家族介護者(ケアラー)の「悩みを話したり•息抜きをしたり•情報を得たり」できる居場所が「ケアラーズカフェ☕️」です。
また【介護難民】を少なくするために、地域の歩いていかれるところに誰もが気軽に立ち寄れるコミュニティの場(通いの場)があることにより、健康寿命を伸ばすことも可能です。
最近の研究では、【運動•栄養】よりも【地域でのコミュニティ🟰おしゃべり】が有効だとの結果報告が出ています。
国•県•市から促されているのは地域住民主体による【コミュニティの場(通いの場)つくり】です。
地域資源•社会処方となる【住み開き】の方法で、人との出会いがあなたの財産になり•心が豊かになれるお話しをさせていただきます。
