【第4回】2023年度 学習困難児研究会 実施のお知らせ

特定非営利活動法人 すがもキッズ

カテゴリー イベントのお知らせ

【第4回】2023年度 学習困難児研究会 実施のお知らせ
Appeal

【第4回】2023年度学習困難児研究会 実施のご案内

今回は「グレーゾーンの人たちの具体的な困りごと」として、実際の子どもたちの声を届けられる会です。リアルに子どもたちが感じていることや思っていることを直接、聞いていただける会となっております。また、相模原市長の本村賢太郎氏にもご参加して頂く予定をしております。※質疑応答の時間はございません。

ぜひ、ご参加ください。

【ご参加フォーム】

https://forms.gle/4JKtKa9rSFrM9oBNA

【内容詳細】

グレーゾーンが一番つらいのに…
いろいろな機関の調査によって数値はバラバラだけど、L.D. や A.D.H.D.、A.S.D. など周知されて
いるだけでも 10~15% くらい。疑わしかったり、WISC の結果で凸凹が大きくて普段の生活に
何らかの支障をきたしている子供たちを含めたら、感覚的には 25% を超える子供たちが生きづ
らさを感じていると推測されます。2022 年 1~2 月の文部科学省の調査結果では 8.8% の子供に
発達障がいの可能性があることが発表され、さらに「特別な支援が必要と判断」されている割合
は 28.7% でした。これらの数値が似通っていることからも子供たちの 4 人に 1 人 (1 クラスに約
10 人 ) が辛い思いをしており、辛い思いをしている子供たち 10 人のうち 6 人は「特別な支援が
必要と判断」されながら、曖昧な状態 ( グレーゾーン ) のままと考えられます。2022 年度は
延べ 420 名ほどの皆さまに勉強会へ出席していただき、ご理解を深めていただきました。
すがもキッズでは、2023 年度も引き続き学校生活で困っている子供たちに焦点を当てて研究会を
継続していきたいと思います。先生や保護者だけでなく、取り囲む一人でも多くの大人たちが
キチンと理解して接することが子供たちにとって辛さから解放することにもなります。
「発達障がいやグレーゾーン」に伴う日常生活の辛さは周りの理解や協力で乗り越えられます。
視力が弱ければ眼鏡をかければよく、聴力が弱ければ補聴器をつけることと同じように困っている
子供たちを支援することで自己肯定感を高め自立できるようになっていきます。そんな子供たちの
可能性を少しでも広げるためにも「すがもキッズ」の勉強会にぜひご参加ください。

該当する17のゴール