整理収納アドバイザー totonoukurash_okataduke

SDGsの取り組み
・整理収納を通じて片付く仕組みを作ることで、女性や母親に負担がかかりやすい家事
、特定の人の仕事負担の偏りを無くし、分担し平等に行えるようになる(5、10、16)
・お片付けを通じモノときちんと向き合い所持することで不要なモノ(ごみ)を削減できる事を伝えると共に、地域にその意識を広めていくことでごみの削減・環境保全に貢献し処理にかわるエネルギーや費用を抑える(7、13)
・片付いた職場環境は探し物などが減り、効率よく時間を使えるようになるため少人数でも働きやすい環境となり、企業成長に繋がる(8)
・ごみを減らせる事でごみ処理に関わるエネルギーや経費を抑えることができ、住み続けられる街づくりに貢献する(11)
・整理収納を通じ、きちんとモノと向き合い所持していくことでつかう責任に繋げる
(12)
・不要なモノ(ごみ)を減らせることで海や陸の環境保全に繋がる(14、15)
・お片付けサービスや講義等で個人や企業など多方面に整理収納を広め協力しあうことで目標達成を目指す(17)