ら行
ランチパッドテクノロジー&パートナー株式会社

SDGsの取り組み
- 新しい自己表現の手段としての子ども向けプログラミング教育の実施
- テレワークや時短勤務などワークライフバランスを考えた働き方を選択でき、女性でも働きやすい職場環境作りの実施
RUN伴+さがみはら実行委員会


SDGsの取り組み
- 今まで認知症の人と接点がなかった地域の住民や企業、商店などが認知症を生きる本人や家族、医療福祉関係者などと一緒にタスキをつなぎながら走る、まちづくりのイベントを通して、誰もが暮らしやすい相模原を作ることを目的とする。
- 認知症の方を交えながら市内全域を認知症のイメージカラーであるオレンジ色のTシャツを着用しタスキリレーを通して認知症について広く市民に知ってもらうための啓発活動。
- チラシにアイコンを示すなど、SDGsの普及啓発に努めている。
株式会社LIGNEA
-600x400.png)
SDGsの取り組み
日本語の言語処理研究を活かして、子育て地域情報フリーマガジンの配布など、こども教育へ参加、補助支援などに取り組んでいます。
予防医療を重視して、付加検診の会社負担をしています。
スタッフのヘルスケアを考慮して、体調を優先した就業を徹底しています。
給水所の積極的な活用、マイコップを使うことで、プラスチックごみを削減しています。
テレワーク主体の業務遂行を推奨して、オフィスの電気・ガス・水道の使用量を削減します。
在宅勤務時のデスク・チェアー・パソコンの購入全額補助、サテライトオフィス契約補助など、就業環境を精査して、生活バランスの改善に取り組んでいます。
青少年教育施設への援助、教育に関するセミナー開催、イベントの共同開催などを通じて、子どもたちの未来を支援しています。
特定非営利活動法人リーフ

SDGsの取り組み
「子ども食堂:くまちゃん食堂」を通じ
・貧困家庭の子供へ無償、または良心的な価格での食事を提供する。
・子供たちに栄養のバランスがとれた食事を提供する。
・栄養状態の改善や安全な食材による食事提供により、健康的な生活
習慣につなげる
医療法人社団若葉堂 リーフキッズ保育園相模原

SDGsの取り組み
・未来を「生きる力」をはぐくむという保育理念のもと、子どもの自ら伸びる力を大切に、豊かな言葉とココロを育む関わりをしてまいります。
・食育を通じて、食べる楽しさ・食の大切さを伝えていきます。
・子育て支援として園内ホールを開放する「あそVIVA」を開催。季節のイベントや育児・発育の相談等で子育て世帯を応援します。
・産休育休制度の充実で長く働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。
・職員の研修や勉強会を多く実施し、高い専門性と知識向上を目指します。
・子どもたちと共に「ゴミとリサイクル出前講座」や「地域の花植え」に取り組み、環境への意識向上を目指します。
株式会社 リープス

SDGsの取り組み
- 産休育休制度の充実、また復帰後の短時間労働や労働条件の相談
- ワークライフバランスに配慮した様々な勤務体系の構築、残業ゼロへの取り組み
- 個人の価値観、目標を重視したキャリア形成(キャリアパス制度による)
- 働き続けられること意識し、定年後再雇用制度の拡張同一の就労条件の設定
- 施設照明のLED化、使用エネルギーの省力化を図る
- 就労支援事業を通して障がい者の働く機会を提供
株式会社 lean earns

SDGsの取り組み
- 小中学生向けオンライン学習教材の開発・提供
- 地域の小中学校と連携し不登校児童の出席扱い認定に向けたサポートを実施
株式会社 リガルジョイント
-600x400.jpg)
-600x400.jpg)
SDGsの取り組み
- 環境改善製品の提供 (手洗い除菌、食品工場、厨房排水の浄化、工場廃水、染料、不凍液などの廃液処理)
- 廃油、廃液を削減する強アルカリ性電解水生成装置の販売
- 社屋エコビルシステム搭載(冷温水蓄熱システム、雨水再利用、ソーラー発電蓄電)
- カーボンニュートラルに寄与する省エネ型熱交換器の開発(高効率・省スペース・高耐久性)
- 地域活動支援センターに軽作業を委託し、障がいをもつ方々の自立を支援
- 中学生職場体験、インターンシップ受け入れ、社会連携型 PBLの協力により教育の機会促進
- 市内の取引先数 144社、県内383社、関東圏1,224社、関東圏以外では 571社、海外代理店など、幅広いネットワークを保有
- 地域未来牽引企業/経済産業省に選定
リサイクルショップ バンバン

SDGsの取り組み
- まだまだ十分使える価値あるモノを捨ててしまうのではなくそれを必要とする、人にリユースしてもらうことによる廃棄物を削減
- 経済的に豊かではない世帯の方にリユース商品を安価で供給することによる、そうした方々がより豊かな生活を送ることが出来る手助け
リズム行政書士法務事務所

SDGsの取り組み
- 相模原市中央区にて行政書士事務所を営んでおります。当事務所代表は行政書士・社会福祉士の有資格者として、ソーシャルワーク×法務の力で地域の皆様に貢献することを目標として事務所運営を行っております。個人・企業・グループ・コミュニティーに対し、様々なライフステージ、様々な環境で生活する方へのサポートを行います。
株式会社 リテック


SDGsの取り組み
- 木材のリサイクル事業を展開。建設現場などの伐採等で発生した生木を弊社所有の破砕機にてチップ化。チップ化した製品は、バイオマス燃料や堆肥の材料として資源化し、再利用しています。弊社は100%リサイクルする資源循環システムにチャレンジしています。
りとりーふ児童発達支援相模原

SDGsの取り組み
・「みんなが自分を好きになれる・みんなと一緒に幸せになれる」をモットーに、一人一人の興味や特性に合わせた発達支援を行います。
・保育士と言語聴覚士それぞれの専門性を活かしながら、適切な支援プログラムを組み立てます。
・保護者とのコミュニケーションを大切にし、ご家庭での継続的な支援・活動の様子をお話し、ご要望があれば保育園や幼稚園との連携を行います。
・連携園「リーフキッズ保育園相模原」との協力により、保護者の就労に影響のない登園/降園時間に配慮しています。
・職員が外部研修に参加できる体制づくりや、言語聴覚士や外部講師の助言を受けたり研修を行うなど、職員の質の向上に努めています。