教育、研究機関

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

社会福祉法人さがみの福祉会 幼保連携型認定こども園まつがえこども園

NO IMG

SDGsの取り組み

私たちのこども園では、子どもたちの健やかな成長と、持続可能な未来の実現を目指し、持続可能な開発目標(SDGs)に基づいた様々な活動を行っています。
【目標1:貧困をなくそう】 地域の子育て家庭への支援として、子育て相談や食材の提供など地域へも情報発信をし経済的な困難を抱える家庭を支援しています。
【目標2:飢餓をゼロに】 給食では地元の新鮮な食材を使い、栄養バランスの取れた食事を提供しています。食べ物の大切さや感謝の心を育むために、子どもたちと一緒に野菜を育てる「園内菜園活動」も取り入れています。
【目標4:質の高い教育をみんなに】 一人ひとりの個性や発達に応じた保育を行い、非認知能力や社会性を育てるカリキュラムを実施しています。また、全ての子どもが安心して学べる環境づくりに努めています。
【目標5:ジェンダー平等を実現しよう】 性別に関係なく自由に遊びや活動を選べる環境を整え、日常の中で多様性や公平性を大切にする教育を行っています。保護者や地域への啓発も行い、ジェンダー平等への理解を深めています。
【目標6:安全な水とトイレを世界中に】 手洗い・うがいの習慣化、水の大切さを学ぶ保育を通じて、衛生的な生活習慣を身につけられるよう指導しています。また、節水活動や雨水の利用なども行い、水資源の大切さを伝えています。
【目標12:つくる責任 つかう責任】 リサイクル活動やおもちゃの修理などを通して、「物を大切に使う心」を育てています。給食の食べ残しを減らす取り組みや、使い捨ての削減にも努めています。
【目標13:気候変動に具体的な対策を】 園児と一緒にエコ活動(節電、ゴミの分別、植物の栽培など)を行い、地球温暖化への関心を高めています。また、自然災害に備えた避難訓練や防災教育も充実させています。
【目標15:陸の豊かさも守ろう】 自然に触れる機会を大切にし、近隣の公園や林への散歩、園庭での自然観察などを通して、生き物や植物とのふれあいを楽しみ、自然を大切にする心を育んでいます。

ちいきのがっこう

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 授業料フリーで、公立学校の以外の選択肢の一つとしての学び場を運営しています。

相模原みんなの学び場プロジェクト/ジェネレーターKT

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 学校、子育て広場、地域団体等あらゆる分野の方と小さな発見を表現して面白がる「Feel度walk」「知図」を活用して、「ジェネレーター」という在り方を広めている

一般財団法人 北里環境科学センター

一般財団法人 北里環境科学センター

SDGsの取り組み

  • 最先端の専門知識、科学技術により、環境汚染がもたらす健康被害の対策と改善を行い、その成果を社会に還元することで健全な環境、健康な市民生活の創造に寄与することを目的とし活動しております。当センターの事業の特性を活かしSDGs達成に貢献いたします。

須永建築・環境研究室 

須永建築・環境研究室 

SDGsの取り組み

  • 東京都立大学建築学科や学界などで,長年,省エネルギー,環境共生建築,人体の温熱快適性などの教育・研究をした知識や経験を,①相模原市民や,②学校や会社などの様々な組織における,省エネルギーや環境共生建築への転換,居住者の快適性向上などに役立てたいと思っています。

法政大学デザイン工学部 川久保研究室

法政大学デザイン工学部 川久保研究室

SDGsの取り組み

  • ローカルSDGs推進による地域課題の解決に関する研究を推進しています(https://local-sdgs-research.net/)。
  • ンラインSDGsプラットフォームLocal SDGs Platform(https://local-sdgs.jp/)やPlatform Clover(https://platform-clover.net/)などの開発を通じて、SDGsに取り組む関係者の協働や共創を促し、持続可能な社会の構築を支援したいと思っています。

光明学園相模原高等学校

光明学園相模原高等学校

SDGsの取り組み

  • 生徒会本部
    行動理念 校内認知度100%、南区ブルーアイデアコンペ参加などを行う
  • 委員会
    ペットボトルキャップ回収、コンタクトレンズ空ケース回収などを行う
  • 部活動
    中学校訪問演奏、小学生陸上教室などを行う

相武台新日本こども園

相武台新日本こども園

SDGsの取り組み

  • SDGsについての職員研修を行う。研修を通じて、身近な事とSDGsが関わるということを自覚させ、1人ひとりが出来る努力を話し合う。また、大人が活動を見せることにより、子ども達にもわかりやすく伝えられるように取り組む。

青山学院大学社会情報学部

青山学院大学社会情報学部

SDGsの取り組み

  • SDGs関連事業へ参加
  • ごみ分別、省エネの推進

学校法人 至誠学園 相模ひまわり幼稚園

学校法人 至誠学園 相模ひまわり幼稚園

SDGsの取り組み

  • 地域のコミュニティーとして園内を開放し、地域とのつながりを創り、地域で子育てをする一助となる取り組み
  • 子どもたちが未来を切り拓いていく力を育み、人としての心の教育を行う
  • カリキュラムに粗食の日を設け、月に一度食の大切さや世界で貧困に悩む国等を伝え、今当たり前のように思えている環境が世界では当たり前ではないということを知る共育
  • 市内における地域活動への参加や協賛の協力をすることによる、繋がりの中で地域貢献

学校法人 麻布獣医学園

学校法人 麻布獣医学園

SDGsの取り組み

  • アサヒビール(株)とパナソニック(株)が開発した「森のタンブラー」を活用して、アサヒビール、SC相模原と連携し市民等に対して使い捨て容器削減の啓蒙
  • 緑区青根の里山に大学生が関係人口として関わっている
  • 本学における教育・研究・社会連携でSDGsに取組んでいる
  • 相模原市立青少年学習センターのオンラインSDGs講義
  • 親と子の自然環境セミナーを実施