NPO・NGO
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他 NPO法人けやきの会

SDGsの取り組み
- 精神障がいのある方の地域生活支援をするために、市内で就労継続支援B型事業所と地域活動支援センターを運営している。
- また地域交流として電気を使わないで出来る遊び「けん玉」を通じて市内外問わず子供から大人まで毎月一度一緒に遊んでいる。
特定非営利活動法人 竹の子作業所
」-600x400.jpg)
」②-600x400.jpg)
SDGsの取り組み
- すべての人が地域の中で自分らしくのびのびと暮らせる世界を目指して障害者支援に取り組んでいる。
- 使わなくなった紙や布を用いて貼り絵などアート作品を作成している。
NPO法人 ジャンピングアップ

SDGsの取り組み
- ジャンピングアップでは普段の宿題だけではなく、経験豊富な塾講師による学習指導と、外国人によるネイティブな英会話などを実践しています。
- 『ただいま』や『いただきます』などの挨拶や、手洗いうがい、宿題などの基本的な生活習慣が身につくよう指導しています。月に一度程度、母の日や父の日などイベントに合わせた工作などを行っています。
- 夏休みなどの長期休みは、地域との触れ合いを大切にしています。夏には、近くにある北の丘プールや、相模原公園、あいかわ公園などの市内の施設の積極的活用、その他、江ノ島水族館などにも、お出かけしました。
特定非営利活動法人 おはな

SDGsの取り組み
- 障害福祉サービス事業において障害のある方たちに良質な福祉サービスの提供、安心と信頼の環境設定、地域福祉の推進に取り組む
- 送迎時の停車時にはエンジンをこまめにきりエコドライブを意識する
- 残食を減らすために利用者全員の嗜好調査を実施。
- 職員の健康診断実施・インフルエンザ予防接種の周知
- 女性も活躍できる職場環境
特定非営利活動法人 and Advance

SDGsの取り組み
- 市民や団体が連携し活動することにより、環境の保全・持続可能なまちづくりに寄与することを目的としています。
- 環境保全活動(啓発、教育、政策提言他)
- 安心安全まちづくり事業(啓発、教育他)
- NPO支援(団体支援、協働コーディネイト他)
NPO法人 ぴあっと


SDGsの取り組み
・発達特性の理解促進のために相模原市内の小学校にてオリジナルの出前授業を実施しています。
・発達ゆっくりさんや凸凹があるお子さんに関わる方向けの情報サイト「みかた」を運営し、必要な情報を届けています。
・発達支援のコミュニティ「チームぴあっと」を運営しています。
特定非営利活動法人Monolith

SDGsの取り組み
- 相模原市内で就労・子育て・健康・居場所支援など様々な地域活動を計画しています。障がいを持っている人に限らず、地域住民の方々を含めた地域全体で助け合っていく活動を目指しています。
- 具体的には、①障害福祉分野の「就労継続支援B型」、②地域活動として無償・有償運送事業、③医療や福祉・健康全般の相談支援の3つを当面の事業基盤としていきます。
特定非営利活動法人 結プロジェクト

SDGsの取り組み
- 誰もが、住み慣れた地域で、自立した暮らしを続けられるように、地域のつながりを創ります。
- 助けが必要な方と、助けることができる方とのマッチングシステムを構築します。
- HPや、チラシにアイコンを表示するなど、SDGsの普及啓発に努めています。
社会福祉法人 泰政会


SDGsの取り組み
- 地域に根差した社会福祉事業、公益事業を提供
- 先進的な介護機器の導入と住み慣れた地域で生活し続けることを支援
- CO²削減を推進し敷地内の緑化を実施、廃棄物を分別し再利用を推進
- 災害被災地や東南アジアの孤児院等の支援
NPO法人 相模原ボランティア協会


SDGsの取り組み
- 誰もが安心して住める社会を目指し、ボランティアについての理解を深め実際の活動に繋げられるようボランティア養成のための講座を市社会福祉協議会と協働し開催している。
- 障がい者や高齢者支援のために、ハンディキャブ運行や傾聴ボランティア活動に取り組んでいる。
- 安全・安心な暮らしのお手伝いとして、高齢者住まい探しサポーター、家具転倒防止などのボランティアを実践している。
- 市内の障がい者団体などと連携し、障がい者の社会参加のためのイベントなどを開催している。
- 引きこもりなどの若者と共同作業やイベントを通して、若者の社会参加を促進するお手伝いをしている。
- 相模原市社会福祉協議会と協働で「いるかバンク」を設置し、市民ボランティア登録制度を構築している。
特定非営利活動法人 篠原の里


SDGsの取り組み
- 里地里山の保全(間伐・炭焼き・薪作り・耕作放棄地の再利用)
- 生物多様性の保全(生物調査・観察会の開催)
- 子育て支援(保育園・子育てサロンの運営)
- 特産品の開発・販売、再生可能エネルギーの利用等
特定非営利活動法人 男女共同参画さがみはら

SDGsの取り組み
- 女性問題の視点でひとり親家庭にお弁当や生理用品、日用品などを無償配布
- 男女共同参画社会の実現にむけた活動
- 地域活動への積極的な参加