NPO・NGO

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

特定非営利活動法人Monolith

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 相模原市内で就労・子育て・健康・居場所支援など様々な地域活動を計画しています。障がいを持っている人に限らず、地域住民の方々を含めた地域全体で助け合っていく活動を目指しています。
  • 具体的には、①障害福祉分野の「就労継続支援B型」、②地域活動として無償・有償運送事業、③医療や福祉・健康全般の相談支援の3つを当面の事業基盤としていきます。 

特定非営利活動法人 結プロジェクト

特定非営利活動法人 結プロジェクト

SDGsの取り組み

  • 誰もが、住み慣れた地域で、自立した暮らしを続けられるように、地域のつながりを創ります。
  • 助けが必要な方と、助けることができる方とのマッチングシステムを構築します。
  • HPや、チラシにアイコンを表示するなど、SDGsの普及啓発に努めています。

社会福祉法人 泰政会

社会福祉法人 泰政会

SDGsの取り組み

  • 地域に根差した社会福祉事業、公益事業を提供
  • 先進的な介護機器の導入と住み慣れた地域で生活し続けることを支援
  • CO²削減を推進し敷地内の緑化を実施、廃棄物を分別し再利用を推進
  • 災害被災地や東南アジアの孤児院等の支援

NPO法人 相模原ボランティア協会

NPO法人 相模原ボランティア協会

SDGsの取り組み

  • 誰もが安心して住める社会を目指し、ボランティアについての理解を深め実際の活動に繋げられるようボランティア養成のための講座を市社会福祉協議会と協働し開催している。
  • 障がい者や高齢者支援のために、ハンディキャブ運行や傾聴ボランティア活動に取り組んでいる。
  • 安全・安心な暮らしのお手伝いとして、高齢者住まい探しサポーター、家具転倒防止などのボランティアを実践している。
  • 市内の障がい者団体などと連携し、障がい者の社会参加のためのイベントなどを開催している。
  • 引きこもりなどの若者と共同作業やイベントを通して、若者の社会参加を促進するお手伝いをしている。
  • 相模原市社会福祉協議会と協働で「いるかバンク」を設置し、市民ボランティア登録制度を構築している。

特定非営利活動法人 篠原の里

特定非営利活動法人 篠原の里

SDGsの取り組み

  • 里地里山の保全(間伐・炭焼き・薪作り・耕作放棄地の再利用)
  • 生物多様性の保全(生物調査・観察会の開催)
  • 子育て支援(保育園・子育てサロンの運営)
  • 特産品の開発・販売、再生可能エネルギーの利用等

特定非営利活動法人 男女共同参画さがみはら

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 女性問題の視点でひとり親家庭にお弁当や生理用品、日用品などを無償配布
  • 男女共同参画社会の実現にむけた活動
  • 地域活動への積極的な参加

特定非営利活動法人 アクティブスポーツ

特定非営利活動法人 アクティブスポーツ

SDGsの取り組み

  • 障がい児、者を対象としたサッカースクール、インクルーシブサッカースクールを開催している。
  • 知的障がい者を対象としたサッカーチーム、FCオルテンシア・アクティブを運営している。
  • 障がい児、者と健常者の交流を目的とした大会を開催している。

NPO法人日本福祉タクシー協会会員 合同会社 相模福祉タクシー えすこーと

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 地域社会の望ましい福祉とその環境づくりに貢献する
  • 環境に優しい車の推進
  • 地域社会の活性化に努める(地域貢献)
  • 雇用の創生(継続的な労働環境の創成)
  • 高齢者障碍者のQOLを輸送面で支える

NPO法人 すがもキッズ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 世界中の子どもたちに平等な教育
  • カンボジアの子どもたちへ、文房具などの贈呈
  • 発達障害に対して、正しく理解をするための学習の機会の提供
  • 発達障害と共存するための相談会の実施

特定非営利活動法人 日本フィールド環境保全協会

特定非営利活動法人 日本フィールド環境保全協会

SDGsの取り組み

  • 自然を利用させてもらい楽しませてもらうアウトドア活動の中、これからの日本の自然を守り後世に残していくために、ゴミ拾い活動を始めました。アウトドア=(イコール)ゴミ拾い活動と言えるように、まずはキャンプ場から発信してきました。
  • 日本各地で起こっている大雨や地震に伴うがけ崩れ・土砂崩れ、地すべり、土石流などにより人の生命や財産が脅かされる土砂災害に関し、防災工事のコンサルティング及びアドバイスを行ってきました。この経験を活かし、行政や関係団体と密接な連携をはかり、土砂災害に関わる環境保全活動及び支援を行っていきたいと考えております。

特定非営利活動法人 日本福祉リレーションシップ協会

特定非営利活動法人 日本福祉リレーションシップ協会

SDGsの取り組み

  • 子ども食堂の運営
  • 淵野辺駅北口交番前の花壇整備
  • 放課後等デイサービスの運営
  • どこでもトイレ活動
  • 通行者へのベンチ、空気入れの提供。

特定非営利活動法人 サテラ

特定非営利活動法人 サテラ

SDGsの取り組み

  • 相模原市内の食品製造企業様より、通常のフードバンクでは取り扱わない賞味期限の短いチルド品を子供食堂や生活困窮者に直接届け支援している。
  • 企業や市民から生活家電の寄贈を受け、生活困窮者に贈与し家電品廃棄の低減に寄与している。