その他のサービス業

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
サウナパラダイス(ライグリッド株式会社)

SDGsの取り組み
サウナパラダイスでは、現在、関東・東海地方を中心に自然環境に配慮したアウトドア体験を提供することで、持続可能な地域づくりに貢献しています。私たちは、以下の取り組みを通じて、SDGs の達成に向けた活動を推進し
ています。
① 環境にやさしいサウナ体験の提供
自然と調和したテントサウナを活用し、化石燃料の使用を抑えたエコフレンドリーな運営を行っています。また、サウナ後の水風呂として地域の清流(川サウナ)を活用することで、水資源の無駄遣いを防ぎ、自然との共生を実現しています。
② 地域経済の活性化と観光促進
地元のキャンプ場や宿泊施設と連携し、観光資源としてのテントサウナの普及を推進しています。これにより、地域の経済活性化に寄与するとともに、持続可能な観光モデルを構築しています。
③ 健康促進とウェルビーイングの向上
サウナを通じて、心身のリフレッシュと健康促進をサポートしています。特に、アウトドア環境でのサウナ体験はストレス軽減やメンタルヘルスの向上にも寄与し、多くの方に健康的なライフスタイルを提供しています。
④ 持続可能なビジネスモデルの構築(SDGs 目標12)
運営においては、無駄なエネルギー消費を抑えつつ、適切な管理体制を整えることで持続可能な事業モデルを確立しています。また、施設のメンテナンスや運営には、地域の雇用創出にも貢献できる仕組みを採用しています。
今後も、地域社会と連携しながら、サウナを通じた持続可能なライフスタイルの普及に努めてまいります。
石けん作りアソシエーション ジャブジャブ・カフェ

SDGsの取り組み
相模原および神奈川の水源の水環境を守り水質を改善するために自ら作って使う石けん生活を推進し、地域のみんなで楽しく集い作ることで石けん生活への切り替えをスムーズにし、使い続けることで水から始まる自然環境への意識を高めることを目的としています。津久井湖周辺を中心に地域の皆さんで集いながら専門家の元楽しく石けんを作っています。作って使うことをテーマに石けん生活の意義や必要性に共感して自分たちの住む自然環境を大切にする気持ちを分かち合います。活動の拠点を複数持ち制作後は地域の食材でカフェタイムを持ち地域の交流の場にもなっています。また、依頼によりフェスタやマルシェなどに講習会ワークショップ参加もしています。
相模原グリーンロータリークラブ

SDGsの取り組み
ータリーの7 つの重点分野に基づく活動と、地域とともに活動する奉仕団体として持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます
食品サンプル アトリエステラ☆


SDGsの取り組み
ワークショップ等で持ち帰りケースを再利用促進
「誰一人取り残さない」…誰でも参加できるワークショップ開催
株式会社M&A PMI AGENT

SDGsの取り組み
・ペーパーレスへの取り組み
・リモートワークの導入
相模原サイクルイベント実行委員会

SDGsの取り組み
・自転車競技の普及促進や、サイクルツーリズムによる地域の活性化を目的に国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン相模原ステージ」を開催。
・環境配慮・SDGsに資する取り組みとして、イベントにおける給電への電気自動車の活用や、環境配慮容器による出展などを実施。
OpenStreet株式会社

SDGsの取り組み
市内にシェアサイクルを展開することで、公共交通の補完・代替として
住みやすいまちづくり、車からの転換で、脱炭素への取り組みを進めていく。
税理士法人経営サポートプラスアルファ

SDGsの取り組み
本社は東京都で、そちらの地域における事業所等はありませんが
下記①②を理由に申請をさせて頂きたいと存じております。
① 既に相模原市内の事業主の方へ活動していること
税理士法人として市内の事業主にリモートで起業相談や
起業手続きを継続的に行っております。
「8.働きがいも経済成長も」に繋げていくものと考えております。
②相模原市内に在住の方をフルリモートで採用する方針であるため
私たちは今まで、年齢・学歴・経験・資格を問わず専門的知識が必要な税理士法人の
正社員として未経験者採用を行ってきております。
次は「働く場所」を問わずフルリモートで採用することで
税理士法人という専門分野の人材を育てていくことで貢献できると考えております。
SDGsの活動がわかるサイトURLを共有させて頂きます。
https://keiei-support-plus-a.com/sdgs/
株式会社 Luup

SDGsの取り組み
〇移動によるCO2の直接排出量の削減
電動キックボードは、自動車と比較して40分の1のエネルギー消費量のため、CO2の排出量を削減できます。
〇街じゅう「駅前化」による交通利便性の向上
交通不便地域等へのポート設置により、住民の交通利便性を向上させます。
株式会社PXP

SDGsの取り組み
PXPはフレキシブルソーラーパネルの開発~製造を通じ、世界のエネルギー格差をなくし、クリーンなエネルギーをいつでも どこでも だれでも 自由に使える世界を目指しています。
また、温室効果ガスの削減を通し、気候変動に立ち向かいます。
環境負荷の少ない材料および製造プロセスを通し、資源やエネルギーを効率的に利用します。
株式会社タケエイでんき

SDGsの取り組み
森林間伐材や未利用材、公園剪定枝、また、建設廃棄物由来の木質チップを燃料とした木質バイオマス発電によって得られる再生可能エネルギーを、地域の小中学校や公共施設等へ供給し、「電力の地産地消」を実現しています。
Spinnovation

SDGsの取り組み
・”ペン回しのプロ”として活動してきた経験から「好きなことで生きていく」ことの素晴らしさを伝え、子供達の夢の実現をサポートする。
・ペン回し競技用のペンの開発を通し、ものづくり産業を活性化する。
・パフォーマンスショーを通じて地域のイベントを活性化させる