電気、ガス、熱供給、水道業

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

株式会社ティーネットソリューション

NO IMG

SDGsの取り組み

社員の安全と健康を支える環境整備や人材育成を推進し、働きやすい職場づくりを目指しています。また、インフラ整備を通じてお客様の満足度向上と環境対策に注力しています。法令遵守および倫理基準の徹底を図るとともに、セキュリティ対策に関する社員教育を強化しています。

株式会社タケエイグリーンリサイクル

NO IMG

SDGsの取り組み

伐採現場から排出された剪定枝等を自社で破砕処理を行い、破砕処理をした木くずを堆肥製造、燃料としてバイオマス発電を行っている。

有限会社 藍田商店

NO IMG

SDGsの取り組み

生ごみ処理機を利用しごみの削減に取り組んでいる。
洗剤を薄めて使ってすすぎの水の削減に取り組んでいる。
カレンダーの裏など利用しメモとして仕事で使用している。
食品の包装は完全に紙とプラを分別している。

株式会社電商相模

NO IMG

SDGsの取り組み

電気工事を通じて、エネルギー効率向上と電力消費削減に貢献し環境負荷の低減を目指します。さらに、働きやすい職場環境の整備、リサイクルの推進、地域との連携、コンプライアンスの徹底などに努め、SDGs の目標達成に向けて努力してまいります。

日本瓦斯株式会社 淵野辺営業所(ニチガス)

日本瓦斯株式会社 淵野辺営業所(ニチガス)

SDGsの取り組み

・脱炭素社会へ向け、CO2 排出量削減となるハイブリッド給湯器と太陽光発電システムの販売促進
・ペーパーレスの推進(検針票をスマホアプリへ移行、帳票や契約書を電子化、ガス・電気の申込みならびに機器の受注をスマホで完結)
・業務車両を電気自動車(EV)へ入れ替える取り組み
・DX化・LPガス充填基地の建設・新物流システムにより、配送コストの削減と効率化を両立

相模エナジー株式会社

相模エナジー株式会社

SDGsの取り組み

YELL事業(地域貢献・社会貢献)
事業収益の一部を社会貢献事業に充てる相模エナジーが地域の未来を担う子ども達や地元企業様の力となり地域貢献・地域活性を本気で目指す事業。児童養護施設の子供たちや学習支援に通う子供たちとの交流、独自イベント開催、施設支援等

株式会社 インテック

NO IMG

SDGsの取り組み

・照明器具の高効率型LEDへの更新の提案を行っている。
・空調機の高効率型への更新の提案を行っている
・産業廃棄物の分別による資源の再利用・廃棄物の減量を行っている。

山﨑水道建設株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • HPを通してアイコンを示す事で、周囲又はHPを拝見してくださった方々へのSDGsの宣伝、広告を行う普及啓発に取組む。
  • 社内の照明のLED化導入促進に取り組んでいる。
  • 世界の子供たちにワクチンを届けるために会社で毎日出るペットボトルのキャップを回収することに取組んでいる。

株式会社ブレイブ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • ジェンダー平等⇒オープンマインドで性別関係なく、一人一人の個性を
    大切にしている。
  • エネルギーをみんなに⇒暮らしやインフラ選びをより快適なものにする
    ための取り組みとして「クラシェルジュ」を運営。
  • 働きがいと経済成長⇒臨機応変にリモートワークをする。型にとらわれ
    ない働き方。

株式会社ハタノシステム

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 災害や事故などによって起こる停電時でも、安定した電力供給を行える非常用自家発電設備の普及を促進することによって、経済を支え、持続可能なまちづくりに取り組んでいる。
    (現在、相模原市内の大学・病院等にて定期的な点検整備を行っています)

相模設備工業株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 消防設備業による、建物の安全性の確保や、防災訓練による災害に強い
    まちづくりへの事業的な取り組み

株式会社 安田物産

株式会社 安田物産

SDGsの取り組み

  • 相模原市の30代の未来を担う生産者から地場野菜を仕入れ地産地消と地域生産の応援に取り組んでいる
  • 自社で所有している弁当工場には太陽光発電機と電気自動車を設備して常時再生可能エネルギーを使用しております。また災害時にも活用し有事の際でも稼働できる弁当生産工場を運営
  • 女性活躍推進のための新しい役職を創設し女性の労働環境の整備を行っている。また育児休業取得率は100%で年間平均20名前後が取得。育休明けも積極的な育児時短勤務や育休取得を推奨
  • LPガス事業では、高効率機器の販売を積極的に勧め、太陽光発電システムの設置実績もある