城山子ども食堂ころもで ホームページへ SDGsの取り組み 予約制にすることで作りすぎを防ぎ、食品ロスの削減に取り組んでいる。 余剰食品を積極的に受け取り、そこからできる献立作りに取り組んでいる。 共働き世帯が増える現代において、留守番をする子どもたちに安心して食を提供できるよう、子ども食堂を運営。 他の団体と協力し、高齢者の孤独防止に活用して頂けるよう連携している。
株式会社 東洋ランドリー ホームページへ SDGsの取り組み 令和4年4月1日より、プラスチック資源循環促進法対応の為、プラスチックハンガーを針金ハンガーへ変更、またハンガーの回収・リユース・リサイクルの呼びかけ。 ポリ包装カバーを薄肉化・まとめて包装。 工場の照明のLED化。
久野建設株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み エコアクション21認証取得による継続的環境経営の実施 本社、作業所でのゴミ分別と計画的施工による廃材の削減 本社照明器具のLED化と社用車のハイブリッド化 資格取得支援による社員のスキルアップ促進 社内での年1回の健康診断の実施
空手道 守道会舘 SDGsの取り組み 空手を通して健康作りが図れるように、体を動かしたい保護者には道着を着なくても一緒に稽古に参加し定期的に運動習慣を持てるよう活動。 地域の障がい施設である“NPOけやきの会”の、地域に向けた事業の趣旨に賛同し演武の協力をした。 空手の昇級である帯(青、黄、オレンジ、緑、茶色)を代々会員が使用していた帯を引継いで使用している。武道の帯の重み・責任感を育む理念と同時に使い捨てないリサイクルの取り組み。 自分の持ち物を大事に扱うように指導し使う責任を伝えている。 令和4年度より、昇級昇段の賞状をフェアトレード認証ペーパーの“バナナペーパー”を使用して作成予定。 令和4年より自治会が取り組む “こもれびの森清掃”に当番団体として参加し、自然環境保全に協力していく。
有限会社 コウチヤ ホームページへ SDGsの取り組み スマートで持続可能な社会の実現や経済の発展に、ウェブサイトやシステム制作で貢献しています。 ITツールを活用しどこからでも自由に勤務できるテレワークやオンライン体制を整備・活用しています。 業務やお客様に対しての資料・書類などのペーパーレス化を推進しています。 クールビズ・ウォームビズを実施し、省エネに取り組んでいます。 ゴミ分別を徹底し、環境問題に取り組んでいます。
株式会社 ベーシック ホームページへ SDGsの取り組み 女性活躍の為の積極採用・積極役職登用 プラゴミの削減、エコキャップ回収、不要物再利用・寄付の呼びかけ 会社周辺地域の清掃活動 社内印刷物削減の呼びかけ消耗品(コーヒー等)のエシカル製品への切り替え
株式会社 GROSEBAL ホームページへ SDGsの取り組み 子ども食堂への食品の提供 ひとり親家庭に食品を無料配布 店舗の食材仕入れ管理と端材再利用によるフードロスの削減 D Xによる生産性向上とペーパーレスへの取り組み 有給やシフトなどの調整により休みたい時に休める環境作り
Links Hair ホームページへ SDGsの取り組み Links Hairはみなさまとのつながりや出会いを大切にし、そのつながりに感謝できるようなヘアサロンを目指しています。 子供や年配の方、ハンデを持つ方、どんな方にでも利用しやすいサロンです 「家族」と「仕事」、本当の両立を探し続け「みんな幸せ」になる働きやすいサロンです 天然の植物成分からできたヘアカラー材を用いるなど、身体と環境によい商材を使うサロンです
株式会社 Step Up ホームページへ SDGsの取り組み 性別や年齢に捕らわれずその人自身に合った働き方を推奨 外国人雇用を断続的に行い、グローバル化の発展に貢献 資格取得推進による社員のスキルアップを会社で支援 社用車両のハイブリット化促進 リフォーム事業の推進で快適な暮らしのできる住宅を提供することで持続可能なまちづくり 遮熱塗料、断熱塗料の推進で省エネへ。二酸化炭素排出を最小に抑え環境対策に貢献 事業廃材、社内でのゴミ分別徹底等の環境配慮 社内、現場共に5s(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」)の徹底により社員・お客様への健康、安全の配慮。又働きやすい環境つくり
株式会社 アンスタイル ホームページへ SDGsの取り組み 日本の未来を育てる貧困児童支援事業:不要になった学制服を買取り、販売。その売上額を「子供の未来応援国民運動」へ寄付し子供食堂などを支援します。また買取った学生服は障害者福祉施設で洗濯やクリーニングを実施する事で地域共生に寄与します。 地域共生による障害者の就労支援事業:お仕事と働く場所、両方を提供する事で働く力を身につけ、障害者さんの経済的自立を支援します。 地域共生による障害者の生活支援事業:就労継続支援A型事業所【あん’s work】にて、知的障害者、精神障害者の自立した生活能力を身につける支援します。朝起きる事、働きに出る事、食事をする事、清潔を保つ事、人と折合いを付ける事、親から自立する事など、自立した生活に必要な力をスタッフにより支援します。また関係各所とも連携し支援します
総合相模更生病院 ホームページへ SDGsの取り組み 路上に面した病院の敷地に飲料自動販売機を設置し、患者さんや市民に購入していただいた販売手数料全てを、相模原市社会福祉協議会の子ども食堂等を支援する基金に寄付する。 全ての人々の健康的な生活を確保するため、社会福祉協議会と協力して低所得者の方向けに、インフルエンザワクチンと市健診の自己負担を全額免除する保健サービスを開始する。
相模原市地区社会福祉協議会 SDGsの取り組み 市内22の地区社会福祉協議会が行う「高齢者や障がい者等への見守りや訪問」、「子どもの居場所づくりや他世代間交流」、「地域住民のつながりづくりや担い手づくり・人材育成」について情報共有し、普及・発展に努めている。
株式会社 ユタカ製本 ホームページへ SDGsの取り組み 廃棄用紙を下記3種類に分別し、リサイクルを推進 ① 上白(一番良い状態でリサイクルできる紙。完全再生可) ② 駄クズ(色上、更紙、のり付用紙等。再生可) ③ ビニール加工・ラミネート加工紙(再生不可) 相模原市印刷広告協同組合としてSDGsの普及啓発活動を行う
ソフトバンク株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 情報通信・テクノロジーを通しSDGsへ貢献 DXによる社会・産業の構築 人・情報をつなぎ新しい感動を創出 オープンイノベーションによる新規ビジネスの創出 テクノロジーのチカラで地球環境へ貢献 質の高い社会ネットワークの構築 レジリエントな経営基盤の発展
株式会社 P栄文舎 ホームページへ SDGsの取り組み 森林認証用紙FSC認証の取得や、パッケージ製品等のFSCマークの掲載が進んでいる中、FSCの印刷製品の使用を促進する企業としてSDGsに貢献 通常印刷困難な石灰石を原料とす るLIMEX名刺印刷やクリアファイル印刷等の技術を習得し、取扱を開始している。
株式会社 勝文堂印刷 ホームページへ SDGsの取り組み さがみはら地球温暖化対策協議会「SDGsさがみはらエコ宣言」に登録し、活動。 相模原市印刷広告協同組合としてSDGs推進活動に積極参加 毎年緑のカーテンの実施(5月~9月)