医療、福祉
相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
社会福祉法人 風の谷
SDGsの取り組み
・障害福祉サービスの提供を事業とする社会福祉法人
・研修等により法人利用者の権利擁護を推進
・相模原市グリーンボンド(環境保全事業市債)を購入予定(2024年12月)
・事業所の照明をLED化 ・社会福祉協議会主催の地域活動に参加
・市地球温暖化防止への協賛金賛同 ・子ども食堂への調理器具貸与
・SDGsパートナー登録後、及びグリーンボンド購入後HP掲載予定
株式会社エナメディカル
SDGsの取り組み
●居宅・訪問・通所・福祉用具の幅広いサービス展開
●医療・介護・サロンの現場から意見を集め、地域の方々へ健康(予防)、医療、介護の連携を強化した一体的で質の高いサービスを提供
●住みやすいまちづくりを考えた地域との連携
●女性社員が中心となりスタートしたアパレル事業から自立支援をアシストする女性用ショーツ・肌着を開発し商品化
●女性社員率95%。女性が活躍しやすい職場
●育児休業復帰後の短時間労働や労働条件の相談を行い、個々に合わせた働き方に対応
●次世代育成を目的とした研修の取り組み
●相模原市「仕事と家庭両立支援推進企業」表彰 平成28年度
エニキュアメンタルクリニック六本木
SDGsの取り組み
利用者の健康状態維持
職員の資格取得のバックアップ
産休、育休制度の充実、復帰後の労働条件の相談
働き続けられることを意識した制度導入
株式会社チャレンジプラットフォームサニースポット矢部
SDGsの取り組み
・就労継続支援B型事業を通じて、社会的弱者となりやすい障がい者へ福祉を提供しております。
・障害があっても、その方に合った仕事に関係する技術や能力をそなえられるように訓練を行っております。
・働きがいのある人間らしい仕事をできるように、一人ひとりに合ったサポートを行っております。
・すべての人が、能力を高め、社会的、経済的、に取り残されないように様々な作業の提供、工賃向上の取り組みを行っております。
・ごみの発生する量を減らすため、廃棄される予定だったキャンドルを使った新しい製品づくり等に取り組んでおります。
発達凸凹さんフェスタ実行委員会
SDGsの取り組み
毎年4月2日の世界自閉症啓発Dayに合わせて彼らの活動を通して身近に障がいを知っていただく事ができるので障がいを知り、障がいに関わる事でSDGsの達成に近づく事ができます。
相武台みんなの保健室
SDGsの取り組み
相武台団地商店街にあるユソーレで月に1度、第4土曜日10時~11時半に医療や介護、福祉の専門家が集まり、地域の方々が相談できる場を提供しています。認知症の事、運動の事以外にも栄養や口腔の事なども相談することができます。地域包括支援センターが中心となっている為、必要であれば介護保険サービスなどの説明も致します。
みどり北をつなぐ会
SDGsの取り組み
昨年相模原市の後援をいただいて第一回あじさいサミットをスタートし、「誰でも安心して暮らせるまちづくり」をビジョンにして開催しました。
https://drive.google.com/file/d/1O-y6aH9zE3yY74qHx91v_JXzDGWWAznZ/view?usp=sharing
今年第2回を11月24日(日)に橋本にて開催します。
きてみてふれる体験型学イベントですが、医療介護福祉以外の業種とのコラボやZ世代からの意見を尊重することをメインテーマに掲げています。
一般社団法人 ミラクルギフト
SDGsの取り組み
学校に絵画を貸出しする移動MISA美術館を通じて、子どもたちの自己肯定感を伝える授業。学校という場所の可能性の創出。
株式会社FIT
SDGsの取り組み
今後進んでいく高齢化社会に向けて国、地域の課題となっている使用済紙オムツは廃棄量が増加し生ごみ同様、水分を多く含み処理が難しく、処理費用が高騰し、介護施設等の負担が大となっている。この解決策として開発した施設敷地内で火力を使わず簡単に紙オムツの処理が出来るコンパクトな「熱分解機」を地域、国内に展開、提供する。
ユリケア株式会社
SDGsの取り組み
- 就労支援事業を通し障害者の働く機会を提供
- 障害福祉サービスを通じた地域貢献
- 利用者の健康状態維持
- 職員の資格取得のバックアップ
- 産休、育休制度の充実、復帰後の労働条件の相談
- 働き続けられることを意識した制度導入
- 外国人材の採用
- 障害福祉サービス事業所の運営(就労継続支援B型)
福祉支援活動 トモ‗ダチ園
SDGsの取り組み
・引きこもりや貧困などで孤立している子供たちや高齢者の方々に対して、無条件に立ち
寄れる居場所を農園というインフラを通じて提供できる。
・農作業や動物とのふれあいなどへの参加を通じて、社会参加の機会や同じような悩みを
抱えている人たち同士の新しいつながりを生み出すことができる。
・トモ_ダチ園が、居場所やふれあいの場として機能することによって、地域に住む高齢者
や子供の貧困や孤立など地域の社会問題に対する解決の一助となることができる。
さがみの里親会
SDGsの取り組み
創設70年の団体である「さがみの里親会」はこどもたちと里親家庭をつなぎ、里親制度の普及発展のために活動しております。また里親家庭を対象とした支援プログラムの開発や各種サポートを行い、里親子の交流支援をはじめ里親の孤立防止のための里親サロン等を開催しています。