8-18 ホームページへ SDGsの取り組み 障害者の生活介護事業所として、利用者一人ひとりの個性に合った仕事(やりたいこと)を見つけ、実現に取り組んでいる。 「一般社団法人さがみ湖 森・モノづくり研究所(MORIMO)」と協働し、相模原市の森林から発生した間伐材を活用した文具やグッズ、食器を制作している。これまで、相模原市議会、SDGs推進室他に納品したSDGsバッジや、SDGsパートナー登録証の盾などの実績あり。
ツクイ相模原横山 ホームページへ SDGsの取り組み デイサービスの照明はLEDを使用 送迎時にはエコドライブを意識して運転 リモート会議の積極的な取り組み 職員へのインフルエンザ・ヘルスチェックへの補助 資格取得支援制度
社会福祉法人 相模原市社会福祉事業団 ホームページへ SDGsの取り組み 相模原市における障害福祉の中核施設である相模原市立障害者支援センター松が丘園及び相模原市立けやき体育館を指定管理者として運営 障害者就業・生活支援センター、相談支援キーステーションなどの受託事業を実施するとともに、自主事業として銀河(生活介護事業)を運営
医療法人社団哺育会 通所介護事業所 ユースフルデイ りあくと ホームページへ SDGsの取り組み 外部より防災マイスターや救急救命士を招致し、「防災」や「急変時対応」についての研修を企画し、内部だけでなく近隣の自治会や事業所へも発信し地域住民合同での研修会を開催している 屋外活動時は、利用者と共にトング等を持参し、公園等のごみの清掃活動や分別活動を実施している 事業所を「こども 高齢者 ちょっと・ついでの よりどころ」とし、休憩所やなにかあった時の避難所として開放している
社会福祉法人 三光会 特別養護老人ホーム 大野北誠心園 ホームページへ SDGsの取り組み 地域自治会等と連携し、地域に根差した福祉サービスを提供 価値のある質の高い介護サービスの提供をし、福祉の発展に貢献する 共用部分にLED照明を利用、並びに施設全体で節水に取り組む 職員全体へ健康診断の実施、インフルエンザ予防接種の実施 資格取得支援制度の実施 「職場体験・実習」を通じ、相模原市内生徒に福祉サービスを知っていただくよう取り組む 廃棄物の分別に取り組み、CO₂削減を推進
社会福祉法人 相模福祉村 ホームページへ SDGsの取り組み 生活困窮者への援助及び就労支援(高齢者等自立サポート事業、神奈川ライフサポート) 災害時における福祉避難所としての役割、またBCPの策定 地域の方々への消毒液などの配布 外国人技能実習生や特定技能人材の受入れによる介護知識・技術の継承と経済発展を担う人づくり
医療法人社団仁恵会 介護老人保健施設 相模大野 ホームページへ SDGsの取り組み 誰一人取り残すことなく地域に根差した福祉サービスを提供 価値のある質の高い介護サービスを提供し、福祉の発展に貢献 LED照明等の省エネ機器を全館に導入し実施する 地球温暖化対策の一環でクールビズ・ウォ―ムビズを実施 廃棄物を分別しゴミの減量を推進 CO₂削減を推進
医療法人社団仁恵会 黒河内病院 ホームページへ SDGsの取り組み 高度な技術・専門的医療サービスを提供 永続的な地域医療体制づくりで地域社会の支援 LED照明等の省エネ機器を全館に導入し実施する 地球温暖化対策の一環でクールビズ・ウォ―ムビズを実施 廃棄物を分別しゴミの減量を推進 CO₂削減を推進
有限会社 木下動物病院 ホームページへ SDGsの取り組み 男性女性スタッフが働きやすい環境整備(就業規則、セミナー、健康診断など) シニアの方がスムーズに来店できるバリアフリーの店内、広い駐車場 トリミングカーによる送迎、往診、トリミングサービス 飼い主様とペットが安心して暮らせる街づくり(ドッグラン、JAHA認定病院、JAHA専門医、猫専門認定病院など) 地域の皆さまとの共創の場と機会の創出(スタディドッグスクール、大学、SC相模原など他施設との連携) 大学、専門学校などからの実習受け入れ、教育 環境保全(レジ袋の廃止、ネット通販活用、電気自動車の活用、太陽光発電、自然電気の利用など) 災害時のペットの保護 獣医師会での活動 海外セミナーの受講や参加、海外獣医師との交流 プランインターナショナル、聴導犬、盲導犬などへの定期的な寄付 寄付型自販機の設置 SDGs普及活動
社会福祉法人蓬莱会 特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら ホームページへ SDGsの取り組み 入居者の残食を少なくするための嗜好調査やメニュー作成の取り組み 職員全員へのインフルエンザ予防接種、健康診断の実施、傷病有給制度 資格取得支援制度の実施、WEB研修、介護マニュアルの無料公開 共用部分へのLED照明導入 子育て中の女性、障がい者、高齢者、外国人の積極雇用 女性管理職の積極採用、職員用託児室の設置 高齢者救急搬送減少へのACPの取り組み 地域における医療・介護連携推進のための会議、意見交換会の定期実施
社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会 ホームページへ SDGsの取り組み 「みんなで支えあい 地域の力が育む 人にやさしいまち さがみはら」を基本理念に、地域福祉の推進 「地域で困りごとを相談解決できる仕組みづくり」を進めていくために、地域住民、社会福祉施設等と連携 広報紙、ホームページなどで普及啓発