建設業
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他 合同会社 海楓社


SDGsの取り組み
- 身近な「食」に関する問題として、戦後の若者の米文化から小麦文化への移行による弊害が顕著となった今、この問題を少しでも緩和出来る具体的な取組として、身近な日本の有機玄米を使用した玄米粉作りに取組んでいます。
- 自社の玄米粉工場直営のレストランで、有機発芽玄米粉を使った心身に優しいお料理とグルテンフリーの玄米粉パンを提供しています。食物アレルギーをお持ちの方や健康に配慮されている方にも楽しく美味しく食べていただける商品作りを行なっています。
- 地元産の新鮮野菜や食材を使った地産地消のメニュー作りに取り組んでいます。
- 地元のママさんたちが活躍する、明るく居心地の良い職場作りを行なっています。学校のこと、お家のことなんでも分かり合える素敵な仲間で美味しい料理・商品を作っています
巧エコリフォーム

SDGsの取り組み
- ゴミを減らし、再利用やリサイクルに取り組んでいます。
- ごみをきちんと分別して処理したり、リサイクルを積極的に行っています。
- マイ箸やマイエコバッグを使用するなどゴミの削減に取り組んでいます。
相模原造園協同組合

SDGsの取り組み
- 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、国・県・市との防災協定を活用し災害発生時に備え対応
- 倒木等の恐れのある樹木を確認し未然に災害から守り住みやすい街を目指す。
- ボランティア活動による緑地等の維持管理を行い緑地等を再生し緑を守る。
- 発生材の焼却処分を減らし再資源化を推めCO2の削減
中央総業株式会社


SDGsの取り組み
- 職人への技能講習を開催し、人材育成に尽力します。
- 職人の技術力の向上を通じ、更なる生産性向上に努めます。
- 建築物の耐震性を高め、持続可能な都市空間の実現に貢献します。
- アンカー技術を用いた耐震補強工事を行い、建設資材等の使用を削減させます。
株式会社 第一興業

SDGsの取り組み
- 持続可能な方法で建築サイクルにおける環境負荷の最小化に取り組みます。
- 健全な経営を通じすべてのSDGs目標の達成を目指します。
株式会社 浜田建設

SDGsの取り組み
- 業務で使用する車両や重機のアイドリングストップを実施。
- 事業所の照明をLED化し、紙の使用量の減量及び再利用を行い、環境配慮に取り組む。
- 廃棄物の適切な処理と削減、再生資源利用による環境対策に取り組む。
株式会社 山田建築

SDGsの取り組み
- 事務所内外の照明LED化、ゴミの分別の徹底
- 資格取得支援による社員技術力の向上
- 大規模改修、耐震補強などの公共工事で、建物の長寿命化に貢献する
- 工事において発生する廃棄物は、分別を徹底し、3Rを促進する
- 資源の有効利用や廃棄物の削減・再利用を促進する
- 運搬時アイドリングストップの徹底
- 地域協力団体の活動参加
- SDGsの普及啓発活動
株式会社 相模テック


SDGsの取り組み
- 電気自動車・ハイブリット車の導入、エコドライブの推進
- 社内外LEDの導入
- 中古資材取扱いによる資材の再利用
- 資格取得の推進・補助、社内研修勉強会の定期開催
- 現場での社内安全パトロールの実施
- 技能実習生の受け入れ(差別のない受け入れ態勢の導入)
- 街づくり事業への参加
- 新しい評価制度の導入
株式会社 サンエー総建


SDGsの取り組み
- 社員全員の人間ドックや健康診断、インフルエンザ予防接種などで健康管理のサポート及び、保険の加入などですべての人健康と福祉に貢献します。
- 国家資格取得支援、資格手当、有給休暇取得促進などで、質の高い教育と働きがいの向上から、経済成長を目指します。
- 補修、耐震補強などの公共インフラの工事で、住みつづけられるまちづくりに貢献します。
株式会社 アークホーム

SDGsの取り組み
- 脱炭素化を目指し、太陽光発電等によるエネルギーゼロの住宅の提供
- 本社及びモデルハウスに太陽光発電を設置
- 社内の照明をLED化により、省エネルギーの取り組み
有限会社 菱山興業

SDGsの取り組み
- 社内照明のLED化、及び太陽光・蓄電池の設置にてCO2の削減
- EV車両の増加を行い、地球環境汚染の低減を目的とする。
- 社内教育にて、無駄のないリサイクル化の活動の促進
- ごみ減量へ多大な目的を持ち、プラゴミ等の削減に取り組む
株式会社 正建


SDGsの取り組み
- エコアクション21の認証取得をし、下記の行動指針を定め、全従業員で継続的に取組んでいます。
- 電力・化石燃料の節減によるCO2排出量の削減(照明のLED化・エアコン温度設定最適化・エコドライブの徹底等)
- 節水による水使用量の削減
- 廃棄物の発生抑制、削減、リサイクル促進
- グリーン購入の調達
- 地域の工事における環境配慮の促進
- 地域貢献活動の推進