06.安全な水とトイレを世界中に

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

一般社団法人地球環境再生協会

NO IMG

SDGsの取り組み

自然環境の再生・保全に関する製品、商品、サービスの研究開発、製造、販売および輸出入等

相模原推し

NO IMG

SDGsの取り組み

「相模原をSNS で盛り上げる」活動個人」企業 団体 子どもも大人もすべての相模原にかかわる人と人とを繋ぐ活動。

株式会社司工業

NO IMG

SDGsの取り組み

ユニセフ募金
産業廃棄物の仕分け

牛たんしゃぶしゃぶ なか仲

NO IMG

SDGsの取り組み

食べ残し無くそうポスターを店内に貼る。
ストローを紙にする。

株式会社コグマホーム

NO IMG

SDGsの取り組み

エネルギー効率のよい住宅設計、再生可能エネルギーの使用
資源リサイクルやリユースなどの意識をし取り組んでいる

株式会社MARON CARMEL COMPANY

株式会社MARON CARMEL COMPANY

SDGsの取り組み

・お取引先にリサイクルショップやリサイクルブティックを加え、リサイクル、リユース、リデュースの理解を深めている
・定期的に市内の国際交流団体に商品を寄贈し、国際交流や難民支援にわずかであるが協力している
・トイプードルのマロンと青い鳥のカーメルが冒険する【マロンとカーメル兄妹ののんきな冒険】というお話で、SDGSと生物多様性を意識した世界観を発信している

有限会社 藍田商店

NO IMG

SDGsの取り組み

生ごみ処理機を利用しごみの削減に取り組んでいる。
洗剤を薄めて使ってすすぎの水の削減に取り組んでいる。
カレンダーの裏など利用しメモとして仕事で使用している。
食品の包装は完全に紙とプラを分別している。

福祉クラブ生活協同組合

NO IMG

SDGsの取り組み

日本初の福祉専門生協として、設立1989 年当初から少子高齢化社会を予測し、共同購入と福祉サービス等複合したサービスや活動を通して、市民一人ひとりの力を結集し、さまざまな社会問題の解決に向けて実践しています。誰もが安心して暮らし続けられる地域社会づくりに向けて、W.Coという働き方を推進し、たすけあい・支え合う市民参加型の地域づくりの実現をめざしています。

株式会社手塚企画

NO IMG

SDGsの取り組み

プラゴミの削減に取り組むと同時に地域の清掃活動に参加している

相模原グリーンロータリークラブ

NO IMG

SDGsの取り組み

ータリーの7 つの重点分野に基づく活動と、地域とともに活動する奉仕団体として持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます

社会福祉法人ふたば愛育会

NO IMG

SDGsの取り組み

3歳児以上のクラスでSDGsの17 のゴールの中から、身近なテーマで目標を決め、映像や絵本等の視覚教材を使い、自分たちで今何ができるか考え、話し合いを持ったり、体験することでSDGsの意識を持てるよう取り組んでいる。

株式会社PXP

NO IMG

SDGsの取り組み

PXPはフレキシブルソーラーパネルの開発~製造を通じ、世界のエネルギー格差をなくし、クリーンなエネルギーをいつでも どこでも だれでも 自由に使える世界を目指しています。
また、温室効果ガスの削減を通し、気候変動に立ち向かいます。
環境負荷の少ない材料および製造プロセスを通し、資源やエネルギーを効率的に利用します。

東急不動産株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

・国内保有施設の電力を100%再生エネルギー化。RE100 を達成
・全国100か所以上・定格容量1.8GW 以上の再生可能エネルギーを発電
・「緑をつなぐプロジェクト」を通じ2 千万㎡以上の森林保全に貢献
・自然資本及び生物多様性への依存と影響等をTNFD レポートにて開示
・地域の小学校へ向けた環境教育の授業・グループワークの実施

大建工業株式会社

大建工業株式会社

SDGsの取り組み

さがみはら津久井産材の有効利用を促進する相模原市、東海道新幹線再生アルミ技術を有するJR東海、ジェイアール東海商事、内装建材開発の技術を有する大建工業株式会社の4者で環境に配慮し、循環型社会の形成に資する建材『内装用アルミルーバー』を共同研究開発しました。
津久井産材をはじめとする森林資源の有効活用を推進してまいります。
当社では「DAIKEN地球環境ビジョン2050」を制定し、グループ全体で2050年に向け、資源循環の推進、気候変動の緩和、自然との共生を通じて、持続可能な社会の実現をめざしています。

有限会社 石原組

NO IMG

SDGsの取り組み

・全ての労働者の安全と健康、さらに働きがいを最優先に考えています。
・インフラ設備を通じて気候変動による災害対策に取り組み、社会への貢献を果たしてまいります。
・多様な働き方の推進と、地元企業との連携によって地域社会の経済活動に寄与し、地域の発展に貢献していく所存です。

ヘアーサロンシャンティ

NO IMG

SDGsの取り組み

シャンプー・トリートメントの成分が環境に優しく、99%水にかえるため。環境汚染に繋がらない。ヘアケア商品も加工工程で廃棄される部分を原料とし、有効成分に変え、SDGsに貢献している。

レンブラントホテル海老名

NO IMG

SDGsの取り組み

宿泊、レストランなど、ホテル全体から出るゴミの削減や省資源化を実施。
例)食べ残しゼロへの呼びかけ『食品ロス削減国民運動』への参加、食べ
残しお持ち帰りアクション「mottECO」導入、廃油リサイクル等。
宿泊にてECO プランの導入(ノーマイカープランでCO2 削減、連泊時
に寝装具やタオル類交換の有無を選択可能等)

レンブラントホテル東京町田

NO IMG

SDGsの取り組み

【環境への取り組み】
●館内照明のLED化の推進
館内施設においてLED化を実施しています。
●レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーの提供と販売
レインフォレストアライアンス認証農園で栽培したコロンビアの有機JAS認証豆を100%使用したコーヒーを客室にて提供。またフロントにてギフト販売もしております。
●館内の節水の推進
客室のシャワーと厨房などのバックヤードの給水合計220か所に節水コマやシャワーヘッドを設置して約12%(理論値)の節水を実施中です。また、スタッフの安全衛生に配慮しています。
●客室リネン交換不要への取り組み
2連泊以上ご宿泊のお客様で清掃時にリネン類(ベッドシーツ、ナイトウェア、タオル類)の交換を希望されないお客様には、「ecoひいきプラン」としてレンブラントクラブポイント(※1)300ポイントまたは缶ビール(350ml)をプレゼント。
<※1:レンブラントクラブ詳細こちらより>
●エコ箸の利用
当ホテルレストランでは、森林伐採防止やゴミ軽減に配慮した環境にやさしい「エコ箸」を導入しています。
●プラスチックごみの削減
プラスチックストローは、ご希望者の方のみの提供とさせていただいております。
●ペットボトルキャップ回収
従業員を中心にペットボトルキャップを回収し、世界の子供にワクチンを届ける取り組みに参加しておりま
●食べ残しゼロへの呼びかけ
バイキング料理の適量補充。天かす無料提供により食材ロスを削減。
『食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)』への参加
●食品ロス削減への取り組みの一環としてレストラン利用時メニュー決定の呼びかけ
事前予約をいただくことで必要以上の食材準備が減り食材ロス削減につながります。
●ペーパーレスの推進
社内における各種資料のデータ化やイントラネットの活用により、コピー用紙の削減に努めています。
●バスアメニティーのミニボトル廃止
バスアメニティのミニボトルを廃止し、ポンプボトルアメニティに変更することでプラスチックゴミの削減に努めています。
●ごみの分別化と資源化
当ホテルで廃棄されるゴミはすべて町田市のルールに沿って分別し回収業者経由で再利用・廃棄処分しています。
●トイレットペーパーの使い切りの呼びかけ
客室、パブリック及び従業員用トイレのトイレットペーパー使い切り呼びかけ環境保護に努めています。
●町田名産品認定:焼き菓子の販売
地元町田の食材を使用した焼き菓子の販売を行っております。

【安心安全への取り組み】
●定期的な避難訓練
自衛消防隊を設置し、関係省庁と連携のもと防災・防火訓練を定期的に行っています。
●バリアフリー環境について
館内では介助犬の受け入れを行っているほか、車椅子の貸し出しも行っています。

【地域との共存】
●『TABLE FOR TWO』への参加
中国料理龍皇ではTABLE FOR TWO「彩食健美」をご用意。
●地域学校からのインターンシップ(職場体験)受け入れ
地域の専門学校からのインターンシップの受け入れ及び就労支援を行っております。
●日本骨髄バンクへ寄付
レストランにて日本骨髄バンクへ活動支活動を実施。

【働きやすい環境づくり】
●外国人スタッフの雇用
中国・韓国の2か国よりスタッフを採用しております。
●育児・介護休業規定による支援
子育て、介護と仕事の両立を支援し、全スタッフが働きやすい環境を目指します。
●健康管理
常勤スタッフを対象とした健康診断ストレスチェックを毎年1回実施し、スタッフの心とからだの健康維持に努めています。

株式会社 エネブルーム

NO IMG

SDGsの取り組み

日本の優れた省エネ設備機器や環境を配慮した設備機器を東南アジアに販売し、SDGsの達成に繋がる活動を行っております。

株式会社ナビタイムジャパン

株式会社ナビタイムジャパン

SDGsの取り組み

移動エコ活アプリ「moveco(ムブコ)」の開発・運用をしています。 「moveco(ムブコ)」は、日常移動でマイルが貯まるポイ活を通じて、環境にやさしい交通手段への切り替え・エコミッションへの取組みなど、サービス利用者の行動変容を応援する移動エコ活アプリです。 アプリを持ち歩いて移動すると、交通手段を自動判定し、交通手段と移動距離に応じたマイルを獲得できます。CO2排出量が少ない交通手段に切り替えれば、よりマイルが貯まります。 また、「脱使い捨て容器」等のエスポットにチェックインする、などのエコミッションに参加するとさらにマイル獲得をすることができます。 そうして貯めたマイルは、素敵なギフトに交換が可能です。 アプリ内ではご自身の移動履歴を振り返ることもできます。月ごとにどの移動手段の割合が多かったかをグラフ化、また前月の移動に対してのCO2排出量の増減を割合で表示しています。 日常的にポイ活を楽しみながら、エコ意識を高め脱炭素への貢献に繋がるサービスです。 無料でご利用いただけます。