11.住み続けられるまちづくりを

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

大建工業株式会社

大建工業株式会社

SDGsの取り組み

さがみはら津久井産材の有効利用を促進する相模原市、東海道新幹線再生アルミ技術を有するJR東海、ジェイアール東海商事、内装建材開発の技術を有する大建工業株式会社の4者で環境に配慮し、循環型社会の形成に資する建材『内装用アルミルーバー』を共同研究開発しました。
津久井産材をはじめとする森林資源の有効活用を推進してまいります。
当社では「DAIKEN地球環境ビジョン2050」を制定し、グループ全体で2050年に向け、資源循環の推進、気候変動の緩和、自然との共生を通じて、持続可能な社会の実現をめざしています。

Zip Infrastructure株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

・電気モータと再生可能エネルギーを使用しクリーンな移動手段
・新たな公共交通として渋滞解消を目指し、自動車によるCO2排出量削減
・持続可能でスムーズな移動の実現

株式会社Tensor

NO IMG

SDGsの取り組み

弊社では、火災保険申請のサポート事業を実施しています。
火災保険申請サポートは、火災や災害に遭った家屋や建物の修繕・復旧を支援する事業です。この支援活動は、災害後の復興を促進し、コミュニティや住居を持続可能な形で維持することに寄与します。特に、住み続けられる都市やコミュニティの再建を支援することで、地域社会の回復力を高めることに貢献しています。
さらに火災や自然災害は気候変動によって頻度や規模が増大する傾向にあります。火災保険申請サポート事業は、気候変動による被害に対応し、適切な対策を講じるための支援を行います。また、災害後の修繕において省エネ技術や再生可能エネルギーを取り入れることで、気候変動の影響を軽減することもできます。

協同コアトレード株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

地球環境問題のため資源を守り続けられるよう廃棄物等のリサイクルに向けた徹底した管理処理をしCO2排出量の削減に向けた取り組みをしていきます。同時に一括集客するミルクラン方式での資源回収により削減できたコストの一部を地域の保育施設や子ども食堂等に還元するなど地域に密着した事業活動を通じて地域とともに歩み発展し持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

株式会社 Writing

NO IMG

SDGsの取り組み

・弊社従業員の通勤手段は自転車や公共交通機関を利用し、
二酸化炭素の排出を少しでも削減するようにしております
・ペーパーレス化を採用しております。
・節電に取り組み、エアコンの温度設定も管理しております。

カードローンの窓口合同会社

NO IMG

SDGsの取り組み

・ゴール3…従業員の健康と福祉を重視し、働きやすい職場環境を整えています。カジュアルな服装や適度な運動を促進し、バランスの取れたライフスタイルを支援します。
・ゴール5…性別、年齢、国籍を問わず、すべての人に平等な雇用機会を提供します。多様な人材を受け入れることで、より創造的で革新的な職場環境を実現します。
・ゴール11…従業員のボランティア参加を奨励し、定期的なゴミ拾い活動を実施することで、地域環境の保護に努めています。また、参加者には感謝の気持ちを込めて、特別な賞品や参加証を贈呈し、楽しい体験を提供しています。
・ゴール17…社内外でSDGsに関する意識を高めるためのセミナーやワークショップを開催します。従業員の理解を深め、持続可能な社会の実現に向けた行動を促します。

株式会社エルネット

NO IMG

SDGsの取り組み

当社は、相模原市において貸倉庫・貸工場・貸土地事業を展開しています。
持続可能な都市開発と環境保全に貢献するため、当社が提供する物件を利
用する顧客に対して、エネルギー効率の高い設備の導入や廃棄物の適切な
処理の徹底を推奨しています。この取組によって、環境負荷の低減を図って
います。

モリマーマテックス 株式会社

モリマーマテックス 株式会社

SDGsの取り組み

地域貢献・環境貢献のための活動への参加
・相模川クリーン作戦に参加し、清掃活動に取り組んでいる。
・エコキャップ活動への参画、ペットボトルキャップの回収によりワクチン接種費用へ貢献する。
・「緑の募金」への参画、自販機飲料の一部を利用者、自販機メーカーで緑化推進のための寄付への取り組み。
・化石燃料から自然エネルギー(太陽光発電システム等)利用率向上
・蛍光灯からLED照明への切り替え

ジョブマネ株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

沖縄県那覇市安里381-1 沖縄ゼネラルビル安里 5F

株式会社AirX

NO IMG

SDGsの取り組み

空の交通デジタルプラットフォーム・エアモビリティ開発により社会全体の科学技術イノベーションの発展への貢献や、交通インフラの拡充による持続可能な輸送システムの構築、確立、都市部の交通渋滞解消、移動時間短縮、交通インフラが不十分な地域での移動手段の提供、災害時の活用など、新たな価値を創造し、誰もが利用できる世界の実現を目指しています。また、ケロシン系の燃料を使わず、電気駆動のエアモビリティの開発により、持続可能なエネルギーによる移動手段の帝京を目指しています。

ヘアーサロンシャンティ

NO IMG

SDGsの取り組み

シャンプー・トリートメントの成分が環境に優しく、99%水にかえるため。環境汚染に繋がらない。ヘアケア商品も加工工程で廃棄される部分を原料とし、有効成分に変え、SDGsに貢献している。

発達凸凹さんフェスタ実行委員会

発達凸凹さんフェスタ実行委員会

SDGsの取り組み

毎年4月2日の世界自閉症啓発Dayに合わせて彼らの活動を通して身近に障がいを知っていただく事ができるので障がいを知り、障がいに関わる事でSDGsの達成に近づく事ができます。

株式会社 POIPOI

NO IMG

SDGsの取り組み

・弊社従業員の通勤手段は自転車や公共交通機関を利用し、二酸化炭素の排出を少しでも削減するようにしております
・ペーパーレス化を採用しております。
・節電に取り組み、エアコンの温度設定も管理しております。

一般社団法人 食品ロス・リボーンセンター

NO IMG

SDGsの取り組み

・食品ロスを減らすための食育活動を小学校を中心に行っている。
・農業高校とエコフィード普及と地域の資源循環の活動を行っている。
・災害備蓄食品の入替食品を寄贈、食品リサイクルで無駄にしない取り組
 みを行っている。

相武台みんなの保健室

NO IMG

SDGsの取り組み

相武台団地商店街にあるユソーレで月に1度、第4土曜日10時~11時半に医療や介護、福祉の専門家が集まり、地域の方々が相談できる場を提供しています。認知症の事、運動の事以外にも栄養や口腔の事なども相談することができます。地域包括支援センターが中心となっている為、必要であれば介護保険サービスなどの説明も致します。

みどり北をつなぐ会

NO IMG

SDGsの取り組み

昨年相模原市の後援をいただいて第一回あじさいサミットをスタートし、「誰でも安心して暮らせるまちづくり」をビジョンにして開催しました。
https://drive.google.com/file/d/1O-y6aH9zE3yY74qHx91v_JXzDGWWAznZ/view?usp=sharing
今年第2回を11月24日(日)に橋本にて開催します。
きてみてふれる体験型学イベントですが、医療介護福祉以外の業種とのコラボやZ世代からの意見を尊重することをメインテーマに掲げています。

特定非営利活動法人ダイバーシティワールド

NO IMG

SDGsの取り組み

食品ロスを削減するためのオンライン食品寄付プラットフォーム
「メシェア(messhare)」を運営しています。
家庭からでる未利用食品や飲食店等からの廃棄予定食品をご近所に「あげる」や、「たべる」ために誰かが受け取ることで食品ロスを削減します。
弊団体では本フードバンクポータル構想の他、様々な社会課題解決プロジェクトに取り組んでいます。

株式会社メディアグロース

NO IMG

SDGsの取り組み

・社内の空調管理を徹底し、環境に配慮した社内環境の構築を行っている
・マイボトルの持参を推奨し、社内のごみの削減を行っている

レンブラントホテル東京町田

NO IMG

SDGsの取り組み

【環境への取り組み】
●館内照明のLED化の推進
館内施設においてLED化を実施しています。
●レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーの提供と販売
レインフォレストアライアンス認証農園で栽培したコロンビアの有機JAS認証豆を100%使用したコーヒーを客室にて提供。またフロントにてギフト販売もしております。
●館内の節水の推進
客室のシャワーと厨房などのバックヤードの給水合計220か所に節水コマやシャワーヘッドを設置して約12%(理論値)の節水を実施中です。また、スタッフの安全衛生に配慮しています。
●客室リネン交換不要への取り組み
2連泊以上ご宿泊のお客様で清掃時にリネン類(ベッドシーツ、ナイトウェア、タオル類)の交換を希望されないお客様には、「ecoひいきプラン」としてレンブラントクラブポイント(※1)300ポイントまたは缶ビール(350ml)をプレゼント。
<※1:レンブラントクラブ詳細こちらより>
●エコ箸の利用
当ホテルレストランでは、森林伐採防止やゴミ軽減に配慮した環境にやさしい「エコ箸」を導入しています。
●プラスチックごみの削減
プラスチックストローは、ご希望者の方のみの提供とさせていただいております。
●ペットボトルキャップ回収
従業員を中心にペットボトルキャップを回収し、世界の子供にワクチンを届ける取り組みに参加しておりま
●食べ残しゼロへの呼びかけ
バイキング料理の適量補充。天かす無料提供により食材ロスを削減。
『食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)』への参加
●食品ロス削減への取り組みの一環としてレストラン利用時メニュー決定の呼びかけ
事前予約をいただくことで必要以上の食材準備が減り食材ロス削減につながります。
●ペーパーレスの推進
社内における各種資料のデータ化やイントラネットの活用により、コピー用紙の削減に努めています。
●バスアメニティーのミニボトル廃止
バスアメニティのミニボトルを廃止し、ポンプボトルアメニティに変更することでプラスチックゴミの削減に努めています。
●ごみの分別化と資源化
当ホテルで廃棄されるゴミはすべて町田市のルールに沿って分別し回収業者経由で再利用・廃棄処分しています。
●トイレットペーパーの使い切りの呼びかけ
客室、パブリック及び従業員用トイレのトイレットペーパー使い切り呼びかけ環境保護に努めています。
●町田名産品認定:焼き菓子の販売
地元町田の食材を使用した焼き菓子の販売を行っております。

【安心安全への取り組み】
●定期的な避難訓練
自衛消防隊を設置し、関係省庁と連携のもと防災・防火訓練を定期的に行っています。
●バリアフリー環境について
館内では介助犬の受け入れを行っているほか、車椅子の貸し出しも行っています。

【地域との共存】
●『TABLE FOR TWO』への参加
中国料理龍皇ではTABLE FOR TWO「彩食健美」をご用意。
●地域学校からのインターンシップ(職場体験)受け入れ
地域の専門学校からのインターンシップの受け入れ及び就労支援を行っております。
●日本骨髄バンクへ寄付
レストランにて日本骨髄バンクへ活動支活動を実施。

【働きやすい環境づくり】
●外国人スタッフの雇用
中国・韓国の2か国よりスタッフを採用しております。
●育児・介護休業規定による支援
子育て、介護と仕事の両立を支援し、全スタッフが働きやすい環境を目指します。
●健康管理
常勤スタッフを対象とした健康診断ストレスチェックを毎年1回実施し、スタッフの心とからだの健康維持に努めています。

株式会社 櫻内工務店

株式会社 櫻内工務店

SDGsの取り組み

・社内照明LED化や太陽光パネル、省エネ空調機に交換など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
・社有車をハイブリッド車や軽自動車を導入しCO2削減に取り組んでいる。