11.住み続けられるまちづくりを
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業情報通信業、製造業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業 令和株式会社

SDGsの取り組み
- データに基づく仕入れ調整と余剰食品の寄付等により、食品ロスの削減 に取り組んでいる。
- 社内の照明のLED化や太陽光パネルの設置など、省エネや再生可能エ ネルギーの導入促進に取り組んでいる。
バナティ合同会社

SDGsの取り組み
- パソコンで行う業務を90%以上にし、ペーパーレス化に取り組んでいる
- マイボトル持参を推奨し、ごみ削減に取り組んでいる
つどいの家ケセラセラ


SDGsの取り組み
- 空家を開放し地域住民の交流の場所として、高齢者、手芸サロンとして取り組んでいます。
- 手芸サロンでは不要となった着物などをリメイクして、新たな命を吹き込み再利用に取り組んでいます。
株式会社 ICHIZEN HOLDINGS

SDGsの取り組み
- WEB3技術を活用した地方創生・地域活性化の事例を日本全国150個以上掲載しているWebメディア「WEB3地方創生ねっと」の運営(https://ichizenholdings.co.jp/web3-chihou-sousei-net/)
→日本全国の自治体や事業者がWEB3技術を用いた地域活性化について学び、WEB3
技術を活用した事例が生まれることを目的に運営。 - 様々な自治体や企業に向けてWEB3を活用した地域活性化についてセミナーを開催したり、事業の提案を行っています。
合資会社さんぽみち

SDGsの取り組み
- 高齢や障碍をお持ちの方々が、住み慣れた街で生活が続けられるように訪問介護や障碍者グループホーム等の福祉サービスの提供
- 障碍者の働く場であるとともに、障碍者と学生達の相互理解の場につながることを願い、学生食堂を就労継続支援B型事業所として運営
- 学食内でのフードロスをなくすため、客数に応じた調理の実施
- 事業所全体でペーパーレスの導入と、再利用とリサイクルの促進
IC TREE

SDGsの取り組み
- ワークショップ事業を通じて、SDGsにつながる物作りを実施しており、大人から子供まで楽しみながらSDGsについて学べるイベントを開催しています。
- HPやSNS、イベント会場にてSDGsの啓発活動を行っています。
- 地域の公民館や児童館、幼稚園などが開催するイベントに参加しています。
相模原中央商店街協同組合

株式会社 座間印刷舎

SDGsの取り組み
- 製品の材料に、森林伐採をしない素材を提案・制作を推進している。
- 組合をとおして、街の美化活動を続けている。
- 再利用ができるように、商品を提案している。
医療法人社団カワサキ


SDGsの取り組み
- 地域住民に健康に関する講座やイベントを開催し、普及啓発に取組んでいる
- サロン会場を提供し、地域住民の交流作りに貢献している
- 地域の高齢者の健康的な生活維持に貢献している
- 子育て世代のスタッフが働き続けられる職場づくりに取組んでいる
- 医療や福祉、健康に関する勉強会を実施しスタッフの知識向上に取組んでいる
株式会社GO TO MARKET

SDGsの取り組み
- DX支援による業務の効率化や技術革新の基盤作りの推進
- リモートワーク/フルフレックス制度による、従業員の生産性向上および健康的な仕事環境作りの推進
- ワーケーションの促進による地方創生への貢献と支援
- SDGs関連事業への参加や支援
地域デザインオフィス

SDGsの取り組み
- 持続可能な社会の実現を目指して、地域経済の循環、自然環境の保全、地域福祉の推進、心身の健康増進、地域コミュニティづくりを柱とした総合的な地域づくりに取り組んでいます。
相模原造園協同組合

SDGsの取り組み
- 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、国・県・市との防災協定を活用し災害発生時に備え対応
- 倒木等の恐れのある樹木を確認し未然に災害から守り住みやすい街を目指す。
- ボランティア活動による緑地等の維持管理を行い緑地等を再生し緑を守る。
- 発生材の焼却処分を減らし再資源化を推めCO2の削減
株式会社 ライト

SDGsの取り組み
- 省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
- 社内でのSDGSの心がけと共に、来店していただくお客様にも認知を
広めていく。
つながるフェス実行委員会

SDGsの取り組み
- 多胎妊娠、育児中のパパママ応援&交流イベントの開催。多胎育児に役立つ情報、モノ、コトを一堂に集め、外出しづらい多胎育児家庭をワンストップで支援できる場を作っています。
- 地域の病院、大学、企業、行政と連携協力体制をとり、母子保健事業や母子健康について情報を集めて発信することで、多胎家庭を包括的に支援するとともに地域活性化にも貢献していきます。
- パパの育児参加を促進し、ママがパパと一緒に子育てできる環境づくり、及び、地域みんなで子育てできる環境づくりに寄与します。
中央総業株式会社


SDGsの取り組み
- 職人への技能講習を開催し、人材育成に尽力します。
- 職人の技術力の向上を通じ、更なる生産性向上に努めます。
- 建築物の耐震性を高め、持続可能な都市空間の実現に貢献します。
- アンカー技術を用いた耐震補強工事を行い、建設資材等の使用を削減させます。
株式会社グローバルキャスト

SDGsの取り組み
- GHG(CO2)排出量低減に資する商材を扱っています。ソーラーや蓄電池の導入支援や環境関連商材の取り扱いを拡大しています。
- 社会や環境に配慮したサービスの開発や提供、サプライヤーとの良好な関係維持・構築しています。中小企業のIT化、災害・コロナ禍に対応した補助金・助成金の活用支援やSDGs取り組み・理解促進、啓発のための情報サービスを提供しています。
- 多様性を活かしたサービスの開発や提供、多様性を重視した人材育成、活用を行っています。女性・若手の積極活用による活気と変化対応力を持つ文化維持・発展や管理部門やマーケティング活動における女性活躍促進をしています。
稲葉電気興業株式会社

SDGsの取り組み
- 共生・尊重の企業理念のもと、全社でSDGsを学習し実践しています
- 高度な技術力を駆使して技術革新を継続させながら安心して暮らせる街つくりを創造していきます
- 業務調達品はグリーン購入法基準品を優先的に購入しています
- 社有車はHV車及びEV車を優先的に導入しています
ベストトレーディング株式会社

SDGsの取り組み
- 障害を持った人々にも健常者と同じような雇用契約を提供し、働く機会を提
供します。性別、年齢、障害があるなしに関係なく、場作業の機械化を積
極的に行い、福利厚生の充実に取り組み、多様な働く環境を整えます。 - 廃棄物の選別と資源の再利用に特化し、リサイクルと資源循環を推進しま
す。学校給食の牛乳パック、プラスチック類廃棄物や金属くずなど、様々な
廃棄物を適切に分別し、再利用へと導きます。 - 太陽光発電システムの導入により、再生可能エネルギーの利用を推進しCO2
排出量の削減やエネルギーの効率化に取り組み、環境への負荷を低減しま
す。 - 地域イベントやワークショップを通じて、持続可能な社会への参加と啓発を
促進します。 - 地域の皆さまと協力しながら、リサイクルや資源循環の推進、エコ教育の普
及に貢献することを使命としています。将来的には、さらなるリサイクル技
術の革新や効率改善にも取り組みながら、持続可能な事業展開を目指してま
いります。
旭フォークリフト株式会社

SDGsの取り組み
- 免許、資格等の取得の為に教育サポートまた費用の支援制度を完備
- 女性整備士の雇用する上で男女の差を意識しない環境づくり
- 環境を配慮し廃棄物の処理は費用をかけ専門業者に適切な処理を依頼。
- 大雪、地震など災害に役立つ製品の開発販売
- 弊社のアイディアを実現する為、他業種との意見交換やタイアップをおこない役立つ良い製品の開発を追求している。
いごこちよか

SDGsの取り組み
- 障害児者のための様々なワークショップを開催通して、心も体も健康な余暇活動を提供している。その内容は、プロとして活躍する講師たちが厳選した質が高い内容である。
- 参加する人々の障害の有無・年齢・性別の区別なく、すべての参加者にとって、居心地の良い場所を定期的に継続して提供し、「いごこちよかに行ったら楽しい!」の思いを支援している。
- 様々な機会、団体と活動を共有することによって広がりのある活動を目指している。