15.陸の豊かさも守ろう
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業 SORA hair play Area
-600x400.webp)

SDGsの取り組み
- お子様、子育て中の親御様も利用しやすい店内設計、どんな方にも利用しやすい体に負担の少ないシャンプー台使用
- 店内はLED電球を使用
- 使用済みカラー剤容器のリサイクル回収(アルミ再利用)
- お客様カルテは電子カルテ化、キャッシュレス決済の導入、レシート不要な方には印刷をせず、ペーパーレスを実現
- 店舗建物の水はすべてウルトラファインバブル水のため、汚れ落ちがよく洗剤の削減ができる
光が丘小学校PTA


SDGsの取り組み
- PTAだよりなど紙の配布物をメールやHPで配信することで紙資源の削減に取り組んでいます。
- PTA運営のデジタル化を進めることで、誰もが参加しやすい環境を目指しています。
- 児童のふれあい活動を目的に近隣の団体と協力して取り組んでいます。
はやぶさサービス株式会社


SDGsの取り組み
- 運送会社で主に引越し業務や家電配送を行っております。引越しの際にお客様に配る段ボールなどは再利用、チラシ・見積書・パンフレットの電子化、トラックのアイドリングストップなどを徹底しています。
弥栄小学校PTA


SDGsの取り組み
- PTA活動を通じて、学校、家庭、地域、相互に連携及び協力することによる児童の育成を行っています。
- 配布資料を配信に変更する事で、省資源化の推進を行なっています。
- 学用品の回収、譲渡会、他の団体へ寄贈を行い物を大切に扱っています。
Happy Smile Nurse

SDGsの取り組み
- 性教育を通じて、自分を大切にすることで相手も大切にする心を育てる。
- 男女差や年齢差、人種の差なく平等に生きていく大切さを知る。
- 様々な心をもつ人がいることを知り、ジェンダーレスについて認識する。
食を伝えることで、自らが健康でいることの大切さを知り②食料を大切にすることや、食の循環を意識することを知り、食へのありがたさを感じる。
上記のような内容をメインに活動しています。
株式会社 ICHIZEN HOLDINGS

SDGsの取り組み
- WEB3技術を活用した地方創生・地域活性化の事例を日本全国150個以上掲載しているWebメディア「WEB3地方創生ねっと」の運営(https://ichizenholdings.co.jp/web3-chihou-sousei-net/)
→日本全国の自治体や事業者がWEB3技術を用いた地域活性化について学び、WEB3
技術を活用した事例が生まれることを目的に運営。 - 様々な自治体や企業に向けてWEB3を活用した地域活性化についてセミナーを開催したり、事業の提案を行っています。
合資会社さんぽみち

SDGsの取り組み
- 高齢や障碍をお持ちの方々が、住み慣れた街で生活が続けられるように訪問介護や障碍者グループホーム等の福祉サービスの提供
- 障碍者の働く場であるとともに、障碍者と学生達の相互理解の場につながることを願い、学生食堂を就労継続支援B型事業所として運営
- 学食内でのフードロスをなくすため、客数に応じた調理の実施
- 事業所全体でペーパーレスの導入と、再利用とリサイクルの促進
株式会社 座間印刷舎

SDGsの取り組み
- 製品の材料に、森林伐採をしない素材を提案・制作を推進している。
- 組合をとおして、街の美化活動を続けている。
- 再利用ができるように、商品を提案している。
地域デザインオフィス

SDGsの取り組み
- 持続可能な社会の実現を目指して、地域経済の循環、自然環境の保全、地域福祉の推進、心身の健康増進、地域コミュニティづくりを柱とした総合的な地域づくりに取り組んでいます。
相模原造園協同組合

SDGsの取り組み
- 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、国・県・市との防災協定を活用し災害発生時に備え対応
- 倒木等の恐れのある樹木を確認し未然に災害から守り住みやすい街を目指す。
- ボランティア活動による緑地等の維持管理を行い緑地等を再生し緑を守る。
- 発生材の焼却処分を減らし再資源化を推めCO2の削減
相模川を愛する会

SDGsの取り組み
- 相模川クリーン作戦の開催
市民、企業、沿岸の自治会や各種団体などに参加を呼びかけ、相模川沿岸(5地区9会場)において、相模川河川敷の一斉清掃を年2回実施。 - 相模川河川美化活動支援
相模川河川敷での清掃活動をする個人や団体に対して、年間を通して、集めたごみの処理や清掃道具の貸出など支援を実施。 - その他、相模川への愛着や環境保全に関する意識を育む事業の実施
有限会社 相武ガーデン

SDGsの取り組み
- 市内の小中学生の職場見学・職場体験の受入
- 女性スタッフの積極的な採用
- スタッフ一人一人と定期的な面談を行い、各々のライフワークバランスや仕事の中でやりたい事などを確認しながらモチベーションを維持させ、新規事業にも積極的に取り組む
- ロスフラワー対策への取組
- ロスフラワー対策も踏まえ市行政等との事業展開
藤野プレーパーク

SDGsの取り組み
- 公園や児童館のない藤野地域の森で地元の協力を得て、月二回、誰でも参加可能な子ども達のための野外遊び場を提供し、子育て支援や地域交流活性化を図っている
- 地域の方々を講師として招聘し、植物観察会、昔遊び、農作物の収穫ふじの昔話紙芝居など、自然や地域に親しむための企画をしている
大学受験予備校ライト

SDGsの取り組み
- オンラインで授業を行うことで、通塾が困難な子供たちにも質の高い教育の機会を提供できるよう努めます。
- 女性や子育て世代でも働きやすい環境を整備、維持し続けます。
- ワークライフバランスに配慮した、職場環境を整備します。
- 資料・書類などのペーパーレス化に努めます。
ハラグループ


SDGsの取り組み
- 橋本自動車学校、セパルライディングスクール橋本:交通安全教育を重視し、若者や高齢者などへ安全運転と共に道路のルールやマナーを教えることで、交通事故を減らす。
- 相模原みどり幼稚園:「丈夫な体にやさしい心を持つ子どもの育成」を目標とし、「体育」「徳育」「知育」を重視した保育を行う
- 天然温泉ロテン・ガーデン:地域の高齢者や障害者に対してバリアフリーの設備を整備。温泉を通して地域住民の健康増進をサポートする。
- 相模原ドルフィンクラブ、相模原みどりスポーツクラブ:子どもたちに対して健全なスポーツの楽しみ方を教え、身体的健康と心の健康の向上をサポートする。
- 相模原インドアテニススクール:子どもからシニア層まで幅広い年齢層を対象としたテニスを健康に楽しむためのプログラムを提供する。
- ホテル ラクシオ・イン:ホテルスタッフの労働条件や福利厚生の向上を図り、働きがいを向上させる。また、地域の雇用創出に貢献し、地元の労働力を活用する。
- 原良平商店:エコフレンドリーな住宅の販売・賃貸を積極的に提案し、地域の低炭素化に貢献する。
- ビアッソ(山中湖 キャンプ場):キャンプ場の周辺での自然保護活動に協力し、自然環境の保護と回復に貢献する。キャンプ場内での樹木の保護や森林再生のためのプログラムを実施する。
- グループ全体として:省エネルギー化を図り、エネルギーの無駄を削減します。LED照明の導入やエネルギー効率の高い電化製品を選択します。
藤野商工会 青年部

SDGsの取り組み
- 青年部活動で地域の教育問題、美しい山林の保護を中心に取組を進めていきます。
- また青年部活動で学んだ知識を自社に持ち帰り自社の成長を促し藤野地区全体で経済成長を目指していきます。誰一人取り残さないを合言葉に部員一同で活動を進めていきます。
積水ハウス株式会社 シャーウッド相模原展示場

SDGsの取り組み
- ZEH(ねっとぜろえねるぎーはうす)を標準採用することにより、CO2削減に貢献できるように取り組んでいる。
- オーナー様に外溝提案をする際に、外溝に5本の木を植えていただく事をお願いしており、CO2削減に貢献できるように取り組んでいる。
COCOCOLOR EARTH

SDGsの取り組み
- SDGsゴール17の「パートナーシップで目標を達成しよう」に注力し、社会課題解決を志す人や組織のハブを目指しています。
- インタビューやイベントを開催し、社会課題解決を目指す人や組織で働く人の想いを聞いたインタビュー記事を掲載し、直接そういった企業と触れ合える機会も提供しています。また、社会問題の認知度UPのためのコラムも執筆しています。
本市のイベントがCOCOCOLOREARTHに掲載されました。
COCOCOLOREARTHとは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するメディア「COCOCOCOLOREARTH」と社会課題解決に取り組む企業の「ココキャリア」を運営する団体です。
一般社団法人 トルコキキョウの会


SDGsの取り組み
- 小児がん撲滅を目指し、こどもを守ろうをスローガンに結成された非営利団体です。
- 小児がん患児に文具品等を支援しております。
- 小児がんに関わる政策提言を、患者ご家族、医師、研究者、行政、政治、官僚の各分野のトップリーダーと共に協力し解決に導く為の活動をする。
- 児童養護施設へ寄付支援、定期的に理容ボランティアに行きます。
株式会社 トミーズ・マート

SDGsの取り組み
- 原状回復工事をする中で、できる限り修理・再生の提案→ゴミの削減
- 社員の技術向上のため、講習・研修会に参加させ、積極的に技能検定や資格取得のサポート→安心・安全な施工へ
- 情報セキュリティー管理の徹底
- 学歴・年齢・性別にとらわれない、意欲を持った人材の雇用促進
- 年一回の健康診断実施