相模原市自治会連合会 ホームページへ SDGsの取り組み 「心豊かで安全・安心なまちづくり」を目指した、地域活動の推進 プラスチックごみの削減に向けたマイボトルの利用促進 「30・10運動」について会員への呼びかけ さがみはら地球温暖化対策協議会と連携し、電灯のLED化や太陽光発電システムの設置促進 高齢者支援をはじめとする会員福祉対策の実施
社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会 ホームページへ SDGsの取り組み 「みんなで支えあい 地域の力が育む 人にやさしいまち さがみはら」を基本理念に、地域福祉の推進 「地域で困りごとを相談解決できる仕組みづくり」を進めていくために、地域住民、社会福祉施設等と連携 広報紙、ホームページなどで普及啓発
社会福祉法人 相模原市社会福祉事業団 ホームページへ SDGsの取り組み 相模原市における障害福祉の中核施設である相模原市立障害者支援センター松が丘園及び相模原市立けやき体育館を指定管理者として運営 障害者就業・生活支援センター、相談支援キーステーションなどの受託事業を実施するとともに、自主事業として銀河(生活介護事業)を運営
相模原市写真連盟 SDGsの取り組み 写真を通して会員写真創作活動の成果を発表し、性別や障害の有無に関係なく、広く写真愛好家である一般市民と相互の交流を図ることで、仲間との出会いや交流の機会を創出するとともに、文化振興から街の賑わいの創出
相模原市障害者地域作業所等連絡協議会 ホームページへ SDGsの取り組み ノーマライゼーションの理念をふまえた完全参加と平等な社会をめざして、私が住む相模原という「まち」が障害者も含め誰もが安心して快適に暮らせる「まち」になるように活動しています。 具体的には、あじさい会館内に設置している「ハンドメイドショップ バオバブ」の運営による障害者理解に関する啓発物品の販売、及び地域の方とのふれあいの場の提供や、障害者の自立支援の一環としてのレクリエーション活動の実施等を行っています。
相模原市職員生活協同組合 ホームページへ SDGsの取り組み 仕入れ調整と期限切れ間近商品の事前販売等による、食品ロスの削減の取り組み 紙パック飲料、プラ使用量減パッケージ商品の積極的販売による、プラごみ削減の取り組み 組合員へエコバックを配布しレジ袋の廃止 配達車両アイドリングストップの実施
公益社団法人相模原市シルバー人材センター ホームページへ SDGsの取り組み 臨時的かつ短期的な仕事を通じ、高齢者の健康と生きがいを高めるとともに社会参加を促し、地域社会づくりに寄与 高齢者の多様な就業機会の確保及び地域社会・企業における高齢者の能力を図るための事業の実施 高齢者の経験・能力を生かした教育・福祉の連携・サポート 地域の美化活動への参加 女性会員による手芸品(エコたわし)の作製による女性活躍の推進
相模原市詩人クラブ SDGsの取り組み 毎月第4土曜日に大野北公民館で詩の合評会を開催しているほか、年に1回詩誌「ひばり野」を発行 市民文化祭に参加し、文化協会に参画する民謡やダンスなどの関係団体と連携しながら、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる活動による、市民に詩に親しむ機会を提供や市民文化向上への寄与
公益財団法人相模原市スポーツ協会 ホームページへ SDGsの取り組み 体育・スポーツによる多種多様な人が参加できるイベントの開催を通じて、スポーツの楽しさや喜びを共有し健康的な生活を送りながら持続可能な社会の実現 専門資格を持った講師をセミナーに招き講習会を開催することを通じて、質の高い生涯学習の機会を提供 夜間の会議日などで職員がフレックス制度を活用することにより包摂的かつ持続可能な職場環境を推進 市内の津久井産木材(間伐材)を使用した入賞メダルとして採用し市内産業の持続化の推進 スポーツイベントでのエコキャップ回収の取り組みを通じて、環境の持続可能性について参加者の認識や知識の向上 発展途上国へワクチンを送ることにより国家間の不平等の是正 飲料水自販機の容器回収BOXでのSDGsの呼びかけを通じて、適正なリサイクルの啓発 市内の津久井地域の山や湖水などを活用したスポーツイベントの開催を通じた、自然の大切さを認識することへの取り組み 各種スポーツ団体や加盟団体等との活動を通じて、パートナーシップを持続的に連携することにより市民スポーツの普及振興