公益社団法人 相模原青年会議所 ホームページへ SDGsの取り組み 相模原市との『SDGs協働推進宣言』を締結 SDGsの認知度向上を目的とした積極的な情報発信 次代を担う子ども達に対するSDGsの普及啓発 SDGsの活用方法の周知
さがみはらソーシャルデザイン研究所 ホームページへ SDGsの取り組み コミュニティの活動支援(イベント・情報発信) 地域教育プログラムの実施(環境教育・SDGs教育・ESDなど) 課題ごとの協働事業の実施(中間支援的活動)
相模原造園協同組合 ホームページへ SDGsの取り組み 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、国・県・市との防災協定を活用し災害発生時に備え対応 倒木等の恐れのある樹木を確認し未然に災害から守り住みやすい街を目指す。 ボランティア活動による緑地等の維持管理を行い緑地等を再生し緑を守る。 発生材の焼却処分を減らし再資源化を推めCO2の削減
相模原大ちゃんの野菜 SDGsの取り組み 相模原市における農業の維持・発展に向けた取組 市内の農家及び野菜卸売事業者との連携による、学校給食における地産地消の推進 収穫体験への協力による子どもたちへの体験を通じた学びの提供 新規就農者への知識や技術の提供
さがみはら地球温暖化対策協議会 ホームページへ SDGsの取り組み 日常生活や事業活動の中で取り組める地球温暖化対策について協議し、具体的な活動を実施することにより、市域における地球温暖化対策を推進 SDGsに賛同し、認知度向上のための広報・啓発活動を積極的に実施
相模原地区BBS会 ホームページへ SDGsの取り組み 相模原市の児童養護施設「中心子どもの家」への訪問活動。 グループワーク活動。 相模原市内の高校生への更生支援活動。「BBS 会のともだち活動」 県内更生保護団体への協力活動。(寺子屋活動での学習支援・レクリエーション・広報・啓発活動など) 神奈川県内への児童自立支援施設訪問活動。 更生保護と健全育成から、生きづらいを生きる子ども達へコミュニケーションをとり、子ども達の 将来を応援するきっかけ作り。 性別や障害への偏見なく、子ども達を尊重するボランティア作り。
相模原地方自治研究センター ホームページへ SDGsの取り組み SDGsの理解を深めるため、自治体や団体が主催するイベントに積極的に参加し、学び得た情報をニュース紙にて紹介、独自の情報発信 地域や研究機関との連携・促進 講演会の開催などによる、SDGsや環境問題、防災等に関わる様々な課題の共有や、行動する機会の提供 市民の安全と平和を守るための活動
相模原塗装協同組合 ホームページへ SDGsの取り組み データに基づく仕入れ調整と余剰食品の寄付等により、食品ロスの削減 に取り組んでいる。 社内の照明のLED化や太陽光パネルの設置など、省エネや再生可能エ ネルギーの導入促進に取り組んでいる。 プラごみの削減に取り組むとともに地域の清掃活動へ参加している。
相模原土地開発株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 節電を心掛け使用していない場所ではこまめに電気を消す ペーパーレス化により印刷物の削減 管理している物件の空き家や空き地の活用 退去した物件から出た不用品の再利用
相模原の環境をよくする会 ホームページへ SDGsの取り組み 相模原市内の工場・事業所など100余りの企業・団体が集まり、公害を未然に防止し、豊かな自然を守り、うるおいのある生活環境づくりに努め、もって快適な環境の創造に寄与することを目的とした活動をしています。 啓発事業として自然観察会などの実施や、多様化する環境問題の課題に対する会員の理解を深め、より一層の環境保全への取組に還元していくことを目的とした会員向けセミナーの開催などを行っています。