製造業
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他 ダイドードリンコ株式会社 首都圏第一営業部

SDGsの取り組み
- プラスチック容器のサスティナブル化
- 自販機の長寿命化
- 空き容器回収率2030年までに100%達成
- 2030年までに自社排出における、カーボンニュートラルを実現
星工業株式会社

SDGsの取り組み
- 環境省のエコアクション21を取得
- 社内のLED化
- 社用車のハイブリット化による省エネ促進および化学物質低減
株式会社 高座豚手造りハム 相模原店

SDGsの取り組み
- フードロス対策活動(店舗にてフードロス対策商品販売)
- 子ども食堂への食材提供
- 障がい者施設への業務委託(コロッケ製造)と仕入れ
- 国内米の消費促進(豚の餌)・農業活動開始(自給率向上の為)
- 女性エンパワーメント(代表は2代目女性社長)
- 女性の積極的雇用
- 地産地消
- 地域のつながりを持ち、地域活性化に貢献する。
株式会社 日本油機

SDGsの取り組み
- プラスチックリサイクル装置の製造販売により廃プラスチック削減
- プラスチック成形機の材料乾燥を無くすことでCO2削減
- ゴミの分別、エコキャップ回収、古紙のリサイクル、省エネの推進
- 女性活躍を推進し積極採用・役職登用、産休・育休制度で働きやすい職場づくり
- 社内5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)徹底し社内やお客様への安全配慮、働きやすい環境づくり
相模コンベヤー工業株式会社

SDGsの取り組み
- 資格取得時の費用を会社負担とし、個人のスキルアップを図り、業務の質を向上させるよう取り組んでいる。
- 脱炭素化を目指し、社用車をハイブリット車に順次変更している。
株式会社 マキシム

SDGsの取り組み
- 基板実装作業において、ハンダを使わない環境にやさしいプレスフィットコネクターの圧入作業を行っている。
Ecoinno Japan株式会社

SDGsの取り組み
- プラスチックに代替する素材を植物原料で開発し、その素材を活かした製品開発に取り組んでいます。現在は特にプラスチック容器を減らすべく、使い捨て容器の開発に力を入れており、使用済み容器を回収→堆肥化の仕組みづくりにも取り組んでいます。
萩原製畳有限会社


SDGsの取り組み
- 畳替えの際に出る古いゴザや畳縁を農家さんや工務店さんなど欲しい方に差し上げリサイクルし、ごみの減量に努めている。
- イ草の香りによるアロマセラピーで心身の健康を促していただく為に熊本産の国産畳表を積極的にお勧めしている。
- 相模原市と災害協定を結ぶ準備を進めている「5日で5000枚の約束」に参加している。
- 当社オリジナルの畳グッズや黄金の「金華畳」など新しいチャレンジを積極的に行っている。
株式会社 ベーシック


SDGsの取り組み
- 女性活躍の為の積極採用・積極役職登用
- プラゴミの削減、エコキャップ回収、不要物再利用・寄付の呼びかけ
- 会社周辺地域の清掃活動
- 社内印刷物削減の呼びかけ消耗品(コーヒー等)のエシカル製品への切り替え
株式会社 エコロ

SDGsの取り組み
- 相模原市緑区産木材を使用し、日本古来の伝統工芸を推奨しつつ、新しいタイプの商品を開発
- 災害時等などにも使用できる、小型の移動式太陽光発電を製作(中古の太陽光発電パネルも使用可能)
- 竹や瓶を使用したLED 照明の製作
佐藤畳店


SDGsの取り組み
- 熊本県いぐさ生産農家から直送して顔が見える国産畳を提供してます。
- 畳を通じた地域活動のお手伝いをさせていただいています
- 災害時畳プロジェクト「5日で5000枚の約束」や「健康畳店会」に加盟するなど、住みやすい街づくりに協力をさせていただいています。
- 畳材を使ったハンドメイド作品を作っています。
- 座布団の始まりと言われる畳の上に置いた「しとね」を製品化した「ござぶとん」が令和3年度相模原市トライアル発注認定製品になりました。
月刊アベチアキ

SDGsの取り組み
- フードロス対策として閉店1時間前に商品を20%OFFにしてロスを削減しています。
- レジ袋を購入頂いた代金を全額、日本自然保護協会に寄付しています