10.人や国の不平等をなくそう
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業情報通信業、製造業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業 株式会社 ミライホーム

SDGsの取り組み
- 建築資材の再生利用
- 営業車のエコカー導入
- 健康予防のため、関連企業と提携
クリヤマジャパン株式会社 横浜営業所


SDGsの取り組み
- 競技施設から防災拠点まで多目的機能をもつ弾性スポーツシート「タラフレックス」の販売を通じて人々の暮らしを支え、健康社会への発展に貢献します。
- 人々のニーズに配慮し、ユニバーサルデザインと融合したサステナブルな商品を開発、提供しています。
- 廃棄物を資源として再利用、または適正に処分することで循環型社会に貢献します。
株式会社 WACARU NET

SDGsの取り組み
- お客様のためになるメディア・サービスを創出し続けることにより、従業員の働きがいの向上に繋げて参ります。
- 当社が提供するサービスは性別や年齢、国籍等を差別せず、平等に展開します。
- 従業員、取引先、お客様、全ての利害関係者の人権や価値観を尊重し、活動に落とし込んで参ります。
- 地域のボランティアなどに参加していきたいと考えております。
アネマリ結婚相談所


SDGsの取り組み
- 結婚を希望する独身者の婚活サポート/結婚促進を通し、以下取組を実施。
・経済的/精神的な安定を得られる人の増加
・人口減少や過疎化を食い止め、人類や街の持続可能性への貢献
・時代に即したジェンダー観への配慮 - 結婚相談所運営の同業他社や協力者との関わりを通じ、働きがいや経済成長にも寄与。
株式会社 GLORY OF BRIDGE

SDGsの取り組み
- 「10年後、日本から外国人という言葉を無くす。」というVisionをもち、人材派遣業や就労支援業をとおして、日本人と海外労働者の隔てを無くし、日本経済の発展と働いている国々の方々へより豊かな生活を提供できるチャンスを創り出したいと考えております。
株式会社奥村組 横浜支店
①-600x400.jpg)

SDGsの取り組み
- 女性活躍推進への取り組み
- 健康づくりへの支援(体の健康、こころの健康)
- 再生可能エネルギー事業への取り組み(バイオマス発電事業)
- 農業を通じた地方創生(夏秋いちご栽培・出荷・販売事業)
- 微振動から地震動まで対応できるオールラウンド免震
- 子供たちへの教育を通して、持続可能な開発を促進するために必要なスキルを習得できるように提供
山梨信用金庫

SDGsの取り組み
- 地域の清掃活動やスポーツ振興、インターンシップの受入れや子育て支援などの地域貢献活動に取り組んでいる。
- 「山梨信用金庫脱炭素化宣言」を公表し、ペーパーレス化やデジタル化などの推進により環境負荷削減に取り組んでいる。
- 紙通帳を発行しない「通帳アプリ」や環境配慮型ローンなど、環境に配慮した商品を取り扱っている。
SOLEADO

SDGsの取り組み
- テイクアウト(弁当)の容器をできる限り、環境配慮した非木材パルプを使用したもので対応しています。
- 店内の照明をLEDへ切り替えました。
- 富士見小学校の授業に参加し、地元の農産物を使用したパエリアを共同開発し、購買実習体験授業を行いました。
特定非営利活動法人 ミライのとびら

SDGsの取り組み
- 障害者児童が将来、健康かつ健全に社会の一員として活躍できるように、スポーツ特化のプログラムを中心に組んでいる。
- 野菜の栽培を通じて食育、野外活動を行っている。
- プラごみの削減に取り組むとともに地域の清掃活動へ参加している。
生活協同組合パルシステム神奈川

SDGsの取り組み
- 連帯と共同の輪を広げ、つながりのある地域社会をすすめています。
- 産直の底力を発揮し、農林水産業の復興・再生をすすめています。
- 省エネルギー型事業構造と新たなライフスタイル提案で、持続可能で安全なエネルギーによる社会づくりをすすめています。
- 諸団体と連携して、世界の平和と貧困の問題解決に取り組んでいます。
- くらしと食の安全・安心を確保し、豊かな日本の食文化を守ることに取り組んでいます。など
株式会社 ベルモ

SDGsの取り組み
- 国籍、学歴、性別や年齢に関係なく、多様な人材が個性を活かせる環境づくりを推進しています。
- 社内の照明をLED化、また、社内業務のペーパレス化を推進し環境に配慮した経済活動を行なっています。
- 育児休暇が取りやすい環境を整えます。
- セクシュアル・ハラスメント / パワー・ハラスメント防止規定を制定し10年以上が経過し、さらに働きやすい環境を整えます。
- 環境保護団体等への寄付活動を行なっています。
城南信用金庫


SDGsの取り組み
- 地域の活性化(事業を営む方・個人の方へのお悩み事解決支援等)
- 安心できる街づくり(ご高齢の方への各種サポート、特殊詐欺防止等)
- 環境保全への取組み(再生可能エネルギーの推進、地域の清掃活動等)
Kids Fine


SDGsの取り組み
- 地域のこども・子育て世代への遊び場提供や、遊びの提案をし、一緒に楽しむ子育て支援スペース
- 子育て相談を地道に活動する。
- 孤立しないための情報発信の積極的な取り組みをしている。
- いきいきと快適に障害児・障害者が安心して過ごせるようなコミュニティスペースの取組をする
星が丘地区社会福祉協議会


SDGsの取り組み
- 各家庭にある余剰食品や雑貨の寄付によるフードバンクを立ち上げ、ロスの削減に取り組んでいる。
- 地域の教員OBやボランティアによる無料学習塾の開催。
- 健康づくりや介護予防につながる活動の促進。
- ウクライナ復興支援を掲げた活動の取り組み。(福祉バザー)
alles liebe

SDGsの取り組み
- あきらめない人の車椅子「COGY]の普及活動:COGYは歩行困難の方でも自分の足でペダルをこげる可能性がある画期的な乗り物です。障害者・高齢者・健常者すべての人々に健康増進モビリティとして活用していただく為の試乗会を行っています。
- 障がい者専門の結婚相談所を運営:障害の有無関係なく人は結婚という夢を平等に持つことができます。障害があるからといって結婚をあきらめている方の婚活活動の無料相談を行いお相手探しのお手伝い・バックアップをさせていただいています。
一般社団法人 国際交流支援 B.P. Solutions

SDGsの取り組み
- フードバンクかながわと連携し、ウクライナ避難民への食糧を提供
- ウクライナ避難民が日本で中長期的に生活できるように環境整備の支援
- ウクライナ避難民への就労支援
- ウクライナ避難民に日本語学習ボランティアとのマッチングを支援
一般社団法人 日本探偵興信所協会

SDGsの取り組み
・働き方改革、育児と仕事の両立を叶える、といったワークライフバランスを重視し、さらに、ジェンダー平等の実現、女性リーダーの育成と輩出にも力を入れます。
・地方創生テレワーク、働き方改革を推進し、従業員や加盟員一人一人がやりがいを持って仕事に取り組める環境を作るため、ダイバーシティ&インクルージョンの考えを取り入れ、労働環境改善に取り組んでいます。
・森林資源の有効活用として、文書の電子化や電子契約の活用、Web会議の推進やエコ素材の活用にてペーパーレス化に取り組んでいます。
・ボランティア休暇制度を導入し、ビーチクリーン活動や森林ボランティアなど地域・社会活動へ積極的に参画できる仕組みづくりを実施しています。
株式会社 相栄建総

SDGsの取り組み
- 公共工事に限らず、建設工事で発生した産業廃棄物の再生利用に取り組んでいます。
- 地元近隣団体と協力し、地域活性化・地域との連携を図ります。
Earth Cross Over(アースクロスオーバー)


SDGsの取り組み
- GOMI拾いで、仕事と個性、居場所を作るをモットーに、 境川の清掃及び、町の清掃で環境保護活動実施
- 清掃で拾ったリバーグラス、タバコの吸い殻をアップサイクルアクセサリー生まれ変わらせ 「境JEWEL」というブランドで販売。モデルにはLGBTQモデルを起用し、メッセージ性の高い商品を販売。
- 2~3ヶ月に一度、親子参加も可能な週末清掃イベント、お話会を開催。マイクロプラスチックなど環境の話に 止まらず、SDGsにまつわる話や命の授業、食育、おかねなど、さまざまなテーマで世代を問わず交流できる会を開催。
西松建設株式会社 横浜営業所

SDGsの取り組み
- インフラ老朽化や近年多発する土砂災害により、斜面に近接したインフラ施設の点検・監視の必要性が増大しているが、点検・管理業務の負担や人手不足が問題となっていた。こうした問題を解決するために、当社は安価で手軽な傾斜監視システム「OKIPPA104」を開発した。
- 当社は「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に5年連続で認定されている。
- 2015年度から「中期経営計画」に基づき「環境経営」を本格推進している。2016年に環境大臣よりエコ・ファースト企業の認定を受け、「地球温暖化防止」「資源循環社会形成」「生物多様性保全」に寄与する環境経営先進企業に相応しい取り組みに努めてきた。
- 事業活動の中で生物多様性保全を重視しており、独自のガイドブック「みんなで守る生物多様性 できることBOOK」を作成している。