10.人や国の不平等をなくそう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

株式会社 スタッフサービス・ビジネスサポート

株式会社 スタッフサービス・ビジネスサポート

SDGsの取り組み

  • 障がい者360人健常者26人で構成された特例子会社(2022年4月1日時点)
  • 年齢・性別・障がいの有無関係なく活躍できる環境が整っている
  • 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定されている
  • 消滅有休/リフレッシュ休暇の取得を促進している
  • 勤続年数に応じ最大24ヶ月の休職制度あり
  • 定期的に「ハラスメント」「LGBT」等の研修を実施し、理解を醸成している
  • 保健師4名、精神保健福祉士2名常駐しており、障がい者のある社員、健常者社員の区別なく相談できる環境がある
  • 未就労者への実習受入

株式会社 プラントライフシステムズ

株式会社 プラントライフシステムズ

SDGsの取り組み

  • 繰り返し利用可能な海洋資源培地の使用、また循環型の灌水方法により水の使用量を抑えた栽培システムの提供。
  • 栄養価の高い食材生産技術の開発。
  • 余剰収穫物を食材支援団体などに提供するフードロス活動。
  • 最新の植物生産技術提供による地理的植物生産不平等格差をなくす。
  • 資源や工場がない地域で高機能性作物の生産効率を上げて、外貨を取得し貧困を減少させる。
  • 高機能性作物で、人類の活動を活発にしてかつ未病を押さえ健康的な生活の維持をさせる。

メダカのお弁当

メダカのお弁当

SDGsの取り組み

  • 貧困対策と一環として学校にお弁当を持っていけないご家庭に無償でお弁当をお渡しいたします。
  • 学習塾と連携して質の高い教育と豊かな食事を子ども達に提供していきます。
  • 子ども達の手本となるようにゴミ分別など環境問題に取り組みます。

株式会社マルイハウジング

株式会社マルイハウジング

SDGsの取り組み

  • 地球上のすべての生命体が共存共栄できる地球社会の実現の取り組み。
  • ゴミ拾い活動、自然農業の実現、植林活動、ボランティア活動、人とのコミュニティプロジェクト、意識改革を目指して制作された映画を広げる活動

アクセスエンジニアリング有限会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 障害者の自立生活を支える移動用ロボット:movBot:電動車椅子による健康的な福祉を目指します。
  • 実用新案登録証を受領したmovBotにて、今までにない車椅子を創造し、それに伴う技術革新を取組んでいる。
  • 社内の照明のLED化や太陽光パネルの設置など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
  • 今までは、大手企業の調達業務をアシストする商社ですが、自社ブランドの製造工場を持ち、頒布することで、雇用と経営基盤の成長を目指す。
  • 外国人の正社員雇用、海外からの輸入取引により全てに平等な社会貢献を取組んでいます。

アザエンジニアリング株式会社

アザエンジニアリング株式会社

SDGsの取り組み

  • ユニバーサルデザイン設計を取入れ女性や力の弱い方でも操作可能な装置設計を行っています。
  • 女性、高齢者、外国人の積極採用をしています。
  • 地域ボランティア活動への積極参加をしています。
  • 障害者ふれあい文化講座「漫画風イラストを描いてみよう!」へ参加しました。(けやき会館-2018年、2019年-)
  • 健康経営優良法人認定(2021年、2022年)
  • 仕事と家庭両立支援推進企業認定(2021年)

日栄建設 株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 障がいのある方の採用や外国人技能実習生の受け入れ
  • 社内照明のLED化、現場事務所での太陽光パネル設置など省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組み
  • 地元小中学校の砂場清掃活動の実施、地域のボランティア活動に参加

アマゾンジャパン合同会社 相模原フルフィルメントセンター

NO IMG

SDGsの取り組み

・日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)に正会員として加盟
・ライト・ナウ気候基金を設立し、森林等の保護・再生を支援

株式会社 glowf

株式会社 glowf

SDGsの取り組み

  • 工業と障害福祉施設の製造案件のマッチング及び補助作業、付帯作業一式を行っております。
    工業側が海外に発注している案件を、国内リソースで賄う仕組みとなります。

株式会社 東海岸

株式会社 東海岸

SDGsの取り組み

  • スマートで持続可能な社会の実現や経済の発展
  • ウェブサイト・システムを通しSDGsへ貢献
  • ITツール・DXによる社会・産業の構築
  • テレワークやオンライン体制を整備・活用
  • 資料・書類などのペーパーレス化
  • 資格取得支援によるスキルアップ促進

有限会社 東郊住宅社

有限会社 東郊住宅社

SDGsの取り組み

  • 貸す方も借りる方も納得のいく公平で透明なシステム「礼金0・敷金0・退室時修繕義務なし」を採用した賃貸物件の紹介
  •  朝ごはん100円の入居者向け食堂「トーコーキッチン」、100円から頼める家事代行サービス「ゴーヨーキーキー」など、相模原での暮らしがより楽しいものになるような入居者サービスの展開
  •  相模原産米、紙ストロー、ウッドマドラーを採用

株式会社 高座豚手造りハム 相模原店

NO IMG

SDGsの取り組み

  • フードロス対策活動(店舗にてフードロス対策商品販売)
  • 子ども食堂への食材提供
  • 障がい者施設への業務委託(コロッケ製造)と仕入れ
  • 国内米の消費促進(豚の餌)・農業活動開始(自給率向上の為)
  • 女性エンパワーメント(代表は2代目女性社長)
  • 女性の積極的雇用
  • 地産地消
  • 地域のつながりを持ち、地域活性化に貢献する。

城山子ども食堂ころもで

城山子ども食堂ころもで

SDGsの取り組み

  • 予約制にすることで作りすぎを防ぎ、食品ロスの削減に取り組んでいる。
  • 余剰食品を積極的に受け取り、そこからできる献立作りに取り組んでいる。
  • 共働き世帯が増える現代において、留守番をする子どもたちに安心して食を提供できるよう、子ども食堂を運営。
  • 他の団体と協力し、高齢者の孤独防止に活用して頂けるよう連携している。

鉄建基礎株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 使用済切手回収活動の実施
  • 資格取得支援制度(資格取得費用の支給)の実施
  • ドローン撮影による災害発生時の迅速な復旧活動体制の構築
  • グリーン購入の推進

海外FXバンク

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 海外FXバンクは、文部科学省策定「学校と地域でつくる学びの未来」に登録されており、土曜学習応援団として、小学6年生・中学生・高校生を対象に無料で金融リテラシー向上のための授業を行っている。
  • 従業員の健康を守るべく、肝炎検査などの健診を推奨している。
  • 性別にこだわらない積極雇用を実現している。
  • 「ウォーターサーバー導入によるペットボトルの削減」「書類をオンライン化して紙の節約を実現」「事務所不在時の電気の消灯」を徹底している。

株式会社 東洋ランドリー

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 令和4年4月1日より、プラスチック資源循環促進法対応の為、プラスチックハンガーを針金ハンガーへ変更、またハンガーの回収・リユース・リサイクルの呼びかけ。
  • ポリ包装カバーを薄肉化・まとめて包装。
  • 工場の照明のLED化。

Saltista 橋本 FC

Saltista 橋本 FC

SDGsの取り組み

  • サッカーを通じて、地域の人が健康になるようなスポーツイベントを定期的に開催している。
  • サッカーを軸に、さまざまな団体と共同で、障がい者や子どもへの差別をなくす/それらの人々を知る機会(スポーツ大会)を作る。
  • 未来を担う学生が主体となって活動することで、若者のやりがいや成長にコミットした活動をしている。(広報活動、上記地域貢献活動など)

株式会社 日本油機

NO IMG

SDGsの取り組み

  • プラスチックリサイクル装置の製造販売により廃プラスチック削減
  • プラスチック成形機の材料乾燥を無くすことでCO2削減
  • ゴミの分別、エコキャップ回収、古紙のリサイクル、省エネの推進
  • 女性活躍を推進し積極採用・役職登用、産休・育休制度で働きやすい職場づくり
  • 社内5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)徹底し社内やお客様への安全配慮、働きやすい環境づくり

株式会社 池田管工事

NO IMG

SDGsの取り組み

 

  • 弊社では「知識こそ財産」と考え、技術や知識を身につけるために必要な書籍の購入や研修参加等については、制限なく社員に提供する事として実践しています。
  • 計画設計段階から水資源を大切にするための節水装置や節水器具の提案と、省エネ、高効率設備の提案をクライアントに進めてまいります。
  • 災害に備えて各社員の家族を含めた一週間程度利用可能な量の災害用トイレ本体及び、非常用トイレ袋を備蓄しております。また、本社付近の地域の方を対象として、災害用トイレ本体と非常用トイレ袋を備蓄し、災害時には社員への支給と、地域には本社敷地内に設置した災害用トイレを開放します。
  • 津久井湖と相模湖の周辺清掃活動をおこなっています。

空手道 守道会舘

空手道 守道会舘

SDGsの取り組み

  • 空手を通して健康作りが図れるように、体を動かしたい保護者には道着を着なくても一緒に稽古に参加し定期的に運動習慣を持てるよう活動。
  • 地域の障がい施設である“NPOけやきの会”の、地域に向けた事業の趣旨に賛同し演武の協力をした。
  • 空手の昇級である帯(青、黄、オレンジ、緑、茶色)を代々会員が使用していた帯を引継いで使用している。武道の帯の重み・責任感を育む理念と同時に使い捨てないリサイクルの取り組み。
  • 自分の持ち物を大事に扱うように指導し使う責任を伝えている。
  • 令和4年度より、昇級昇段の賞状をフェアトレード認証ペーパーの“バナナペーパー”を使用して作成予定。
  • 令和4年より自治会が取り組む “こもれびの森清掃”に当番団体として参加し、自然環境保全に協力していく。