14.海の豊かさを守ろう
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業 株式会社 情報技術

SDGsの取り組み
- 弊社社用車両のハイブリット化&電気化(現在5/15 台 逐次変更予定)
- エネルギー商材(太陽光発電&蓄電池)への営業重視(現在1000kwh以上の実績 随時提案中)
- 神奈川県(相模原市を含む)自然公園保全活動(神奈川県からの委嘱)
- 化石燃料の削減の為の電気使用の見直しや積極的な活動
さがみはらリサイクル連絡会

SDGsの取り組み
- 1993~95年ごろ、当時、資源回収されていなかった牛乳パックを、資源化してごみを減らす活動を考えた環境学習グループが、公民館区ごとに集団回収を始め、現在の市の資源回収につなげ、この活動をきっかけに環境学習グループの連絡会として発足。ごみの減量化、資源化の推進、啓発に取り組んでいる。
- ごみの資源化が進んだ現在は、最後に残った生ごみの資源化で、生ごみをエネルギーを使って燃やさずに済む、たい肥化を中心に活動している。平成21年度に市役所の資源循環推進課と協力し、生ごみたい肥化の活動に取り組む市民への助成制度「生ごみ4R推進活動補助金」を立ち上げ、生ごみの減量化、資源化の方法を講師として派遣する「生ごみ4R市民アドバイザー制度」を実現。
- 桜まつりや環境まつり、リサイクルフェアに参加し、ダンボールコンポストやエコ工作、食品ロスを出さない暮らし方、プラごみを減らす暮らし方など、生活の中で出来る方法を紹介。
- 年6回、環境情報センター主催によるダンボールコンポスト学習会を開催。
相模原市地域婦人団体連絡協議会


SDGsの取り組み
- 共に考え実践する地域防災
- 身近な環境問題への取り組み
- 市リサイクルフエアー等で普及啓発活動
- プラごみの削減や再生紙利用製品共同購入
- 子どもの居場所づくりのアンケートを実施し、子育て支援活動を実践
- 健康寿命を延ばすため地域の高齢者と共に百歳体操を実施
- 「次世代と共に平和について考える」平和の集いに小学生と参加
有限会社 フレックス(パジャマ屋IZUMM)


SDGsの取り組み
- 廃棄が問題視されるアパレル業界に属しながら、最後の1枚まで必要とする方の手元に届ける、作る責任、使う責任を今後も守り続ける。
- プラスチック梱包材を減らし、リサイクルできるラッピング資材を使用。
- 女性の働きやすい環境を整え、雇用を守っている。
- HPにアイコンを示すなど、SDGsの普及啓発に努めている。
相模南不動産事業協同組合

SDGsの取り組み
- 組合員を対象に、不動産事業に関する知識の普及を図る為の研修会及び情報提供等を行い、組合員の資質向上及び不動産業界発展への貢献をめざし取り組んでいる
- 人的交流・情報交換・ビジネスチャンス拡大の場として意見交換会等の交流会を行っている
有限会社 山和印刷

SDGsの取り組み
- 社内の照明をLEDにし、省エネに向け取り組んでいる
- 障がい者の雇用をしている
- プラゴミの削減、地域の清掃活動をしている
株式会社 伊藤園 相模原支店

SDGsの取り組み
- 「茶産地育成事業」による高品質原料の安定調達と持続可能な国内農業の発展に貢献
- 「茶殻リサイクルシステム」によるアップサイクル工業製品などの開発
- ペットボトルの軽量化およびリサイクル素材の利用促進によるプラスチック使用料削減
- 「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」による日本文化の啓発活動強化
光明学園相模原高等学校


SDGsの取り組み
- 生徒会本部
行動理念 校内認知度100%、南区ブルーアイデアコンペ参加などを行う - 委員会
ペットボトルキャップ回収、コンタクトレンズ空ケース回収などを行う - 部活動
中学校訪問演奏、小学生陸上教室などを行う
湯あがり珈琲


SDGsの取り組み
生豆下洗い自家焙煎珈琲の「湯あがり珈琲」では、以下の点に取り組んだ珈琲造りをしています。
- フェアトレードの生豆を選択。(通常フェアトレードまたは直接支援型フェアトレード)
- 大規模森林開発をせず育てられ、重機を使わず手摘みで収穫された無農薬・有機栽培の生豆を選択。
- 女性が育てた生豆を購入し、女性が自立した生活を送れるよう支援。
- 一部の生豆選別作業を、認知症対応型デイサービスの利用者様にお願いし、他世代との交流を持つ。
- 使用済みコーヒーの豆ガラやコーヒー包材等を、コーヒー小物や石けん等に再利用。
- トレーサビリティの高い環境に優しい生豆を、体に安心な製造方法で焙煎し、地域の活性化につながる事業を目標とする。
美容室 Blue Earth

SDGsの取り組み
- 美容室でありながら、天然由来のものを使用した健康食品の販売により、お客様の「健康寿命」を伸ばす手助けとなるよう心がけています。
- 天然水と光触媒商品を使用し、パーマ液やカラー剤、シャンプーなどの使用量を減らすことで、薬剤によるお客様への健康被害を軽減、また排水により川や海を汚さないように心掛けています。
- 店内の照明は全てLED照明にしております。また店内・屋外に光触媒商品を使用することで、少しでも空気浄化できるように心掛けています。
- 所属する美容組合の仲間と共に、SDGsに取り組んでいます。
北相トラベル株式会社
①-600x400.jpg)
SDGsの取り組み
- SDGsをテーマとしたツアーの実施や、視察研修旅行などからSDGsへの普及啓発に取組む。
- パートナーシップと連携した自然に優しく地域の活性化に貢献する事業の実施。
- 健康で平等、平和でクリーンな持続可能な社会の実現に向けて旅行業者ができることの探求。
三井住友海上火災保険株式会社 神奈川支店 町田支社

SDGsの取り組み
- 気候変動の緩和と適応に貢献する
- 自然資本の持続可能性向上に取り組む
- 人権を尊重した活動と対話を実践する。
株式会社清和サービス

SDGsの取り組み
- 資源分別精度の向上により、廃棄物の削減とリサイクルの推進。
- 地域の清掃活動や、各種団体の清掃活動に積極的に参加し、環境維持。
- 受託廃棄物の処理業務や公共構造物の維持管理で、技術改善に取り組む。
高砂熱学工業株式会社


SDGsの取り組み
- 空調設備工事の設計・施工を中心に、人にやさしい快適空間の創出、高品質プロダクツ製造環境の構築、AIを活用した設備の最適な運転や省エネのコンサルティングなど、建物ライフサイクル全般にわたってのトータルなサービスを展開
- 快適で心地よい環境を創造する「環境クリエイター」として脱炭素・サステナブル社会の実現に寄与する技術・商品・サービスの創出
- 最新の省エネルギー運用、地域の熱やエネルギー・資源を有効活用した循環型社会の形成
株式会社 東翔

SDGsの取り組み
- 書類はなるべくデータ化し紙の使用を少なくする。
- 照明をLED化し省エネに取り組んでいる。
- プラスチックごみの分別、エコバックの利用により環境問題に取り組んでいる。
- ワールドビジョンの活動に協力して貧困対策に取り組んでいる。
有限会社 テイエスシー

SDGsの取り組み
- 労働者派遣事業を通じていくつになっても働ける社会づくり
- 差別の無い社会を
- ゴミの分別やリサイクルの推進及び食品ロスの削減
- 省エネや社用車によるエコ運転
有限会社 アキモト印刷


SDGsの取り組み
- 名刺のプラケースを紙ケースに変更
- 印刷用紙の廃棄紙をコースターやメモ用紙に活用
- 会社前のスペースが国道の面しているため幼稚園バスの待合所に提供
- 会社周辺に花を植え美化活動、地域の清掃活動にも取り組んでいる
SC相模原

SDGsの取り組み
- Jリーガーを学校に派遣し子どもたちに夢や目標を持つことの大切さをとく「夢授業」の実施
- 試合時のスタジアムでのごみの削減を図る「森のタンブラー」や「リユースカップ」の導入
- 地域のまつりやイベントにクラブマスコットのガミティや選手の派遣やブース出店
- 障がい者サッカー教室や試合運営参加
- ごみゼロキャンペーンや相模川クリーン大作戦への参加
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 神奈川中央支店

SDGsの取り組み
- 以下の3つを「サスティビリティ重点課題」と設定、活動を実施
- 誰もが安心・安全に暮らせる地域・社会つくり
- 健やかな地球環境を次世代につなぐ
- チャレンジし続ける企業文化・風土を育む
一般社団法人わたしのSDGs


SDGsの取り組み
- 私たちは、「日本で一番ハードルの低いSDGsを学び・実践できる場所」として、親子で海や山に出向き、SDGs推進している企業を訪れ、実践的に学ぶこと、私たち一人一人が生活の中で実践できる行動について考える機会を作るなど、もっともっと身近に日常にSDGsを感じてもらうための活動をします