製造業
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業 共生食品株式会社


SDGsの取り組み
- 生産過程での廃棄物の再利用に取り組み
- 余剰商品の寄付等による、食品ロスの削減
- 津久井の森林整備や、ボーイスカウト相模原支部への研修の場提供による、豊かな森の維持への取り組み
株式会社 柔JAPAN

SDGsの取り組み
- 質の高い柔道着の製造を行い、「柔道」を通じた運動の習慣化や健康寿命の増加への貢献
- 柔道着の製法をパキスタンへ輸出し生産することによるパキスタンの経済発展への貢献や、フェアトレード取引の実施
有限会社 ツバキコーポレーション

SDGsの取り組み
- データ管理と印刷の予測による、印刷不良やロスの削減
- 社内の照明のLED化や太陽光パネルの設置などによる、省エネや再生可能エ ネルギーの導入促進
- 多彩な用紙、再生紙・森林循環紙などによる、森林保全や環境負荷の低減
- 障がい者への業務委託などによる、不平等改善
- SDGsの普及啓発
株式会社 ヤマダコーポレーション

SDGsの取り組み
- 構内照明のLED化や省エネ機器の導入、及び作業環境改善機器の開発・製造・販売による環境負荷の低減および継続的な改善
FUJIOH(富士ホールディングス株式会社)
①-scaled-e1604895105653-600x400.jpg)
②-600x400.jpg)
SDGsの取り組み
- 在宅勤務制度や法定よりも長く日数取得が可能な育児休業・介護休業を導入することで、働きやすい環境づくりをしています。
- お掃除に使う水を削減することができるオイルスマッシャー搭載レンジフードの開発・生産・販売を通して節水及び水資源の効率改善に寄与します。
- 高付加価値製品の開発・販売により経済生産性の向上に寄与します。
- 多様な人財が個々の力を活かして働くことができるように、多国籍採用・障がい者雇用に取り組んでいます。
- 定期的に事業所周辺地域の清掃活動を行っており、相模原事業所においては相模原市の「クリーンアップさがみはら 街美化アダプト制度」に参加し近隣公園の環境美化に取り組んでいます。
- 廃材のリサイクルや廃液の適切な処理など、メーカーとして環境に配慮した生産に取り組んでいます。
- ガスを動力・燃料とする設備において、従来使用していたLPGから都市ガスに切り替え、SOx・ばい塵はゼロに、CO2・NOx の排出量は低減させています。製品においては、空調エネルギーロスを抑えることでCO2削減できる室内循環フードの開発・生産・販売を通して地球温暖化対策に寄与します。
- 工場から出る排水は、専用の排水処理施設で適切な処理を行い、法定の排出基準値よりも厳しい値を設定した処理のもと排出しています。環境に大きな影響を与える物質に関しては社内での監視周期を独自に決め測定を実施し、構外へ有害物質を出さないように管理を行っています。
昭和電線ケーブルシステム株式会社 相模原事業所

SDGsの取り組み
- 経営理念である「信頼」を基軸とし、事業で培った技術と経験を活かして持続的な社会の実現と企業価値の向上を目指す
- 環境自主行動計画を策定による、グループの環境パフォーマンス向上
- 従業員一人ひとりが心身共に健康で活き活きとやりがいを持って働くことのできる環境づくり(グループのハラスメントポリシーの制定)
- 「かながわプラごみ宣言」へのエントリー
- グループとしての、「かながわSDGs パートナー」へのエントリー
大協技研工業株式会社


SDGsの取り組み
- 農業分野における害虫捕獲用粘着シートにおける、諸外国のニーズを取入れた粘着製品の開発
- 自社製品の開発による、生産活動の創出
- 障がい者雇用の推進(かながわ障害者雇用優良企業に認定)
- 海外関係会社と共にDQM(Daikyo Quality Mind)活動を運営し、品質の向上に向けた活動の推進
株式会社 マーク電子

SDGsの取り組み
- 社内の照明のLED化の設置、省エネ野菜生可能なエネルギーの導入
- プラゴミの削減・割り箸利用廃止(環境に身体に優しい安心して使えるお箸利用)
- 地球環境(気候危機);ペーパーレス化・電力の削減・CO2排出・梱包材の削減
- 被災地支援活動
- SDGs普及活動