製造業
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業 ソリウッド・プロダクツ株式会社


SDGsの取り組み
- 余った木材を有効利用する
- 木材・木製品に興味を持ってもらう事で、森を守る意識を育てる。
合同会社 海楓社


SDGsの取り組み
- 身近な「食」に関する問題として、戦後の若者の米文化から小麦文化への移行による弊害が顕著となった今、この問題を少しでも緩和出来る具体的な取組として、身近な日本の有機玄米を使用した玄米粉作りに取組んでいます。
- 自社の玄米粉工場直営のレストランで、有機発芽玄米粉を使った心身に優しいお料理とグルテンフリーの玄米粉パンを提供しています。食物アレルギーをお持ちの方や健康に配慮されている方にも楽しく美味しく食べていただける商品作りを行なっています。
- 地元産の新鮮野菜や食材を使った地産地消のメニュー作りに取り組んでいます。
- 地元のママさんたちが活躍する、明るく居心地の良い職場作りを行なっています。学校のこと、お家のことなんでも分かり合える素敵な仲間で美味しい料理・商品を作っています
関東宇部コンクリート工業株式会社 相模原工場


SDGsの取り組み
- インフラ整備に欠かせないコンクリートの品質管理を徹底している。
- 洗浄水から回収した上澄水を練り混ぜ水に使用し水資源の再利用に取り組んでいる。
- LED化等省エネ機器の導入を促進している。
- BCP(事業継続計画)を策定し、災害時の早期復旧体制を構築している。
- 低炭素型コンクリート製造に積極的に協力し、CO2排出削減に取り組んでいる。
- 資格取得を支援し、各々のレベルアップを図っている。
- 技術と知識を備えた定年後の人材を再雇用し、後進の技術向上を図っている
- GPSを利用した効率的な配車で使用台数を削減し、燃料消費を低減している。
- 納入先との密な連携で戻りコンクリートを削減し、産業廃棄物排出量を低減している。
根津鋼材株式会社 相模原事業所


SDGsの取り組み
- DXの推進により、紙使用量の削減を目指します。
- 積極的な資格取得支援を行い、社員のスキルと意欲向上を目指します。
- 加工指示書発行業務のAI化を行い、時間外労働時間の削減を行う事でワークライフバランスの実現を目指します。
齊藤精機株式会社

SDGsの取り組み
- 地域の女性採用を促進して女性管理職の登用も進め、含めて女性の活躍の場を作ることに取り組んでいる。
- クラウド型の管理システム導入やペーパーレス化を推進して利益構造を変化させつつ、シニア技術者の技術ノウハウの蓄積や若手技術者の教育を推進して技術力を向上させるとともに、働き甲斐のある職場づくりを行っている。
- 照明設備はLEDを積極的に採用し、空調設備も省エネタイプにして、作業効率が良く、消費エネルギーを低減する活動を行っている。
- HPにアイコンを示すなど、SDGsの普及啓発に努めている。
―TSURU―

SDGsの取り組み
- 世界三大織物の1つである本場奄美大島紬を後世に残していこうと、大島紬の職人として相模原でこの伝統工芸の普及啓発に取り組んでいる。
- 機織りだけでなく、本来であれば捨てられてしまうような小さな端切れを利用し、アクセサリーやカバン等を作って有効に活用している。
- 女性の職人が自立して生きていくことができる環境を整え、伝統工芸に係る技術を持続可能なものとして伝承していきたい。
株式会社 南葵エンジニアリング工業

SDGsの取り組み
- 女性活躍の為の積極採用・役職登用、働きやすい職場づくり。
- 資格取得時の費用を会社負担とし、個人のスキルアップを図り、業務の質を向上させるよう取り組んでいる。
- 品質・環境改善活動による廃棄物の削減。
- 生産効率化の取り組み。
株式会社 座間印刷舎

SDGsの取り組み
- 製品の材料に、森林伐採をしない素材を提案・制作を推進している。
- 組合をとおして、街の美化活動を続けている。
- 再利用ができるように、商品を提案している。
ベストトレーディング株式会社

SDGsの取り組み
- 障害を持った人々にも健常者と同じような雇用契約を提供し、働く機会を提
供します。性別、年齢、障害があるなしに関係なく、場作業の機械化を積
極的に行い、福利厚生の充実に取り組み、多様な働く環境を整えます。 - 廃棄物の選別と資源の再利用に特化し、リサイクルと資源循環を推進しま
す。学校給食の牛乳パック、プラスチック類廃棄物や金属くずなど、様々な
廃棄物を適切に分別し、再利用へと導きます。 - 太陽光発電システムの導入により、再生可能エネルギーの利用を推進しCO2
排出量の削減やエネルギーの効率化に取り組み、環境への負荷を低減しま
す。 - 地域イベントやワークショップを通じて、持続可能な社会への参加と啓発を
促進します。 - 地域の皆さまと協力しながら、リサイクルや資源循環の推進、エコ教育の普
及に貢献することを使命としています。将来的には、さらなるリサイクル技
術の革新や効率改善にも取り組みながら、持続可能な事業展開を目指してま
いります。
株式会社 ミヨシ・ロジスティックス

SDGsの取り組み
- 定期的な健康診断やストレスチェックの実施。
- 従業員の更なる活躍に向けた資格取得支援。
- 国籍、年齢、性別にとらわれない雇用の促進。
- 有給休暇が取得しやすい環境をつくり、ワークライフバランスの向上。
- アウトソーシング事業を通じて雇用創出を促し、経済成長を促進。
有限会社 藤守精機

SDGsの取り組み
- 従業員やその家族の安全を守るワークライフバランスに推進している。
- 工場や事務所の照明をLEDに切り替えて、省エネに取り組んでいる。
- 休み時間の照明オフや稼働箇所のみの照明オンで温暖化対策を実施。
- ゴミ分別の徹底やゴミの量の削減等、環境に配慮した事業活動の促進。
興建産業株式会社 神奈川工場

SDGsの取り組み
- 人々に喜ばれるような高品質な社会基盤、環境を提供するため、高品質なブランドとなることを目標とし、品質改善を永久的に継続することでSDGsの理念である地域課題の解決や「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりを目指します。