10.人や国の不平等をなくそう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

カフェモカ壹番館

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 店内の全照明のLED化による省エネ化対策
  • プラごみの削減、びん・缶・生ごみの 分別の徹底
  • 地産地消に向けた地元野菜の使用

株式会社 樹 一級建築士事務所

株式会社 樹 一級建築士事務所

SDGsの取り組み

  • バリアフリー設計を心がける
  • 省エネを心がけた設計
  • スクラップ&ビルドを常識とせず、永遠に使える建物の設計を目指す、地震に強い設計

株式会社奥村組 横浜支店

株式会社奥村組 横浜支店

SDGsの取り組み

  • 女性活躍推進への取り組み
  • 健康づくりへの支援(体の健康、こころの健康)
  • 再生可能エネルギー事業への取り組み(バイオマス発電事業)
  • 農業を通じた地方創生(夏秋いちご栽培・出荷・販売事業)
  • 微振動から地震動まで対応できるオールラウンド免震
  • 子供たちへの教育を通して、持続可能な開発を促進するために必要なスキルを習得できるように提供

株式会社コンテックス

NO IMG

SDGsの取り組み

  • ジェンダー平等の実現:従業員の30%を女性にすることを目標に、採用や事業展開を進めている
  • エネルギー削減:会社の照明をLED に変え、PC は帰宅時に電源を落とす取り組みをしている
  • 働きがいと経済成長:IT ツールやソフトウェアの導入を積極的に行って効率的な仕事の仕方を実現することで時間密度を高め、ワークライフバランスを考えた働き方に取り組んでいる
  • 産業と技術革新の基盤:機械装置や産業機械を支える要素技術の技術開発支援や技術翻訳を事業にしている
  • 人や国の不平等の解消:外国人の採用・教育を行う際には、日本人と同じ仕組みで行っている

株式会社 八洋

株式会社 八洋

SDGsの取り組み

  • 八洋は『生活インフラ企業』としてSDGsの実現に事業を通じて貢献いたします。
  • 寄付型自動販売機の運営(17 の各項目に繋がるボランティア・ベンダー)
  • 災害対応自動販売機
  • 災害発生時に飲料供給できる体制を整備(災害協定)
  • 廃棄商品の一部肥料化(コンビニ事業)
  • 本社・営業所にソーラーパネルの設置

株式会社メディアロボテック

NO IMG

SDGsの取り組み

・積極的な研究開発により、次世代につながる技術の創造により、社会へと貢献します。
・電子媒体の利用によるペーパーレスを推進すると共に、ゴミの分別によるリサイクル化に力を入れ、環境に優しいオフィス運営を心がけます。
・育児・介護中の社員に対し、時短や在宅勤務など労働環境の多様性で支援します。

株式会社ドゥーマリ

株式会社ドゥーマリ

SDGsの取り組み

  • 婚活、結婚を促進することで、人口減少・過疎化などの問題に持続可能なスタイルで、課題解決への取り組み
  • 性差別のない世の中への啓蒙活動
  • コミュニケーション能力向上を指導することによる、孤立や一人住まいを作らない取り組み
  • 女性起業家や市内の起業を目指す方のセミナー講師、産業支援課とのコラボレーション事業
  • HPでのSDGsの普及啓発
  • オフィスのプラゴミの削減や地域清掃活動への参加
  • オフィスのLED化、省エネや再生可能エネルギーの導入促進への取り組み

上溝商店街振興組合

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 子育てサロン/交流広場『かみみぞ ひだまり』を通じ相模原市内の子育て支援を行つています。
  • 毎月第3日曜日に行つている『溝の朝市』にて地産地消の活動を推進しています。
  • 街路灯のLED化に取り組んでいます。
  • 地区内の自治会、社会福祉協議会、民生委員児童委員協議会、公民館などと『ALL上溝実行委員会』を組織し、地域再生の活動を行つています。

空手道 守道会舘

空手道 守道会舘

SDGsの取り組み

  • 空手を通して健康作りが図れるように、体を動かしたい保護者には道着を着なくても一緒に稽古に参加し定期的に運動習慣を持てるよう活動。
  • 地域の障がい施設である“NPOけやきの会”の、地域に向けた事業の趣旨に賛同し演武の協力をした。
  • 空手の昇級である帯(青、黄、オレンジ、緑、茶色)を代々会員が使用していた帯を引継いで使用している。武道の帯の重み・責任感を育む理念と同時に使い捨てないリサイクルの取り組み。
  • 自分の持ち物を大事に扱うように指導し使う責任を伝えている。
  • 令和4年度より、昇級昇段の賞状をフェアトレード認証ペーパーの“バナナペーパー”を使用して作成予定。
  • 令和4年より自治会が取り組む “こもれびの森清掃”に当番団体として参加し、自然環境保全に協力していく。

カレー処 三休庵

カレー処 三休庵

SDGsの取り組み

  • 照明のLED化や不要の電気切る等省エネの推進
  • ゴミの削減
  • プラスチック製品辞退の呼びかけ
  • 注文時の筆談等お客様の状況を踏まえた対応
  • SDGsの普及活動

 

株式会社 ギオン

株式会社 ギオン

SDGsの取り組み

  • 営業所への太陽光パネル設置、社内照明のLED 化、社用車でハイブリット車、水素燃料電池車の使用等、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
  • 社用ユニフォームの素材をグリーン公共調達法(グリーン購入法)の「植物由来合成繊維」基準に適合し、ISO14024 準拠のタイプⅠ環境ラベル(エコマーク)認定商品であるエコディアを使用している。
  • 相模原地域(南橋本地区)の清掃活動を実施している。
  • 公益財団法人ギオン芸術スポーツ振興財団にて芸術・スポーツ分野の大学生に向けて奨学金事業を実施している。
  • 特別支援学校と連携をし、正社員として障がい者雇用を行っている。

期間工合同会社

NO IMG

SDGsの取り組み

期間工合同会社は、SDGsの中でも特に「貧困をなくす」や「教育を促進する」などの目標に取り組んでいます。具体的には、社内での社員教育やボランティア活動、寄付活動を通じて貧困削減や教育支援に取り組んでいます。また、エコロジー面にも配慮し、リサイクル活動や省エネ活動を推進し、地球環境保全にも貢献しています。今後も引き続きSDGsを意識した取り組みを進め、社会に貢献していくことを目指しています。

菊屋浦上商事株式会社

菊屋浦上商事株式会社

SDGsの取り組み

  • SDGsに関する製品の販売を始めとした提案活動
  • SNSにおけるSDGs活動に対する発信の強化
  • 環境にやさしい製品の取扱&エコバックの普及推進
  • 学生に向けたSDGs学習プログラムの環境提供
  • パートナーシップを意識した地域イベントの実施

有限会社 キタバタケ

有限会社 キタバタケ

SDGsの取り組み

  • 従業員の日頃の体調チェックと定期健康診断で健康促進を図ります
  • 女性社員の雇用や産休・育児休暇を取り入れ、病院、介護、子育て等の時間が取れる環境づくりを目指しています
  • ベトナム実習生の雇用、技術指導や資格取得に向けての教育制度の実施
  • 地球温暖化対策の一環として、店の周りに緑を大切に育て、店先にはミスト噴射を実施

Kids Fine

Kids Fine

SDGsの取り組み

  • 地域のこども・子育て世代への遊び場提供や、遊びの提案をし、一緒に楽しむ子育て支援スペース
  • 子育て相談を地道に活動する。
  • 孤立しないための情報発信の積極的な取り組みをしている。
  • いきいきと快適に障害児・障害者が安心して過ごせるようなコミュニティスペースの取組をする

有限会社 木下動物病院

有限会社 木下動物病院

SDGsの取り組み

  • 男性女性スタッフが働きやすい環境整備(就業規則、セミナー、健康診断など)
  • シニアの方がスムーズに来店できるバリアフリーの店内、広い駐車場
  • トリミングカーによる送迎、往診、トリミングサービス
  • 飼い主様とペットが安心して暮らせる街づくり(ドッグラン、JAHA認定病院、JAHA専門医、猫専門認定病院など)
  • 地域の皆さまとの共創の場と機会の創出(スタディドッグスクール、大学、SC相模原など他施設との連携)
  • 大学、専門学校などからの実習受け入れ、教育
  • 環境保全(レジ袋の廃止、ネット通販活用、電気自動車の活用、太陽光発電、自然電気の利用など)
  • 災害時のペットの保護
  • 獣医師会での活動
  • 海外セミナーの受講や参加、海外獣医師との交流
  • プランインターナショナル、聴導犬、盲導犬などへの定期的な寄付
  • 寄付型自販機の設置
  • SDGs普及活動

着物de文化フォト未来事業 

着物de文化フォト未来事業 

SDGsの取り組み

  • ご家庭の経済的問題で、お子様の成長の記録を「撮りたくても残してあげられない!」というお声から立ち上がった和装お支度記念撮影会を実施する市民活動団体です。
  • 相模原市、近隣都市のひとり親・非課税世帯の親子、また児童養護施設の子供たちを対象に七五三や成人のお祝いの写真撮影会を毎年秋に実施しています。
  • 国籍を問わず相模原市や近隣に住む全ての子どもたちに平等に、日本の文化である成長の証を着物の装いで写真に残し、自分の存在が地域にとって大切なこと、自分自身に自信を持って未来を歩む力をお支度の時間と写真から得てもらう活動です。

キモノワールドライフ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • ひとり親、低所得者への文化支援
  • 子連れ・親子レッスンの実施を通した日本文化の豊かさや服育等を学ぶ機会の創出、地域に着物人を増やすことで日本文化環境を守り、心の余裕、心の豊かさを育む取り組み
  • 学生の方などを現場アシスタントに起用、独立の仕方やファンづくりの仕組み伝授など女性が活躍できる未来環境を整備。乳幼児用着物の製作販売を通して、子育て中ママや介護中、シニア世代、在宅を余儀なくされている方々への雇用創出
  • 国際結婚、ひとり親家庭などお互いの違いや環境を認め合い、その方に合わせた着物スタイリングの提供、また通過儀礼を祝う平等さの提供、支援
  • 古きものを再利用した乳幼児用着物製作販売によって環境に優しい和衣服の提案
  • 地域企業、教育機関、地域支援センターなどとの連携で着物文化の普及に取り組んでいる

牛たんしゃぶしゃぶ なか仲

NO IMG

SDGsの取り組み

食べ残し無くそうポスターを店内に貼る。
ストローを紙にする。