トランジションタウンまちだ・さがみ ホームページへ SDGsの取り組み 月一の持ち寄りごはん会を通じて地域の活動を紹介し人をつなげる活動 気候変動と石油の枯渇という世界規模の問題に地域レベルで取り組むことで解決していこうとイギリスで始まったトランジション運動への取り組み
東洋羽毛工業株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 快適な睡眠を通して、すべての人が健康になるための商品開発 有害化学物質を使用せず、水質や土壌を汚染することがない商品開発 全ての労働者の権利を保護し、働きがいのある仕事環境の提供 羽毛ふとんを長期使用するためのリフォーム推奨と不要ふとんからの羽毛再生によるリユース活用 中古羽毛からケラチンタンパク質抽出による新たなリサイクル活用 FSC認証などを取得した森林環境配慮型材料の積極使用
日本ゼトック株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 時短制度拡大による、女性が働きやすい労働環境の提供や厚生労働省が女性が活躍できる企業の証としている「えるぼし認定」取得への取り組み 外国人留学生の新卒雇用に取り組み、高度人材ポイント制を導入 社内でケータリングを利用することによる、食品ロスへの取り組み、コップやお皿をガラスや陶器に変更し使い捨ての紙皿の不使用や飲料のペットボトルをアルミ缶飲料に変更することによる、プラスチックごみ削減、アルミ缶のボランティア団体への寄付 取引先と結ぶ基本契約のなかに反社会的勢力ではないことを宣誓してもらう条項の設置 「つなぐつながる東北スマイル」を立ち上ることによる、復興活動への取り組み 環境経営基準認証「エコアクション21」を取得することや、従来のトラック輸送から、コンベア輸送することによる、による、CO2 排出量の削減 定期的な相模原事業所周辺でのゴミ拾い清掃活動 社内の照明の電球をLED 化、日頃の節電、段ボール製の通い箱から再利用可能な素材に変更することによる、省エネ促進
日本山村硝子株式会社 東京工場 ホームページへ SDGsの取り組み ガラスびんの3R(軽量化:リデュース、再使用:リユース、再利用:リサイクル)を積極的に推進 環境負荷の少ないエネルギー源、高エネルギー効率への移行促進へ前向きに挑戦 技術やスキーム事業基盤と業界知を加え、市民・行政・企業と連携し広く展開することで、持続可能な社会を実現に貢献します
津久井商工会青年部 ホームページへ SDGsの取り組み 津久井やまびこ祭りでは地域の企業のPRや特産品の発信場として地域に根付いたイベントを開催し津久井地域の経済の発展に寄与 地元企業の事業継承者の人材育成を行うことで地域と企業が密接な関係を築き、商工の発展だけではなく、よりよいまちづくりに繋がる事業の展開
特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン ホームページへ SDGsの取り組み 地球規模の気候変動やピークオイル(エネルギーの使いすぎ)という問題を地域に住むもの同士が、創意工夫し、市民活動を通じて取り組んでいこうという世界的な活動を、日本の各地でも活動できるようなサポート、ネットワークづくり 持続可能性に向かい、地球と人間の活動、社会づくりへの貢献
株式会社 ナチュラルライフサポート ホームページへ SDGsの取り組み 一般住宅の庭と企業や団地の緑地の管理における、障がい者の就労支援サービス事業 排出された剪定枝を加工し、インテリア雑貨としての販売や、堆肥による庭や緑地への還元 エシカル消費と緑地の保全、園芸療法の普及、共にささえあい生きる社会の実現
株式会社 ウイッツコミュニティ ホームページへ SDGsの取り組み ウイッツ西門プラザ敷地内に「みんなの井戸」設置(相模原市災害時協力井戸) ウイッツ西門プラザ屋上に自家発電機設置 太陽光発電設置(令和3年4月予定) 定期的「防災訓練」の実施 消防署・地域・協力会社との協動 多岐にわたる雇用制度(女性積極活用・アスリート社員・リファラル紹介)
合同資源サービス株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 資源回収を中心としたリサイクル事業の継続や、エコアクション21を通じての省エネや省資源化の推進 「かながわプラごみゼロ宣言」への参加によるプラごみの排出削減活動
株式会社 ジャスパー ホームページへ インタビュー記事へ SDGsの取り組み 市内のソーラーシェアリング設置促進、メガソーラー施工による再生エネルギーの普及促進、CO2 削減 住宅用太陽光・蓄電池の販売施工による再エネ普及促進
株式会社 きらぼし銀行 ホームページへ SDGsの取り組み 環境保全(「企業の森・きらぼしの森」森林整備に関する協定締結等) お客さまとの共通価値の創造(金融仲介機能、外部機関との連携等) 地域社会への貢献(スポーツ振興、学生・子どもたちへの教育支援等) 職員の働き方改革と、ダイバーシティの推進 株主・投資家との対話
株式会社 エフエムさがみ ホームページへ SDGsの取り組み ラジオ放送を通じた、各ゴールに向けた情報発信(防災情報、災害時緊急放送・健康体操・小学生に向けた学習・COOL CHOICEの啓発・産業経済団体の取り組みの紹介・自殺防止啓発他) SDGsに取り組む様々な団体などと連携することによる、効果的な事業推進
相模原地方自治研究センター ホームページへ SDGsの取り組み SDGsの理解を深めるため、自治体や団体が主催するイベントに積極的に参加し、学び得た情報をニュース紙にて紹介、独自の情報発信 地域や研究機関との連携・促進 講演会の開催などによる、SDGsや環境問題、防災等に関わる様々な課題の共有や、行動する機会の提供 市民の安全と平和を守るための活動
株式会社 マルトシ フロアー コーポレーション ホームページへ インタビュー記事へ SDGsの取り組み 神奈川の水源である津久井の事業所として、地元津久井の間伐材を製材した際に出た廃棄物(おが屑)を津久井の地域ブランドとして「津久井おが子」と名付け販売 売上金の一部を寄付
FUJIOH(富士ホールディングス株式会社) ホームページへ SDGsの取り組み 在宅勤務制度や法定よりも長く日数取得が可能な育児休業・介護休業を導入することで、働きやすい環境づくりをしています。 お掃除に使う水を削減することができるオイルスマッシャー搭載レンジフードの開発・生産・販売を通して節水及び水資源の効率改善に寄与します。 高付加価値製品の開発・販売により経済生産性の向上に寄与します。 多様な人財が個々の力を活かして働くことができるように、多国籍採用・障がい者雇用に取り組んでいます。 定期的に事業所周辺地域の清掃活動を行っており、相模原事業所においては相模原市の「クリーンアップさがみはら 街美化アダプト制度」に参加し近隣公園の環境美化に取り組んでいます。 廃材のリサイクルや廃液の適切な処理など、メーカーとして環境に配慮した生産に取り組んでいます。 ガスを動力・燃料とする設備において、従来使用していたLPGから都市ガスに切り替え、SOx・ばい塵はゼロに、CO2・NOx の排出量は低減させています。製品においては、空調エネルギーロスを抑えることでCO2削減できる室内循環フードの開発・生産・販売を通して地球温暖化対策に寄与します。 工場から出る排水は、専用の排水処理施設で適切な処理を行い、法定の排出基準値よりも厳しい値を設定した処理のもと排出しています。環境に大きな影響を与える物質に関しては社内での監視周期を独自に決め測定を実施し、構外へ有害物質を出さないように管理を行っています。
昭和電線ケーブルシステム株式会社 相模原事業所 ホームページへ SDGsの取り組み 経営理念である「信頼」を基軸とし、事業で培った技術と経験を活かして持続的な社会の実現と企業価値の向上を目指す 環境自主行動計画を策定による、グループの環境パフォーマンス向上 従業員一人ひとりが心身共に健康で活き活きとやりがいを持って働くことのできる環境づくり(グループのハラスメントポリシーの制定) 「かながわプラごみ宣言」へのエントリー グループとしての、「かながわSDGs パートナー」へのエントリー