14.海の豊かさを守ろう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

株式会社エイト資源開発

NO IMG

SDGsの取り組み

・プラスチックのサイクルを通じて環境負荷軽減を行います。
・資源の再利用化が目的の事業ですが、選別・破砕・熱処理をへて最終的には樹脂のゴミゼロに貢献致します。
・地域の清掃活動や消防活動などに積極的に取り組み地域活動に貢献します。

相模原推し

NO IMG

SDGsの取り組み

「相模原をSNS で盛り上げる」活動個人」企業 団体 子どもも大人もすべての相模原にかかわる人と人とを繋ぐ活動。

株式会社アールペア

NO IMG

SDGsの取り組み

SDGs の目標11:住み続けられるまちづくりを
既存建物の改修・リノベーション: 老朽化した建物を改修し、耐震性を高めたり、バリアフリー化することで、住み続けられる環境を提供します。
省エネリフォーム: 断熱材の充填や高効率な窓への交換など、省エネ性能を高めるリフォームを行うことで、CO2 排出量の削減に貢献します。地域に根ざしたリフォーム: 地域の特性や歴史を活かしたリフォームを行うことで、地域の活性化に貢献します。

SDGs の目標12:つくる責任 つかう責任
リサイクル資材の活用: 古材や廃材を再利用したり、リサイクル可能な建材を使用することで、資源の循環型社会の実現に貢献します。製品の寿命を延ばすリフォーム: 修理や部品交換など、製品の寿命を延ばすことで、廃棄物を減らします。
サプライチェーンにおける環境配慮: 材料調達から廃棄処分まで、サプラ
イチェーン全体で環境負荷を低減する取り組みを行います。

SDGs の目標13:気候変動に具体的な対策を
再生可能エネルギーの導入: 太陽光発電システムやエコキュートなどの導入を提案することで、CO2 排出量の削減に貢献します。
自然素材の活用: 木材や土などの自然素材を用いたリフォームを行うことで、化学物質の使用量を減らし、環境負荷を低減します。

牛たんしゃぶしゃぶ なか仲

NO IMG

SDGsの取り組み

食べ残し無くそうポスターを店内に貼る。
ストローを紙にする。

株式会社クボタスポーツ

NO IMG

SDGsの取り組み

商用車・営業車で環境に配慮したエコドライブを実施します。

オールイン

NO IMG

SDGsの取り組み

神奈川県産の食材を使用

株式会社MARON CARMEL COMPANY

NO IMG

SDGsの取り組み

・お取引先にリサイクルショップやリサイクルブティックを加え、リサイクル、リユース、リデュースの理解を深めている
・定期的に市内の国際交流団体に商品を寄贈し、国際交流や難民支援にわずかであるが協力している

福祉クラブ生活協同組合

NO IMG

SDGsの取り組み

日本初の福祉専門生協として、設立1989 年当初から少子高齢化社会を予測し、共同購入と福祉サービス等複合したサービスや活動を通して、市民一人ひとりの力を結集し、さまざまな社会問題の解決に向けて実践しています。誰もが安心して暮らし続けられる地域社会づくりに向けて、W.Coという働き方を推進し、たすけあい・支え合う市民参加型の地域づくりの実現をめざしています。

整理収納アドバイザー totonoukurash_okataduke

NO IMG

SDGsの取り組み

・整理収納を通じて片付く仕組みを作ることで、女性や母親に負担がかかりやすい家事
、特定の人の仕事負担の偏りを無くし、分担し平等に行えるようになる(5、10、16)
・お片付けを通じモノときちんと向き合い所持することで不要なモノ(ごみ)を削減できる事を伝えると共に、地域にその意識を広めていくことでごみの削減・環境保全に貢献し処理にかわるエネルギーや費用を抑える(7、13)
・片付いた職場環境は探し物などが減り、効率よく時間を使えるようになるため少人数でも働きやすい環境となり、企業成長に繋がる(8)
・ごみを減らせる事でごみ処理に関わるエネルギーや経費を抑えることができ、住み続けられる街づくりに貢献する(11)
・整理収納を通じ、きちんとモノと向き合い所持していくことでつかう責任に繋げる
(12)
・不要なモノ(ごみ)を減らせることで海や陸の環境保全に繋がる(14、15)
・お片付けサービスや講義等で個人や企業など多方面に整理収納を広め協力しあうことで目標達成を目指す(17)

株式会社ルミネ 町田店

NO IMG

SDGsの取り組み

相模原市役所 みんなのSDGs 推進課の皆さまと協業し、ルミネ町田店9F レストランフロアにて相模原市のSDGs 等に関する取組みをご紹介。
バレンタインデーということもあり、幅広い年齢のお客さまにご来場いただいた。

株式会社ラーバテクノロジー

NO IMG

SDGsの取り組み

露地栽培×養鶏×昆虫生産を組み合わせた複合農業を行い、さらに6 次化することで中山間地域における高収益かつ持続可能な農業事業の新しいビジネスモデルを確立することを目標にしています。
昆虫(アメリカミズアブ)の餌は食品ロスと農業残渣を活用することで国内未利用資源の有効活用と脱炭素に貢献します。

株式会社生物技研

NO IMG

SDGsの取り組み

弊社の主力事業の遺伝子解析サービスはサンプルに含まれている生物由来のDNA 情報を網羅的にデータ化できることが特徴です。主に以下の利用がされています。(1)大学/研究機関、製薬会社等の研究開発、(2)環境調査や野生生物の生態調査(環境DNA)、(3)食品と飼料のトレーザビリティー

株式会社近藤義歯研究所

NO IMG

SDGsの取り組み

・材料の使用料を管理データに基づく仕入れや調整をし、余剰を無くす取り組みや、廃棄石膏をリサイクルするために天日干しや不要な材料を分別した上でリサイクル業者に有料で引き取って貰っている。
・社内の照明のLED化し、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
・工程で割りばしが必要なため、従業員が昼食で使用した割りばしを再利用している。

株式会社手塚企画

NO IMG

SDGsの取り組み

プラゴミの削減に取り組むと同時に地域の清掃活動に参加している

清水建設株式会社土木東京支店 

NO IMG

SDGsの取り組み

・現場周辺を毎月1回程度清掃し、周辺美化と環境保全につとめる
・工事関係者(事務や清掃含)は地元企業や地元住民を優先的に採用
・アイドリングストップによりCO2削減に努め、温暖化防止に寄与する
・建設副産物分別処分により再資源化を促進する
・車両運行管理システムの活用により、安全運行と省エネ運転を促進する

相模原グリーンロータリークラブ

NO IMG

SDGsの取り組み

ータリーの7 つの重点分野に基づく活動と、地域とともに活動する奉仕団体として持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます

社会福祉法人ふたば愛育会

NO IMG

SDGsの取り組み

3歳児以上のクラスでSDGsの17 のゴールの中から、身近なテーマで目標を決め、映像や絵本等の視覚教材を使い、自分たちで今何ができるか考え、話し合いを持ったり、体験することでSDGsの意識を持てるよう取り組んでいる。

東急不動産株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

・国内保有施設の電力を100%再生エネルギー化。RE100 を達成
・全国100か所以上・定格容量1.8GW 以上の再生可能エネルギーを発電
・「緑をつなぐプロジェクト」を通じ2 千万㎡以上の森林保全に貢献
・自然資本及び生物多様性への依存と影響等をTNFD レポートにて開示
・地域の小学校へ向けた環境教育の授業・グループワークの実施

MOTTAINAIBATON株式会社

MOTTAINAIBATON株式会社

SDGsの取り組み

全国で発生している「もったいない食材」を用いたレトルトカレーの商品企画を行っております。地域の一次生産者や食品加工業者と連携し、カレーを開発します。地域内で循環する経済モデルを構築し、観光客への新たな土産品として展開を図ります。さらに、地域の子どもたちを対象とした食育イベントやワークショップを開催し、食品ロス削減と地元産品の価値を学ぶ機会を提供します。この取り組みを通じて、地域の食品ロス削減意識を高め、持続可能な社会の実現を支援します。

大建工業株式会社

大建工業株式会社

SDGsの取り組み

さがみはら津久井産材の有効利用を促進する相模原市、東海道新幹線再生アルミ技術を有するJR東海、ジェイアール東海商事、内装建材開発の技術を有する大建工業株式会社の4者で環境に配慮し、循環型社会の形成に資する建材『内装用アルミルーバー』を共同研究開発しました。
津久井産材をはじめとする森林資源の有効活用を推進してまいります。
当社では「DAIKEN地球環境ビジョン2050」を制定し、グループ全体で2050年に向け、資源循環の推進、気候変動の緩和、自然との共生を通じて、持続可能な社会の実現をめざしています。