17.パートナーシップで目標を達成しよう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

特定非営利活動法人ダイバーシティワールド

NO IMG

SDGsの取り組み

食品ロスを削減するためのオンライン食品寄付プラットフォーム
「メシェア(messhare)」を運営しています。
家庭からでる未利用食品や飲食店等からの廃棄予定食品をご近所に「あげる」や、「たべる」ために誰かが受け取ることで食品ロスを削減します。
弊団体では本フードバンクポータル構想の他、様々な社会課題解決プロジェクトに取り組んでいます。

合同会社オフィスボレロ

合同会社オフィスボレロ

SDGsの取り組み

クリエイター向けパーソナル秘書・事務代行業にてアーティストの創作活動をサポート。
彼らがクリエイティブな仕事に専念できる環境を提供し、彼らのストレスを減らすことで、
健康的な生活を支え持続可能な方法で創作活動を行えるよう支援していく。
オンライン秘書講座「推し秘書アカデミー」では、女性が自宅で働き経済的自立を目指せる
在宅ワーカーを育成。女性の活躍とジェンダー平等に取り組んでいる。
柔軟で持続可能なビジネスモデルを通じて、芸術文化の発展と社会貢献に取り組み、文化
的多様性と持続可能な社会の推進に努めている。

株式会社パソナHRソリューション

株式会社パソナHRソリューション

SDGsの取り組み

・女性活躍推進研修提供を通したジェンダー平等への働きかけ
・CO2排出量可視化サービス提供を通した気候変動対策への働きかけ
・人事労務BPO/人的資本開示サービス提供を通した働きがいのある
職場づくりへの働きかけ
・各職場周辺での清掃活動およびゴミ分別と削減への啓発活動

レンブラントホテル海老名

NO IMG

SDGsの取り組み

宿泊、レストランなど、ホテル全体から出るゴミの削減や省資源化を実施。
例)食べ残しゼロへの呼びかけ『食品ロス削減国民運動』への参加、食べ
残しお持ち帰りアクション「mottECO」導入、廃油リサイクル等。
宿泊にてECO プランの導入(ノーマイカープランでCO2 削減、連泊時
に寝装具やタオル類交換の有無を選択可能等)

レンブラントホテル東京町田

NO IMG

SDGsの取り組み

【環境への取り組み】
●館内照明のLED化の推進
館内施設においてLED化を実施しています。
●レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーの提供と販売
レインフォレストアライアンス認証農園で栽培したコロンビアの有機JAS認証豆を100%使用したコーヒーを客室にて提供。またフロントにてギフト販売もしております。
●館内の節水の推進
客室のシャワーと厨房などのバックヤードの給水合計220か所に節水コマやシャワーヘッドを設置して約12%(理論値)の節水を実施中です。また、スタッフの安全衛生に配慮しています。
●客室リネン交換不要への取り組み
2連泊以上ご宿泊のお客様で清掃時にリネン類(ベッドシーツ、ナイトウェア、タオル類)の交換を希望されないお客様には、「ecoひいきプラン」としてレンブラントクラブポイント(※1)300ポイントまたは缶ビール(350ml)をプレゼント。
<※1:レンブラントクラブ詳細こちらより>
●エコ箸の利用
当ホテルレストランでは、森林伐採防止やゴミ軽減に配慮した環境にやさしい「エコ箸」を導入しています。
●プラスチックごみの削減
プラスチックストローは、ご希望者の方のみの提供とさせていただいております。
●ペットボトルキャップ回収
従業員を中心にペットボトルキャップを回収し、世界の子供にワクチンを届ける取り組みに参加しておりま
●食べ残しゼロへの呼びかけ
バイキング料理の適量補充。天かす無料提供により食材ロスを削減。
『食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)』への参加
●食品ロス削減への取り組みの一環としてレストラン利用時メニュー決定の呼びかけ
事前予約をいただくことで必要以上の食材準備が減り食材ロス削減につながります。
●ペーパーレスの推進
社内における各種資料のデータ化やイントラネットの活用により、コピー用紙の削減に努めています。
●バスアメニティーのミニボトル廃止
バスアメニティのミニボトルを廃止し、ポンプボトルアメニティに変更することでプラスチックゴミの削減に努めています。
●ごみの分別化と資源化
当ホテルで廃棄されるゴミはすべて町田市のルールに沿って分別し回収業者経由で再利用・廃棄処分しています。
●トイレットペーパーの使い切りの呼びかけ
客室、パブリック及び従業員用トイレのトイレットペーパー使い切り呼びかけ環境保護に努めています。
●町田名産品認定:焼き菓子の販売
地元町田の食材を使用した焼き菓子の販売を行っております。

【安心安全への取り組み】
●定期的な避難訓練
自衛消防隊を設置し、関係省庁と連携のもと防災・防火訓練を定期的に行っています。
●バリアフリー環境について
館内では介助犬の受け入れを行っているほか、車椅子の貸し出しも行っています。

【地域との共存】
●『TABLE FOR TWO』への参加
中国料理龍皇ではTABLE FOR TWO「彩食健美」をご用意。
●地域学校からのインターンシップ(職場体験)受け入れ
地域の専門学校からのインターンシップの受け入れ及び就労支援を行っております。
●日本骨髄バンクへ寄付
レストランにて日本骨髄バンクへ活動支活動を実施。

【働きやすい環境づくり】
●外国人スタッフの雇用
中国・韓国の2か国よりスタッフを採用しております。
●育児・介護休業規定による支援
子育て、介護と仕事の両立を支援し、全スタッフが働きやすい環境を目指します。
●健康管理
常勤スタッフを対象とした健康診断ストレスチェックを毎年1回実施し、スタッフの心とからだの健康維持に努めています。

FUN+TECH LABO【JR東海】

NO IMG

SDGsの取り組み

・リニア中央新幹線・神奈川県駅(仮称)周辺の価値向上に貢献すべく、イノベーション創出促進拠点「FUN+TECH LABO」を運営しています。
・地域の小学校で自動運転等の体験授業を実施させて頂くなど、市民の皆様に技術を「楽しく」体験頂くイベントなどを開催しています。

株式会社 櫻内工務店

株式会社 櫻内工務店

SDGsの取り組み

・社内照明LED化や太陽光パネル、省エネ空調機に交換など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
・社有車をハイブリッド車や軽自動車を導入しCO2削減に取り組んでいる。

株式会社ハイスポット

株式会社ハイスポット

SDGsの取り組み

・医療現場の効率化、負荷軽減に向けレポーティングシステムを提供しています。
・製造業における省力化、見える化のソリューションを提供しています。
・エンジニアを役務提供することで幅広い分野の産業発展に貢献しています。
・ITツールを活用しテレワークやオンライン体制を整備・活用します。
・クールビズ・ウォームビズを実施し、省エネに取り組んでいます。
・ゴミ分別を徹底し、環境問題に取り組んでいます。
・定期的なメンタルケアを実施し、従業員の健康維持を支援しています。
・従業員の資格取得を支援し、活躍の幅を広げる支援を行っています。
・有給休暇が取得しやすい環境をつくり、さらなるワークライフバランスの向上目指しています。

合同会社 近未来技術フォーラム

NO IMG

SDGsの取り組み

  • SDGsと生成AI、chatGPTとのコラボ
  • 企業×大学×地域SDGs
  • 自然とSDGsのコラボも1つのテーマ

大島観光協会

NO IMG

SDGsの取り組み

  • ビン・缶・ペットボトル類の分別回収に取り組んでいる。
  • 間伐材を、薪として活用している。
  • ナラ枯れ材を、スェーデントーチとして活用している。
  • 葡萄の剪定枝を、焚きつけ材として提供している。
  • キャンプ場内の植栽管理を通じ、美観向上に努めている。

芦穂崎工業株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

・デジタル化の推進によるペーパーレスへの取り組み
・社内照明のLED化、こまめな照明OFF
・エアコンの適正温度設定による省エネ
・資格取得の推進による社員のスキルアップ・専門知識の向上
・食品ロス削減の推進・取り組み
・適正な在庫管理によるムダな仕入れの削減
・会社周辺の清掃活動など、地域貢献活動の推進

長谷川農園

NO IMG

SDGsの取り組み

・誰もが安心安全な野菜が食べれるように取り組んでいる。
・食糧残渣・誰もが安心安全な野菜が食べれるように取り組んでいる。
・食糧残渣や畑で出る野菜残渣・草などを堆肥にして土に帰している。
・不耕起栽培に取組み小動物や土中微生物の生態系を守っている。
・全ての活動が環境をより良くするように取り組んでいる。
や畑で出る野菜残渣・草などを堆肥にして土に帰している。
・不耕起栽培に取組み小動物や土中微生物の生態系を守っている。
・全ての活動が環境をより良くするように取り組んでいる。

コスモカラー有限会社(スタジオファンタジスタ橋本店・相模大野店)

コスモカラー有限会社(スタジオファンタジスタ橋本店・相模大野店)

SDGsの取り組み

・社内の照明のLEDの設置など、省エネの導入促進に取り組んでいる。

株式会社EVERYDAY SUNDAY

NO IMG

SDGsの取り組み

オリジナルキャラクターを使用したグッズを展開することでSDGsの普及啓発を行います。
例:エコバックによるプラごみ削減、文具による教育・就業の支援など

おむすび café EMMUSUBI

NO IMG

SDGsの取り組み

当店のおむすびの具材は、すべてトッピング制。
中に具材を入れて店頭に並べての販売に対し、廃棄ロス0を実現しています。御飯が残った場合も翌日にドリア・焼きおにぎりと、残った食材のことも考えた提供方法。

株式会社リノバンク

株式会社リノバンク

SDGsの取り組み

・さがみはら市内にある空き家の流通促進の活動。
・空き家を駆逐させないためにリノベーションを提案して住宅の維持・向上を行っています。

株式会社 和田企画

NO IMG

SDGsの取り組み

・交通事故を減らすために学校や企業様に交通安全教育を行っている
・熱中症予防対策のため、スポーツ団体にスポットクーラーを提供しています。

社会福祉法人菊清会 橋本りんごこども園

NO IMG

SDGsの取り組み

・こども園としてSDGsについて子どもへの発信や、保護者の方々と情報共有していく中で、家庭でサイズの合わなくなった靴や読まなくなった絵本のリサイクル(お譲り会)に取り組んでいる。
・ペットボトルキャップの再利用の為の回収に取り組んでいる。
・地域の清掃を「りんごおそうじたい」という名前で、子どもたちと一緒に取り組んでいる。また、SDGsの普及啓発に努めることでている。
・園内の照明のLED化による省エネや書類のペーパーレス化に努めている。

まんだらの会

NO IMG

SDGsの取り組み

絵本(本)とアート(表現)を通じて全ての人の居場所づくりをする。
拠点はさろんshioにてコミュニティカフェを月1回開催。
絵本や本の巣箱作成とレンタルや巡回をしていく。会員の講師を派遣して楽しいものづくりや、絵本のレンタル、朗読、読み聞かせ。大人の読書回など予定。
児童養護施設、高齢者施設、グループホームなどへ出張や巡回、喫茶店などでのイベント開催、ダンスなどの表現活動の支援も展開し、全ての人に楽しみや喜びを伝え、繋がっていく。

福祉支援活動 トモ‗ダチ園

NO IMG

SDGsの取り組み

・引きこもりや貧困などで孤立している子供たちや高齢者の方々に対して、無条件に立ち
寄れる居場所を農園というインフラを通じて提供できる。
・農作業や動物とのふれあいなどへの参加を通じて、社会参加の機会や同じような悩みを
抱えている人たち同士の新しいつながりを生み出すことができる。
・トモ_ダチ園が、居場所やふれあいの場として機能することによって、地域に住む高齢者
や子供の貧困や孤立など地域の社会問題に対する解決の一助となることができる。