17.パートナーシップで目標を達成しよう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

天理教 長東分教会

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 献血への積極的な取り組みなど、医療への協力
  • CO2の削減や環境保全を目指したペーパーの最少化
  • 食品ロス削減を心がけるとともに、資源ごみ再利用のための分別の徹底
  • 地域の清掃活動への参加
  • 平和な世界の実現へ向けての取組

クロワッサンの会

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 相模原市の町おこしの一環として、月1回、第3土曜日に、相模原市の企業、フリーランスなど事業をしている人が中心に集まり、クロワッサンを食べながら夢の共有や、新しいビジネスモデルを生み出していく団体
  • 事業に行き詰まりを感じている方へ、みんなでアイディアを出し合いながら新しい事業を生み出していく
  • 相模原市で企業、フリーランス同志の繋がりを深める
  • 事業を活性化させ、経済的成長によりすみ続ける街を作る

行政書士大八木さとし事務所

NO IMG

SDGsの取り組み

  • (一社)SDGs推進士業協会主催の「SDGs検定」合格済
  • 様々な機会を通じて、SDGsの理念の普及・促進

株式会社 小池設備

株式会社 小池設備

SDGsの取り組み

  • 省エネ機器の設置推進
  • 環境に配慮した工事推進
  • 性別や年齢、経験の有無を不問とした雇用
  • 様々なワークスタイルの設定
  • SDGs取組内容をHP等で周知

東神興業株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 環境に配慮した施工、Co2 の削減に取り組み(廃棄物の削減、再利用・再資源化等の促進、排気ガスの削減)、公共工事(下水道工事、河川工事、道路工事、水道工事等)を通じ、インフラ整備を行うことによる社会へ貢献
  • 災害協定等により、必要な人材・建設機械・資機材の確保に協力することで、災害の早期防止・早期復旧
  • 社屋照明のLED化・太陽光パネルの設置など、省エネ・温暖化対策

神奈川つくい農業協同組合

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 安全・安心な地場農畜産物の生産と供給、担い手の育成支援・後継者対策
  • 食農教育の継続推進
  • 食品ロス削減への取組
  • 地域のつながり強化と健康・福祉への取組
  • 環境保全型農業の推進、環境保護への取組
  • 地域の経済活性化に向けた取組
  • 働き方改革と女性の社会進出
  • 広報紙などでの普及啓発
  • パートナーシップの強化

一般社団法人 モメない相続研究会

一般社団法人 モメない相続研究会

SDGsの取り組み

  • 遺言作成支援サービス:「争族」を防ぎ、円満な「相続」の事前準備をお手伝い。公正証書遺言の作成を支援
  • セミナー開催:相続・遺言について、専門用語を使わず誰にでも分かりやすく解説。必要な情報を、必要な方へ届ける仕組みを作る
  • 障がい者支援サービス:障がいを持つお子様の「親なき後」対策、及び情報提供。「親心の記録」の寄贈活動

総合住宅展示場 相模原・古淵ハウジングステージ

総合住宅展示場 相模原・古淵ハウジングステージ

SDGsの取り組み

  • 場内緑化推進による豊かな緑地を形成し、未来の環境共生社会を目指します
  • ゴミの分別、リサイクルに努めております
  • 会場内をバリアフリー設計にしております
  • ハウスメーカー様との連携により地域経済の振興に努めます

学校法人 至誠学園 相模ひまわり幼稚園

学校法人 至誠学園 相模ひまわり幼稚園

SDGsの取り組み

  • 地域のコミュニティーとして園内を開放し、地域とのつながりを創り、地域で子育てをする一助となる取り組み
  • 子どもたちが未来を切り拓いていく力を育み、人としての心の教育を行う
  • カリキュラムに粗食の日を設け、月に一度食の大切さや世界で貧困に悩む国等を伝え、今当たり前のように思えている環境が世界では当たり前ではないということを知る共育
  • 市内における地域活動への参加や協賛の協力をすることによる、繋がりの中で地域貢献

相菱エンジニアリング 株式会社

相菱エンジニアリング 株式会社

SDGsの取り組み

  • 明るく、楽しく、元気よくをモットーに、働きやすい職場環境の提供
  • 厚生労働省の認可を受けた、求職者支援訓練の継続的実施
  • 地元企業への就職支援
  • 外国人雇用の拡大
  • 事務所内のゴミの分別、リサイクルの徹底
  • 社内照明のLED化や自動消灯導入による省エネの推進

相模原市印刷広告協同組合

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 相模原市との協働事業で、無償でガイドブック等を発行し、市民サービス向上に向けた取り組みを行っている
  • 相模川自然の村公園内の「花の広場」管理の継続による緑化事業の推進
  • 広報誌作成の無料講習会や子供たちに向けたワークショップ開催による学ぶ機会の提供
  • 相模原市との災害協定締結団体として、全会員対象の防災講習会の開催
  • 会報やHPでの活動報告による会員及び外部への情報発信

NPO法人 緑のダム北相模

NPO法人 緑のダム北相模

SDGsの取り組み

  • 相模原市北部の相模湖周辺の荒廃する人工林の整備を行うNPOで、森林整備を行う「森をつくる」、市民が参加する「森とつなぐ」、間伐材を有効活用する「森をいかす」3つの柱で活動中

株式会社 湘南設計

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 社内照明のLED化やこまめな消灯を実施
  • 建物のサスティナブル化に配慮し包摂的かつ持続可能な人間居住計画
  • 建物のバリアフリー化を実施し、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースの創出
  • 地元の材料(津久井産ヒノキ等)(地産地消)の積極的利用を行い地域社会の貢献

Wa&Styleフラワーインテリア

Wa&Styleフラワーインテリア

SDGsの取り組み

  • 企業様の福利厚生や、学校PTA様のためのお花を使ったワークショップの受注し花で癒やしを提供
  • お子様向けのワークショップの開催で手作りの楽しさ、植物の面白さを伝える
  • お祝い花のおまとめサービスで無駄に花を贈るのではなく、贈る側も贈られる側も嬉しい、花材の無駄も防ぐ仕組みの確立
  • 環境に優しい素材の器を積極的に使用
  • 花で想いを届けるをコンセプトとして花で人々の心を癒やし、笑顔を与える

ディッグリゾート45 相模ファーストレーン

ディッグリゾート45 相模ファーストレーン

SDGsの取り組み

  • 事業所内の照明のLED化、紙資源のリサイクル
  • 地域自治体活性化の為に夏祭り向けに1ゲーム招待券の協賛、初心者向けのボウリング教室の開催

学校法人 麻布獣医学園

学校法人 麻布獣医学園

SDGsの取り組み

  • アサヒビール(株)とパナソニック(株)が開発した「森のタンブラー」を活用して、アサヒビール、SC相模原と連携し市民等に対して使い捨て容器削減の啓蒙
  • 緑区青根の里山に大学生が関係人口として関わっている
  • 本学における教育・研究・社会連携でSDGsに取組んでいる
  • 相模原市立青少年学習センターのオンラインSDGs講義
  • 親と子の自然環境セミナーを実施

スマイルチーム

スマイルチーム

SDGsの取り組み

  • ポールウォーキングにゴミ拾いウォーキングを合わせて地域の清掃活動を行い、海へ流れるゴミを防ぐ活動
  • 障がいの有る人、マタニティから高齢者までが行える運動を提供
  • チームで使用する物は出来るだけ自然にかえるものを使用
  • チーム内で環境に関する事、エネルギー資源などについてのセミナーの実施
  • お互いの尊重、平等・公平

有限会社 木下動物病院

有限会社 木下動物病院

SDGsの取り組み

  • 男性女性スタッフが働きやすい環境整備(就業規則、セミナー、健康診断など)
  • シニアの方がスムーズに来店できるバリアフリーの店内、広い駐車場
  • トリミングカーによる送迎、往診、トリミングサービス
  • 飼い主様とペットが安心して暮らせる街づくり(ドッグラン、JAHA認定病院、JAHA専門医、猫専門認定病院など)
  • 地域の皆さまとの共創の場と機会の創出(スタディドッグスクール、大学、SC相模原など他施設との連携)
  • 大学、専門学校などからの実習受け入れ、教育
  • 環境保全(レジ袋の廃止、ネット通販活用、電気自動車の活用、太陽光発電、自然電気の利用など)
  • 災害時のペットの保護
  • 獣医師会での活動
  • 海外セミナーの受講や参加、海外獣医師との交流
  • プランインターナショナル、聴導犬、盲導犬などへの定期的な寄付
  • 寄付型自販機の設置
  • SDGs普及活動

ミヤジフーズ 株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 顧客からの発注リードタイムを伸ばし、製造ロス(食品ロス)の削減
  • 事務所や工場をLED化
  • 廃棄物のリサイクル(たい肥)を推進し、ゴミの排出を削減
  • 「SDGsさがみはらエコ宣言」制度の普及活動
  • SDGsの普及