12.つくる責任つかう責任

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
未来への一皿

SDGsの取り組み
中学校時代に不登校などを経験した高校生たちが、自分たちを含め不登校の子どものための地域での居場所づくりを考え、中高生になっても継続的な支援ができるよう、常設店で毎日朝夕食を提供し、日中の居場所とする『子ども食堂&カフェラウンジ『マルカート~未来への一皿』』を始めることになりました。
一般社団法人フードエコロジー研究所

SDGsの取り組み
エコフィードに関する技術・設備の研究・導入やエコフィード事業発展のための他業種との協働を通じて、食品リサイクルによって生まれた飼料の活用による持続可能な畜産業の振興に取り組んでいる。
ディンプルアート普及協会

SDGsの取り組み
ディンプルアート絵の具は、フロントガラスの製造過程で出る廃材を原料として作られているので、ディンプルアートを普及させることでゴミを減らすことができます。現在は、SDGs教育の一環として企業様や学校や幼稚園などで地球を守るアート活動体験を行なっています。
アルティウスリンク株式会社

SDGsの取り組み
・環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の観点から持続可能な運営を行い、持続可能な社会の発展に貢献することを目指し、サステナビリティ担当役員と推進委員会を設立しています。
・企業文化の醸成、従業員と組織の成長促進、イノベーションの推進、環境への対応など、7つの重要なマテリアリティを特定しています。これらの目標を事業活動を通じて達成し、持続可能な社会の発展に貢献することを目指しています。
株式会社カマン

SDGsの取り組み
使い捨て容器の代わりにリユース容器を使用→回収→洗浄→再利用させることで、使い捨てプラとCO₂を9割削減。さらに循環型ライフスタイルを市民に啓発
相模原推し

SDGsの取り組み
「相模原をSNS で盛り上げる」活動個人」企業 団体 子どもも大人もすべての相模原にかかわる人と人とを繋ぐ活動。
特定非営利活動法人 トムトム


SDGsの取り組み
家庭や企業、学校などで使用済みのパソコンや周辺機器を回収し、障がいのある方々が丁寧に解体、分別することで、金・銀・銅やレアメタルと呼ばれる希少価値のある金属類を取り出し、資源循環に貢献します。その労働力が社会を活性化させ、工賃向上にも繋がります。
株式会社ヒロ

SDGsの取り組み
株式会社ヒロ様の不動産事業と飲食事業において、以下のようなSDGs 達成に向けた取り組みが考えられます。不動産事業では、既存建物の省エネ改修を積極的に行い、LED 照明や高効率な空調システムの導入により、エネルギー消費を削減します。また、空き家をリノベーションして地域コミュニティの交流スペースや若手起業家向けのシェアオフィスとして活用することで、地域活性化に貢献できます。
飲食事業においては、地元農家との連携強化により地産地消を推進し、食材の輸送距離削減によるCO2 排出削減と地域経済の活性化を同時に実現します。また、食品ロス削減のため、AI を活用した需要予測システムの導入や、まだ食べられる食材を地域のフードバンクへ寄付する取り組みを行います。
さらに、両事業共通の取り組みとして、障がい者や高齢者の雇用促進、従業員のワークライフバランス向上のための柔軟な勤務制度の導入、及び定期的な従業員向けSDGs 研修の実施により、持続可能な社会の実現に貢献します。
株式会社エイト資源開発

SDGsの取り組み
・プラスチックのサイクルを通じて環境負荷軽減を行います。
・資源の再利用化が目的の事業ですが、選別・破砕・熱処理をへて最終的には樹脂のゴミゼロに貢献致します。
・地域の清掃活動や消防活動などに積極的に取り組み地域活動に貢献します。
株式会社アールペア

SDGsの取り組み
アールペアが考える「これからのリペア」──SDGsへの取り組み
持続可能な社会の実現に向けて、今あらゆる業界で「環境への配慮」と「社会的責任」が問われる時代になりました。
建築業界も例外ではありません。建物を壊すのではなく活かす。資源を使い捨てるのではなく再利用する。そんな意識の変化が、住まいや地域、ひいては地球の未来を守る大きな力になります。
私たち株式会社アールペアは、千葉県・東京都を中心に、住宅や建物のリペア事業を手がけてきました。
これまで数多くの施工を通じて培ってきた技術と知見を、いま、環境や地域社会への貢献に活かしていきたい。
そんな想いから、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に基づき、日々の業務に具体的なアクションを取り入れています。
お住まいのお困りごとはアールペアへご相談ください!
SDGs の目標11:住み続けられるまちづくりを
既存建物の改修・リノベーション: 老朽化した建物を改修し、耐震性を高めたり、バリアフリー化することで、住み続けられる環境を提供します。
省エネリフォーム: 断熱材の充填や高効率な窓への交換など、省エネ性能を高めるリフォームを行うことで、CO2 排出量の削減に貢献します。地域に根ざしたリフォーム: 地域の特性や歴史を活かしたリフォームを行うことで、地域の活性化に貢献します。
SDGs の目標12:つくる責任 つかう責任
リサイクル資材の活用: 古材や廃材を再利用したり、リサイクル可能な建材を使用することで、資源の循環型社会の実現に貢献します。製品の寿命を延ばすリフォーム: 修理や部品交換など、製品の寿命を延ばすことで、廃棄物を減らします。
サプライチェーンにおける環境配慮: 材料調達から廃棄処分まで、サプラ
イチェーン全体で環境負荷を低減する取り組みを行います。
SDGs の目標13:気候変動に具体的な対策を
再生可能エネルギーの導入: 太陽光発電システムやエコキュートなどの導入を提案することで、CO2 排出量の削減に貢献します。
自然素材の活用: 木材や土などの自然素材を用いたリフォームを行うことで、化学物質の使用量を減らし、環境負荷を低減します。
Limelight株式会社

SDGsの取り組み
地域の中小企業や農家の製品をQoo10を通じて広め、地域経済の活性化を支援
株式会社Emeraldthree

SDGsの取り組み
当社は、性別に関係なく平等な機会とやりがいを提供し、女性が自分らしく活躍できる職場作りを進めています。ライフステージに応じた柔軟な働き方を整え、キャリア支援を強化しています。地域貢献や環境保護にも取り組み、定期的にゴミ拾い活動を行い、地域経済や食文化をサポートしています。デジタル化、省エネ、リモート勤務を推進し、環境負荷削減に貢献しています。また、従業員の健康促進を推奨し、特に女性特有の健康リスクに配慮した啓発活動を行っています。
株式会社司工業

SDGsの取り組み
ユニセフ募金
産業廃棄物の仕分け
サガミ基礎株式会社

SDGsの取り組み
・子供地球基金、グッドネイバーズ・ジャパンへの活動や寄付
・現場から出た資源ごみの分別
・尾瀬の水芭蕉の植樹
・雇用の促進
・職場でのジェンダー平等
Stellatium株式会社

SDGsの取り組み
子どもたちへの芸術的教育機会、子ども食堂やイベント開催、地域での雇用機会、特に女性管理職の創出などに取り組みます。
株式会社コンプリート

SDGsの取り組み
待機電源の削減への取り組み
再生可能な資源へ有効活用の取り組み
CО2 排出削減への取り組み
地球温暖化現象への取り組み
株式会社クボタスポーツ

SDGsの取り組み
商用車・営業車で環境に配慮したエコドライブを実施します。
マルマテクニカ株式会社

SDGsの取り組み
・当社の事業は、木材や金属リサイクル分野で活躍する機械の製造、輸入、販売、修理であり、資源管理の一端を担っております。また、ODA(政府開発援助)による国際支援へ製品サービスを提供しております。
・社食においては、廃棄ゼロとなるように弁当の発注管理を行い、また防災備蓄食料品を入れ替える際にフードバンクへ寄付をしています。
・部品出荷に用いる段ボールや緩衝材は、出来る限りリユースしています。
株式会社コグマホーム

SDGsの取り組み
エネルギー効率のよい住宅設計、再生可能エネルギーの使用
資源リサイクルやリユースなどの意識をし取り組んでいる
株式会社ティーネットソリューション

SDGsの取り組み
社員の安全と健康を支える環境整備や人材育成を推進し、働きやすい職場づくりを目指しています。また、インフラ整備を通じてお客様の満足度向上と環境対策に注力しています。法令遵守および倫理基準の徹底を図るとともに、セキュリティ対策に関する社員教育を強化しています。