12.つくる責任つかう責任
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業 株式会社 コプト

SDGsの取り組み
- 鉄道の安全走行に助力する製品の開発、販売を通し、モーダルシフト活性化による環境負荷低減に寄与します。
- 化学物質の使用削減で環境保護、従業員の健康促進に取組みます。
- 従業員一同、常に環境に配慮した行動に努めます。
(廃棄物の分別・削減の徹底、再生紙・裏紙コピーの促進、休み時間消灯、節水、車用車のエコドライブ 等)
株式会社 内藤ハウス 横浜支店


SDGsの取り組み
- プレハブ工法を採用するシステム建築メーカーとして、省資源、短工期、高品質、安心・安全な建築・製品を継続的に提供しています。
- ISO9001 の継続的な改善に取組み、品質管理を徹底しています。
- 産学連携(大学との共同開発)により、安心・安全且つ環境に配慮した新たなシステム建築技術の革新に取組んでいます。
- ISO14001 の浸透、定着による継続的な環境負荷低減に取組んでいます。
- 太陽光発電によるクリーンエネルギーを毎年一定量以上、継続的に提供しています。
- 産業廃棄物の適正処理と分別管理の徹底による廃棄物のリサイクル推進(生産工場)及び仮設部材のリサイクルに取り組んでいます。
- デジタル技術等を活用した業務改革により、社員のワークライフバランスや省資源化の推進に取組んでいます。
- ISO45001 の浸透、定着による安全・安心な労働安全衛生環境の継続的な改善に取組んでいます。
有限会社 山口印刷所


SDGsの取り組み
- 環境にやさしいインク・紙製品を推進。印刷後に出る廃紙はリサイクル業者が回収
- 女性の活躍・雇用推進のため時短勤務・生理休暇などを導入(平成22年度相模原市仕事と家庭両立支援推進企業表彰)
- 生活習慣病予防検診の実施
- 災害に強い企業・まちづくりに向けて、BCP(事業継続化計画)を策定・運用
- 地域団体を通じ、毎月の清掃活動に参加
- 色彩検定UC級を取得。ユニバーサルデザインの視点で制作に活用
- 障がい者の方のためのパンフレット制作の実績(切欠き、音声コード作成)
- 自社の名刺に点字表記(就労支援施設にて加工を依頼)
- 相模原市印刷広告協同組合としてSDGs推進活動に積極参加
アオイ建設株式会社


SDGsの取り組み
- 男性・女性社員の育休取得実績あり
- 女性社員の雇用促進、残業の抑制制度導入、資格取得支援
- 省エネ住宅の促進
- 産廃業者の指導のもとゴミの分別の徹底
- ハイブリット車・電気自動車から家への電気の供給設備の採用
株式会社 カルチャー

SDGsの取り組み
- 教養、運動、趣味等多数の講座の継続的運営を通して地域コミュニティの構築を進めると共に、心身の健康促進となる環境作りに努めています。
- 女性が働きやすく、活躍できる職場の環境作りを進めています。
- 残業なし、一週間リフレッシュ休暇の全員取得を目指しています。
- 提出物のペーパーレス化、ペットボトルリサイクル等環境保護に努めています。
特定非営利活動法人 男女共同参画さがみはら

SDGsの取り組み
- 女性問題の視点でひとり親家庭にお弁当や生理用品、日用品などを無償配布
- 男女共同参画社会の実現にむけた活動
- 地域活動への積極的な参加
菊永建設株式会社

SDGsの取り組み
- 公共工事を通じ、インフラ整備を行うことによる社会貢献
- 適切な産廃処理、再生資源の利用による環境負荷の低減
- 森林整備による豊かな森林づくりと土砂災害防止
- 資格取得支援による社員のスキルアップの促進
株式会社 アールシー

SDGsの取り組み
- 公共工事によるインフラ整備、地域ボランティアへの参加活動による地域貢献
- ISO9001・14001の取得による、品質管理・環境対策
- 資格取得支援による社員のスキルアップの促進
一般社団法人 光が丘ふれあいセンター

SDGsの取り組み
- 住民の健康を目的とした交流事業を推進(みんなで歌おう、体操教室)
- 健康講座の開催(元気塾)
- 支えあい福祉活動(買い物お助けカーの運行協働事業)
- 太陽光パネルを設置し、照明はLED化に取り組んでいる
- プラごみの削減・食品ロスに取り組み地産地消の推進を図る
キモノワールドライフ

SDGsの取り組み
- ひとり親、低所得者への文化支援
- 子連れ・親子レッスンの実施を通した日本文化の豊かさや服育等を学ぶ機会の創出、地域に着物人を増やすことで日本文化環境を守り、心の余裕、心の豊かさを育む取り組み
- 学生の方などを現場アシスタントに起用、独立の仕方やファンづくりの仕組み伝授など女性が活躍できる未来環境を整備。乳幼児用着物の製作販売を通して、子育て中ママや介護中、シニア世代、在宅を余儀なくされている方々への雇用創出
- 国際結婚、ひとり親家庭などお互いの違いや環境を認め合い、その方に合わせた着物スタイリングの提供、また通過儀礼を祝う平等さの提供、支援
- 古きものを再利用した乳幼児用着物製作販売によって環境に優しい和衣服の提案
- 地域企業、教育機関、地域支援センターなどとの連携で着物文化の普及に取り組んでいる
株式会社 静岡銀行 相模大野支店


SDGsの取り組み
- 地方創生・地域支援・地域開発に関わる事業及び取引先への取組み強化
- 社会課題の解決やSDGsに資するESG・SDGs関連商品の提供
- 店内での紙資料利用量削減・リサイクル
- 在宅勤務・フレックス勤務を活用したワークライフバランス
合同会社 プラスハート・整体+GIFT


SDGsの取り組み
- 当社の主業務であるリラクゼーションを通じ、健康予防の促進に努める。
- 施術の際に使用するフェイスペーパーを無くし、マイタオルに変える。
- 地域の他業種の方との交流を深めて、活気ある街づくりに貢献する。
- HPにアイコンを示すなど、SDGsの普及啓発に努めている。
緑川化成工業株式会社 横浜営業所


SDGsの取り組み
- リサイクル樹脂メーカーとして、エコマーク取得可能なオリジナル国産再生アクリル「リアライト」、ペットポトルから製造した「リアペット」を販売し、プラスチック循環及びCO2の削減を推進しています。
※「リアライト」は日本で唯一無二の国内生産リサイクルアクリルになります。 - 新たなリサイクル循環樹脂商材の開発を推進しています。
- 商社機能として各メーカーの環境配慮型商材も取り扱っており、お客様の環境対応品への切り替えのお手伝いをさせて頂いております。
公益社団法人 神奈川県宅地建物取引業協会 相模南支部

SDGsの取り組み
- 相模原市居住支援協議会にて住宅確保要配慮者に対し支援体制を協議し整える。
- 自然災害に対し、義援金寄付を行っている。行政や他団体と連携を取り、空き家問題に取り組んでいる。
- 照明をLED化し、省エネに取り組んでいる。
- 行政や他団体と連携を取り、空き家問題に取り組んでいる。
- まちづくり等の要望、提言を行い、住みやすいまちづくりに取り組んでいる。
- 既存住宅の流通活性化。
- 相模川クリーン作戦への参加。
- 花苗の無料配布で緑化活動。
- みどりのまちづくり基金等の募金活動。
- 当支部会員へのSDGs普及啓発。
NPO法人日本福祉タクシー協会会員 合同会社 相模福祉タクシー えすこーと

SDGsの取り組み
- 地域社会の望ましい福祉とその環境づくりに貢献する
- 環境に優しい車の推進
- 地域社会の活性化に努める(地域貢献)
- 雇用の創生(継続的な労働環境の創成)
- 高齢者障碍者のQOLを輸送面で支える
平塚信用金庫 (相模台支店・相模野支店・相模原中央支店)


SDGsの取り組み
- 事業先の様々な課題に対応する経営支援プラットフォーム等を活用し、地域と地元中小企業の多様な課題の解決をご支援することで、地域の振興と地元中小企業の発展に貢献しています。
- 地域と共に歩む金融機関として、湘南ひらつか七夕まつりをはじめ地域イベントへの協賛等、地域社会の文化・スポーツ・事業・暮らし等の活動への積極的な参画や、近隣大学の学生をインターンシップ実習生、地域の生徒を職場体験実習生として受け入れることによる金融リテラシーの向上等、地域住民等の生活文化の向上に貢献しています。
- 海岸・河川清掃ボランティア等の活動にて環境保全に貢献するとともに、クールビズ・ウォームビズの実施、環境適応車の導入、太陽光パネルの設置等、省資源、省エネルギー対策の推進による資源の効率的利用を通じて事業活動に伴う環境負荷の低減に努めています。
日本GLP株式会社

SDGsの取り組み
- 再生可能エネルギー、省エネルギー化への取り組み
- 雨水・井水の利用、トイレ機器更新・節水装置の設置
- BCPへの取り組み
- 地域の防災拠点としての貢献
- テレワークをはじめとした多様な働き方の促進
日本化工機材株式会社

SDGsの取り組み
- 他社とのマッチングにより、気候変動を考えた安定した農業をタイで展開する。
- 途上国の誰もが少額の投資で付加価値のある農業展開出来る技術を提供する
- 再生紙を使った製品開発を推進することで、森林資源の保護や、水源の保全に貢献する。「すいふよう」の推進によって、「垂れ流し」実態の改善による、防疫対策貢献する。
- 省力化機器、LEDの導入を積極的に行う。
- 不燃・難燃紙管の建材展開・新たな生活様式、働き方変革等にマッチする商品開発。紙管製ワークスペースを提供する。
- ISO14001・9000活動を通して、環境に配慮した製品作りやロスを出さない製品作りを徹底する。
- 他業種との連携による、グローバル産業形成によって、より大きな地球規模の取り組みにつなげていく。
株式会社 ギオン
①」-600x400.png)
SDGsの取り組み
- 営業所への太陽光パネル設置、社内照明のLED 化、社用車でハイブリット車、水素燃料電池車の使用等、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
- 社用ユニフォームの素材をグリーン公共調達法(グリーン購入法)の「植物由来合成繊維」基準に適合し、ISO14024 準拠のタイプⅠ環境ラベル(エコマーク)認定商品であるエコディアを使用している。
- 相模原地域(南橋本地区)の清掃活動を実施している。
- 公益財団法人ギオン芸術スポーツ振興財団にて芸術・スポーツ分野の大学生に向けて奨学金事業を実施している。
- 特別支援学校と連携をし、正社員として障がい者雇用を行っている。
特定非営利活動法人 日本フィールド環境保全協会

SDGsの取り組み
- 自然を利用させてもらい楽しませてもらうアウトドア活動の中、これからの日本の自然を守り後世に残していくために、ゴミ拾い活動を始めました。アウトドア=(イコール)ゴミ拾い活動と言えるように、まずはキャンプ場から発信してきました。
- 日本各地で起こっている大雨や地震に伴うがけ崩れ・土砂崩れ、地すべり、土石流などにより人の生命や財産が脅かされる土砂災害に関し、防災工事のコンサルティング及びアドバイスを行ってきました。この経験を活かし、行政や関係団体と密接な連携をはかり、土砂災害に関わる環境保全活動及び支援を行っていきたいと考えております。