社会福祉法人 かむ ホームページへ SDGsの取り組み 障がい者の生活介護事業所「ぽこあぽこ」では、コーヒーの淹れカスを地域の喫茶店等から集めて乾燥させ、四国ケージ株式会社(愛媛県四国中央市)に送っています。 四国ケージ株式会社が、持続続可能な畜産と農業を目指し開発・製造している、有機肥料「コーヒーってすごいね」を、「ぽこあぽこ」で障がい者の方々が袋詰め・パッケージを行い、販売元となって製品名「+Coffee」の販売を始めます。 コーヒーの淹れカスを有機農業や地域の緑化に役立て、循環型社会の創出を目指しています。
株式会社 ネオート ホームページへ SDGsの取り組み 自社事業(リユース)を通じてリユース、リサイクルを促進し、廃棄物の軽減を促進。 自社サイトにてSDGsの取り組みを紹介し、SDGsの理解と活動の普及を促進。 地域河川の清掃活動への参加、協賛を通じて、環境美化と保全活動を支援。 NPO法人団体を通じて、発展途上国の子ども達へのワクチン提供を支援。 生産的で働きがいのある職場の実現のために、年齢や性別に関わらず、すべての従業員に対して平等な評価体制を構築。 年齢、性別、国籍、宗教などに関わらず、すべての求職者に対して平等な採用選考を実施。
相和交通 有限会社 ホームページへ SDGsの取り組み 事業所内保育所完備 【相模原市仕事と家庭両立支援推進企業】受賞 【働きやすい職場認証制度】一つ星獲得 車両運行時のアイドリングストップ及びハイブリット車両への代替促進 事業所内、車両灯火等のLED照明統一 陣痛119番サービス
アールエスプロ株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 環境に配慮した製品づくりを行っています。 昼休み時間の消灯、遮光ネットの活用など、電力を減らす取り組み。 社内で出たゴミを15種類に分別し、リサイクル活動に積極的に取り組んでいます。
相模原市PTA連絡協議会 ホームページへ SDGsの取り組み 児童・生徒の健全な成長を図るとともに、共通の課題解決にあたることを目的としてSDGsでは、「質の高い教育をみんなに」を主要ゴールとして活動しています。 風っ子展に実行委員会として参加 校長会との懇談会・家庭教育事業の実施
株式会社 カクイチ 相模原営業所 ホームページへ SDGsの取り組み 太陽光パートナー事業として、全国に16,000件以上、122メガワットの再エネ発電所を分散して持っており、未来100%循環型エネルギー社会の創出を目指しています。 酸素ナノバブル水を利用した農作物の成長促進、収穫増、農薬削減を実現する技術について、次世代を担う農家さんと協力してデータを蓄積・共有し、衰退していく農業を活性化すべく支援するアクアソリューション事業に取り組んでいます。 「持続可能な工場を創る」をモットーに地球環境に優しいEVフォークリフトのサブスクモデルを展開し、地域の工場をオフグリッドに変える活動をしています。 地方自治体と協力して、高齢化社会の課題であるモビリティを切り口に、EVバスや三輪カートを用いたMaas事業を展開し、地域経済の活性化や価値創造に取り組んでいます。 100%天然無機で、化学物質などを吸着分解する左官材の製造販売や、地下深層から湧出する希少な超軟水の研究開発と販売を通じて、日常から人々のココロとカラダの健康を支える活動をしています。
株式会社 サートンホーム ホームページへ SDGsの取り組み 省エネ住宅やZEH 住宅、バリアフリー住宅の設計・建築を通して地域活性化、そして地域の方が安心して住み続けられる街づくりを目指しています。 環境に配慮した設計・建築で地球の環境を守ります。
葬儀のあじさい ホームページへ SDGsの取り組み 全ての施設において「建物内禁煙」として受動喫煙の防止にご協力とご理解を頂いております。 家事や出産、育児に対する積極的な休日支援を行います。 全ての社員が地域貢献活動、ゴミ拾い運動を行い住みよい町を目指します。
株式会社 さがみこファーム ホームページへ SDGsの取り組み ソーラーシェアリングによる食とエネルギーの同時生産 会員制のブルーベリー観光農園の運営 食育・自然体験・エネルギー教育プログラムの提供 多様な雇用の創出 6次化への取り組み
特定非営利活動法人 結プロジェクト ホームページへ SDGsの取り組み 誰もが、住み慣れた地域で、自立した暮らしを続けられるように、地域のつながりを創ります。 助けが必要な方と、助けることができる方とのマッチングシステムを構築します。 HPや、チラシにアイコンを表示するなど、SDGsの普及啓発に努めています。
大島フラワーテニスガーデン(有限会社アイランズ) ホームページへ SDGsの取り組み 施設内照明のLED化及び省エネタイプへの変更や太陽光パネルの設置など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。 プラごみの削減に取り組むとともに地域の清掃活動へ参加している。 中古テニスボールを学校に寄付している。(机、椅子の足に取り付け)
一般社団法人 ディーセントワールド スワンカフェ&ベーカリーさがまち店 ホームページへ SDGsの取り組み 「ディーセントワークの実現」を法人の経営理念に掲げ、障害福祉サービス事業・就労継続支援A型事業所を経営している。 従業員の8割が女性で、障害のある人、シングルマザーなど生活に生きづらさを抱える人を多数雇用している。 「こども食堂スワン」を開設し、子どもの第3の居場所づくりと地域コミニュティーづくりに取り組んでいる。
株式会社 グリーンワールド ホームページへ SDGsの取り組み 申込書~契約書まで電子書面で完結することにより、資源の有効活用とペーパーレス化に取り組んでいます。 緑の豊かさを守るため間伐作業や放置竹林の再生利用などの取り組みを行なっています。 災害や非常時には、福島県では除染作業を行なったり、豪雪時の雪かきボランティアなどに参加しています。 性別や年齢を問わず全ての社員が職業人として高い志を持ち、能力を最大限発揮できる環境作りのために、男女問わず取得できる育児休暇制動を設けたり、働き方や勤務地などの希望をだせるなど、一人一人のキャリアプランを尊重した人事制度を設けています。
社会福祉法人 泰政会 ホームページへ SDGsの取り組み 地域に根差した社会福祉事業、公益事業を提供 先進的な介護機器の導入と住み慣れた地域で生活し続けることを支援 CO²削減を推進し敷地内の緑化を実施、廃棄物を分別し再利用を推進 災害被災地や東南アジアの孤児院等の支援
NPO法人 相模原ボランティア協会 ホームページへ SDGsの取り組み 誰もが安心して住める社会を目指し、ボランティアについての理解を深め実際の活動に繋げられるようボランティア養成のための講座を市社会福祉協議会と協働し開催している。 障がい者や高齢者支援のために、ハンディキャブ運行や傾聴ボランティア活動に取り組んでいる。 安全・安心な暮らしのお手伝いとして、高齢者住まい探しサポーター、家具転倒防止などのボランティアを実践している。 市内の障がい者団体などと連携し、障がい者の社会参加のためのイベントなどを開催している。 引きこもりなどの若者と共同作業やイベントを通して、若者の社会参加を促進するお手伝いをしている。 相模原市社会福祉協議会と協働で「いるかバンク」を設置し、市民ボランティア登録制度を構築している。
株式会社 山路フードシステム ホームページへ SDGsの取り組み AI分析による需要予測を参考にし、余剰在庫や食品ロスの削減。 お弁当箱は回収型、またマイ箸運動促進により、エコ活動。 事務所や工場のLED化促進。 廃油・廃棄物のリサイクル推進により、ゴミ等の排出削減。 「SDGsさがみはらエコ宣言」制度の普及活動。
熊野輸送株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 健康経営優良法人を取得し、社員・家族を守る取り組み 社員の資格取得制度の提供(大型・牽引・運行管理・衛生管理など) 駐車場の街灯・事務所内照明のLED化、社用車のハイブリット車導入 地域美化活動に参加・会社周辺の美化、清掃活動 グリーン経営取得、燃費向上などでの、CO2排出量削減