15.陸の豊かさも守ろう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

有限会社 井上製材所

NO IMG

SDGsの取り組み

さがみはら津久井産材の利用により木材資源のサイクルを守る。森林ビジョンでも謳っているように、木材は50年でサイクルできる貴重な資源でこの素材を知って・使って・身近になることでSDGsのゴールにつなげていく活動を行う。また、建設資材としてだけの利用だけではなく多岐にわたる木の利用を考え情報を発信してゆく。

有限会社 猪熊寝具店

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 古くなった布団を打ち直し再利用を積極的に進める
  • 化学繊維ではなく植物からなる綿(コットン)の使用促進

株式会社 IWASA

株式会社 IWASA

SDGsの取り組み

  • 若者の人材採用、育成や就労環境を整備し雇用を維持し、自社継続をすることで地域、社会へ貢献をする。
  • リフォーム、リノベーションの推進、既存建物の維持や整備により環境負担の制御に努める。

岩田農園

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 規格外野菜の提供
  • 荒廃地の整備管理への取組
  • プラごみの削減やリサイクルの推進
  • 肥料を自然由来のものを使用
  • SDGsの普及啓発活動

株式会社 植光造園

株式会社 植光造園

SDGsの取り組み

  • 業務で使用する車両のこまめなアイドリングストップ実施
  • 緑地管理で使用するチェンソーは生分解性チェンソーオイルを使用して環境に配慮
  • 今まで緑地管理で使用していたエンジンの剪定機や草刈り機はTPOに合わせてバッテリー製品を使用
  • 剪定や伐採で発生した木材の再利用を積極的に実施(自社にてチップ化)し、ゴミの焼却減による地球温暖化対策に力を入れている。
  • 女性が活躍できるように環境設備を整備
  • 外国人雇用を積極的に実施する
  • 地域の清掃活動、自治会イベント等に積極的に参加
  • 職員の定期健康診断実施、毎日の健康管理実施
  • 雨水タンクを利用して樹木の灌水を実施

株式会社 植義

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 自然災害が相次ぐ中、すべての人が安心して住み続けられるよう、減災のために自然循環を意識した工事・緑地管理を行う。
  • 工事において発生する廃棄物は、分別を徹底しなるべく減量し、リユース・リサイクルできるものは率先して行うようにする。
  • 工事において、有害物質等が河川や地下水に流れ込まないよう配慮し、実践する。
  • ITツール等を活用し労働環境を整備することで、老若男女・障がいの有無・国籍を問わず働きがいがあり、効率的に仕事ができるようにする。
  • 職員、職員家族の定期健康診断を実施する。

株式会社 梅津測量設計

株式会社 梅津測量設計

SDGsの取り組み

  • 近隣関係における境界トラブルを未然に解決し、また実際にトラブルに直面した時の紛争解決による、地域の皆様が日々安心して暮らすまちづくり
  • 市内中学校、高校における仕事の楽しさ、仕事の魅力を伝える「地域の先生」事業や、測量実習のある高校で実施する資格者における「出前授業」に参加することによる、未来の働き手の育成
  • 測量の図面作成に使用するCADシステムや社内サーバーのクラウド化を進め、感染症対策や女性の働きやすいリモートでの業務が行える環境づくりの推進
  • 不動産登記申請における電子申請システムを導入することにより、紙資源の削減、名刺のLIMEX素材による水資源の削減
  • 市内における地域活動への参加や協賛の協力をすることによる、本業だけではない繋がりの中で地域貢献

株式会社 AIR WOLF

株式会社 AIR WOLF

SDGsの取り組み

  • ドローンを使用した農業の効率化の取り組み
  • ドローンスクール運営
  • 建築分野でのドローン活用推進

株式会社エイト資源開発

NO IMG

SDGsの取り組み

・プラスチックのサイクルを通じて環境負荷軽減を行います。
・資源の再利用化が目的の事業ですが、選別・破砕・熱処理をへて最終的には樹脂のゴミゼロに貢献致します。
・地域の清掃活動や消防活動などに積極的に取り組み地域活動に貢献します。

Ecoinno Japan株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • プラスチックに代替する素材を植物原料で開発し、その素材を活かした製品開発に取り組んでいます。現在は特にプラスチック容器を減らすべく、使い捨て容器の開発に力を入れており、使用済み容器を回収→堆肥化の仕組みづくりにも取り組んでいます。

株式会社SEC ファミリー葬祭事業部

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 社内照明のLED化の推進による省エネ対策の推進しています。
  • ドライアイスを使用しないご遺体保全処置であるエンバーミングを推奨し、CO2削減を推進しています。
  • 喫煙所の完全分煙を実施し、受動喫煙防止を推進しています。
  • 返礼品の袋に再生紙を使い、再生可能な資源の有効活用を進めています。
  • 役職者、プランナーに女性を積極的に登用し、性別に関係なく平等に働ける職場環境づくりを推進しています。
  • Facebookやホームページを通じて、ご葬儀の知識や情報を積極的に発信し、広く終活支援を行っています。

株式会社SA

株式会社SA

SDGsの取り組み

  • オリジナルティッシュを作成し、がんに対する啓蒙活動、及び、がん検診受診率向上に取り組む
  • 社内証明を全面LED証明に変更し、省エネに取り組む
  • 商工会を通じ、ポリオワクチン寄付のエコキャップ活動に参加する
  • エコバックの利用促進により環境活動に取り組む
  • 津波被害を受けた東北沿岸部の黒松再生活動に参加

 

 

株式会社 SMM企画

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 放置・放棄された桑畑の再利用に取り組んでいる。
  • 桑畑から桑を成長させ、桑茶の製造に取り組んでいる。
  • 桑茶の特殊成分であるDNJ(デオキシノジリマイシン)を利用し、未病を防ぐ取組をしている。

SC相模原

NO IMG

SDGsの取り組み

  • Jリーガーを学校に派遣し子どもたちに夢や目標を持つことの大切さをとく「夢授業」の実施
  • 試合時のスタジアムでのごみの削減を図る「森のタンブラー」や「リユースカップ」の導入
  • 地域のまつりやイベントにクラブマスコットのガミティや選手の派遣やブース出店
  • 障がい者サッカー教室や試合運営参加
  • ごみゼロキャンペーンや相模川クリーン大作戦への参加

エスティーロリブレ&エストレーラ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 地域の子供たちが未来を切り拓いていく力を育むための機会を創出
  • 様々なワークショップによる、自分で学び、自分で理解していく力の育成
  • 学校で学ぶ勉強、子ども新聞、ダンスなど多岐にわたる内容でSDGsの理解を深め、自分で考え取り組んでいける素地を形成

NNP

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 在住周辺地域の地域活動への積極的な関わり
  • 環境に配慮した広告方法を選定した提案

株式会社 エネブルーム

NO IMG

SDGsの取り組み

日本の優れた省エネ設備機器や環境を配慮した設備機器を東南アジアに販売し、SDGsの達成に繋がる活動を行っております。

榎本農園

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 規格外品などの廃棄削減農業を通じて地域貢献
  • 安心・安全な美味しい野菜を届ける
  • 出荷先と連携し地産地消への取り組み

FXの窓口合同会社

FXの窓口合同会社

SDGsの取り組み

・地方の小中学校と協力して、経済やお金、投資に関する基礎知識を身につけるための教育プログラムや教材を提供する。
・積極的に女性管理職候補を発掘し、公平かつ透明な登用プロセスを確立する。
・ワークライフバランスを実現するために、有給休暇の柔軟な取得やフレックスタイム、テレワークを推奨する。
・廃棄物の適切な分別・削減とリサイクルを行う。
・エネルギー消費の削減、ペーパーレス化を行う。
・従業員に公共交通機関の利用を推奨することで、通勤時のCO2排出を抑える。
・CSR活動として、定期的に従業員によるビーチクリーン運動を実施する。

MHIさがみハイテック株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • エコキャップを収集し、寄付等により環境問題や資源活用に取り組んで いる
  • 地域の清掃活動や相模川の清掃等、環境を守る活動へ取り組んでいる
  • チャリティーウォーキングへ参加し、世界の貧困に苦しむ子供たちへの支援に取り組んでいる
  • 寄付金や募金活動で、福祉関係や災害救護活動・教育等への支援に取り組んでいる
  • ワークライフバランスや女性活躍に取組み、ホームページで公開している
  • ハイブリッド発電システムにより再生エネルギーを最大活用することで、CO2 を削減し、将来的には水素エンジンに置換えて排出量ゼロにする開発に参画している
  • 環境保護のため植林活動に参加している