01.貧困をなくそう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

株式会社 P栄文舎

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 森林認証用紙FSC認証の取得や、パッケージ製品等のFSCマークの掲載が進んでいる中、FSCの印刷製品の使用を促進する企業としてSDGsに貢献
  • 通常印刷困難な石灰石を原料とす るLIMEX名刺印刷やクリアファイル印刷等の技術を習得し、取扱を開始している。

株式会社PXP

NO IMG

SDGsの取り組み

PXPはフレキシブルソーラーパネルの開発~製造を通じ、世界のエネルギー格差をなくし、クリーンなエネルギーをいつでも どこでも だれでも 自由に使える世界を目指しています。
また、温室効果ガスの削減を通し、気候変動に立ち向かいます。
環境負荷の少ない材料および製造プロセスを通し、資源やエネルギーを効率的に利用します。

株式会社H.I.T

NO IMG

SDGsの取り組み

・リスクマネージメント、FPサービスによりライフプランを提案し貧困を減らす
・年に1回の健康診断の実施により、自分自身や社会のために自分の健康を守る
・交通安全講習や危機予知トレーニングや接偶訓練の提供
・社内研修、資格取得、外交セミナーの開講
・社外セミナーやHPを通じ保健制度、周辺知識等の情報発信
・さがみはら子どもアントレプレナー体験事業への協賛
・ハザードマップ、防災チェックシートを活用した防災意識向上と事前準備の情報提供
・DX活用によるペーパーレス化、郵送削減

 

弁護士法人 広尾総合法律事務所

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 経済的困窮者の法的保護に努めています。
  • 顧問先やその経営者への法律・経営に関する情報提供を通じ、安全・安心な職場環境づくりの支援を行っています。
  • 法律を身近に感じていただくために司法への平等なアクセスの提供に努めています。

フードコミュニティ

フードコミュニティ

SDGsの取り組み

  • 貧困や飢餓をなくし、人々が安定した食事がとれるような活動の継続
  • 食材の有効活用によるフードロスの削減、必要な人々に提供する事による食による格差の解消
  • 市民・行政・大学・企業との包括的な連携の強化による、持続可能な活動の実現

株式会社 ファースト

株式会社 ファースト

SDGsの取り組み

  • 公益財団法人を通じて、開発途上国への衛生環境や継続的な食料の確保、教育の完全普及を支援しております。
  • 性別・出身国問わず、働きやすい環境づくりや平等なリーダーシップの機械・評価制度の整備を促進しております。
  • 再利用可能な資材を二次利用することにより、廃棄処分を最小限に抑えております。
  • 社用車等はエコカーを採用し、化石燃料の使用を抑えております。
  • リフォームやマンションの修繕を行う事で、資源の再利用もしくは継続的な修繕により資源の無駄を最小限にしております。
  • 多くの協働ネットワークを利用し、日々性能向上・品質向上に努めております。

特定非営利活動法人ダイバーシティワールド

NO IMG

SDGsの取り組み

食品ロスを削減するためのオンライン食品寄付プラットフォーム
「メシェア(messhare)」を運営しています。
家庭からでる未利用食品や飲食店等からの廃棄予定食品をご近所に「あげる」や、「たべる」ために誰かが受け取ることで食品ロスを削減します。
弊団体では本フードバンクポータル構想の他、様々な社会課題解決プロジェクトに取り組んでいます。

ファクタリングベスト

NO IMG

SDGsの取り組み

当サイトでは資金繰りに困る法人様のため、経済産業省が推奨する「ファクタリング」というサービスをご案内しております。

1.貧困をなくそう
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう

の達成のため、業種や所在地を問わず全国の法人様に当社のサービスをご案内出来れば、各産業や地方発展に寄与出来ると考えております

株式会社ファシリティ

株式会社ファシリティ

SDGsの取り組み

社内照明のLED化、研究所への太陽光パネル設置など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる

福祉クラブ生活協同組合

NO IMG

SDGsの取り組み

日本初の福祉専門生協として、設立1989 年当初から少子高齢化社会を予測し、共同購入と福祉サービス等複合したサービスや活動を通して、市民一人ひとりの力を結集し、さまざまな社会問題の解決に向けて実践しています。誰もが安心して暮らし続けられる地域社会づくりに向けて、W.Coという働き方を推進し、たすけあい・支え合う市民参加型の地域づくりの実現をめざしています。

福祉支援活動 トモ‗ダチ園

NO IMG

SDGsの取り組み

・引きこもりや貧困などで孤立している子供たちや高齢者の方々に対して、無条件に立ち
寄れる居場所を農園というインフラを通じて提供できる。
・農作業や動物とのふれあいなどへの参加を通じて、社会参加の機会や同じような悩みを
抱えている人たち同士の新しいつながりを生み出すことができる。
・トモ_ダチ園が、居場所やふれあいの場として機能することによって、地域に住む高齢者
や子供の貧困や孤立など地域の社会問題に対する解決の一助となることができる。

藤野商工会 青年部

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 青年部活動で地域の教育問題、美しい山林の保護を中心に取組を進めていきます。
  • また青年部活動で学んだ知識を自社に持ち帰り自社の成長を促し藤野地区全体で経済成長を目指していきます。誰一人取り残さないを合言葉に部員一同で活動を進めていきます。

藤野良品店

藤野良品店

SDGsの取り組み

  • アフリカ・タンザニアのカカオ農家、ドライフルーツメーカーと直接やり取りをして顔の見える関係を築き、公正な価格でカカオ豆やドライフルーツなどの商品を輸入
  • 商品を直輸入しているドライフルーツメーカーの工場では、安定した職に就くことが難しいシングルマザーを含むタンザニア女性の方が多く働いており、ドライフルーツの輸入を通じて彼女たちの雇用創出
  • 地元の里山整備の一環で作られている木炭を使ってた炭火焙煎
  • タンザニア産のカカオ豆やドライフルーツを輸入販売することによる、タンザニアのカカオ農家、果物農家やドライフルーツ製造工場での雇用を生み出すことへの貢献
  • 藤野産ゆずや藤野産キウイなど地域の特産品を使ったチョコレート商品などの地産地消の取組
  • パッキングなどの作業工程の一部を地域の障害者施設と連携
  • パッケージにはプラスチックやアルミを使用せず、全てリサイクル可能な紙素材を使用
  • 有機栽培の材料を使用

株式会社 プラントライフシステムズ

株式会社 プラントライフシステムズ

SDGsの取り組み

  • 繰り返し利用可能な海洋資源培地の使用、また循環型の灌水方法により水の使用量を抑えた栽培システムの提供。
  • 栄養価の高い食材生産技術の開発。
  • 余剰収穫物を食材支援団体などに提供するフードロス活動。
  • 最新の植物生産技術提供による地理的植物生産不平等格差をなくす。
  • 資源や工場がない地域で高機能性作物の生産効率を上げて、外貨を取得し貧困を減少させる。
  • 高機能性作物で、人類の活動を活発にしてかつ未病を押さえ健康的な生活の維持をさせる。

株式会社 ベーシック

株式会社 ベーシック

SDGsの取り組み

  • 女性活躍の為の積極採用・積極役職登用
  • プラゴミの削減、エコキャップ回収、不要物再利用・寄付の呼びかけ
  • 会社周辺地域の清掃活動
  • 社内印刷物削減の呼びかけ消耗品(コーヒー等)のエシカル製品への切り替え

ヘアーサロンシャンティ

NO IMG

SDGsの取り組み

シャンプー・トリートメントの成分が環境に優しく、99%水にかえるため。環境汚染に繋がらない。ヘアケア商品も加工工程で廃棄される部分を原料とし、有効成分に変え、SDGsに貢献している。

株式会社ヘミセルロース

株式会社ヘミセルロース

SDGsの取り組み

天然糖類を活用したプラスチック材料や化粧品原料の研究開発・製造を行っています。
相模原市では、市内企業・団体と連携し、相模原の林地残材を活用したプラスチック材料の開発を行います。

株式会社 豊進

株式会社 豊進

SDGsの取り組み

・社内の照明のLED,省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
・排出される産業廃棄物のリサイクル化に取り組んでいる。
・ビン、缶、ペットボトルのリサイクルと地域の道路整備にとりくんでいる。

法政大学デザイン工学部 川久保研究室

法政大学デザイン工学部 川久保研究室

SDGsの取り組み

  • ローカルSDGs推進による地域課題の解決に関する研究を推進しています(https://local-sdgs-research.net/)。
  • ンラインSDGsプラットフォームLocal SDGs Platform(https://local-sdgs.jp/)やPlatform Clover(https://platform-clover.net/)などの開発を通じて、SDGsに取り組む関係者の協働や共創を促し、持続可能な社会の構築を支援したいと思っています。

法律事務所S

法律事務所S

SDGsの取り組み

  • 中小企業や市民に法改正情報等を随時発信し対策を助言している。
  • 関連士業と協働し地域企業の事業承継問題に取り組んでいる。
  • 困窮者の経済的更生促進,犯罪被害者支援に取り組んでいる。
  • テレワーク採用により特に子育て世代が働きやすい体制を整備している。
  • SDGs推進を目指す企業への助言を実施している。