08.働きがいも経済成長も
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業 株式会社さがみはら産業創造センター


SDGsの取り組み
- 起業家や新分野進出を目指す中小・ベンチャー企業の成長を支援するインキュベーション活動のほか、オープンイノベーションや広域連携を推進することでイノベーションの創出を図り、地域経済の活性化に取り組んでいます。
- 太陽光パネルで発電した「100%再生可能エネルギー」をポータブル蓄電池やモバイルバッテリーに充電したものを、自社だけではなく、入居企業にも貸し出すことで、環境負荷の低減に共に取り組んでいます。
- 障害のある方や様々な困難を抱え生活に困窮する方の自立に向けて、自社だけでなく、地域の企業と連携・協力して、就労や販売の機会の提供に取り組んでいます。
- 業者委託と直営で行っていた敷地内の除草作業を障害福祉サービス事業所へ依頼することで、障害のある方の工賃アップに取り組んでいます。
さくらアドバイザーサービス

SDGsの取り組み
- 石田三成の旗印「大一大万大吉」を企業理念としています。「一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」という意味で、ラグビーの合言葉“One for all ,all forone.”(一人はみんなのために、みんな一人のために)にも通じるものです。常にクライアントとのチームワークを考えた経営を行います。
- 備品は「長く使えるもの」を基準に導入しています。
- 地域資源を活用した経営コンサルティングを展開しています。
株式会社SEC ファミリー葬祭事業部

SDGsの取り組み
- 社内照明のLED化の推進による省エネ対策の推進しています。
- ドライアイスを使用しないご遺体保全処置であるエンバーミングを推奨し、CO2削減を推進しています。
- 喫煙所の完全分煙を実施し、受動喫煙防止を推進しています。
- 返礼品の袋に再生紙を使い、再生可能な資源の有効活用を進めています。
- 役職者、プランナーに女性を積極的に登用し、性別に関係なく平等に働ける職場環境づくりを推進しています。
- Facebookやホームページを通じて、ご葬儀の知識や情報を積極的に発信し、広く終活支援を行っています。
花みずき

SDGsの取り組み
- 形が崩れてしまったり、前の日に残ってしまって廃棄にしていたお菓子を詰め合わせて販売し食品ロスの削減に取り組んでいる。
- 店内の照明やショーケースをLEDに切り替え省エネに取り組んでいる
株式会社サン・ライフ

SDGsの取り組み
- 女性を積極的に役職、管理職に採用し、女性の活躍できる環境整備を推進しております。
- 障害者就労支援作業所との連携し、箸袋制作やチラシ封入などの作業を依頼しています。
- ドライアイスに代わるご遺体保全技術としてエンバーミングを推進することにより、CO2削減に取り組んでいます。
- 地域教育への貢献として、積極的に職業体験の学生受け入れを行っています。
・全施設バリアフリーの多目的トイレを完備し、高齢者や障碍者が安心して利用できる施設づくりに取り組んでいます。 - ハイブリッド車を積極的に導入し、温室効果ガスの排出防止に努めています。
株式会社 フリーアール

SDGsの取り組み
- 無駄のない循環社会を。『いらない人』と『ほしい人』をつなげます。
2011年より遺品整理をメインに神奈川・東京・埼玉で、お買取・お片付けのお手伝いを行っております。 - 需要と供給を満たしながら、持続可能社会(SDGs)の促進・貢献を目指します。
池田鉄工株式会社


SDGsの取り組み
- トレーニング器具を導入などによる健康経営の推進
- 一般建築鉄骨や耐震、改修工事を事業として行い、建物を安全に長く使用することに貢献
- 工場見学を受け入れ地元小学校生の学びの機会を提供
- 全国鐵構工業協会青年部を通じて、溶接作業で発生する銅製パーツを換金し、車いすを寄贈
株式会社 コスモプリント

SDGsの取り組み
- 水なし印刷機の導入による環境に配慮した印刷物の提供(有害物質を含む水を一切排出しない方式で生産)(ライメックス等の環境に配慮した特殊素材にも対応)
- 環境負荷の低い印刷資材の使用(全製品にベジタブルインク使用)
革Labo PiNSEL


SDGsの取り組み
- 靴や鞄のリペアという元来男性が主として関わってきた職業に、カラーリングやメンテナンスという概念をプラスして女性の細やかさを活かせる職場にしました
- 不用とされた靴やバッグを500円チケットと交換させていただき、修理やクリーニングをして再販できる状態にし物を大切に資源と大切にする意識を共有します。
- 店内LED化
- 勤務日・勤務時間など、持続可能な働き方を模索しています
株式会社クオーレ

SDGsの取り組み
- 整理事業を通した、廃棄物の減少と再資源化への取組
- リユース事業を通した、循環資源の活用と生産における廃棄物削減への取組
- 不動産事業を通した、空き家問題への取組
- 休暇取得促進、定期的な社内研修実施、ハラスメント窓口の設置、寄付活動、地元求人の積極採用等の実施
株式会社M’s one


SDGsの取り組み
- 障害の有る子供とその家族の為に放課後等ディサービス事業所を開設し一人一人に合った学習支援を行っている。
- ディサービスの送迎時はエコドライブを意識して運転する。
- 高齢者の職員を積極的に採用し全ての職員の資格取得を支援している。
- サプリメントや水素エアー等による全ての人の健康の増進。
藤野茶業部

SDGsの取り組み
- 県農業技術センターの指導で病気や害虫の発生を防ぐきめ細かな整枝作業を行い、産地全体で農薬を極力使用しない栽培に取り組んでいる。
- 耕作放棄茶園の再生と管理作業に取り組んでいる。
- 萱場のススキや雑木林の落葉、田畑のワラ・大豆殻等有機資材を茶園畝間に敷き込む茶草場農法で、豊かな生物多様性の保全に努めている。
株式会社 カズテクニカ


SDGsの取り組み
- SDGsの17ゴールをマズローの欲求階層と関連づけて各階層に見合った取組みを推進します。
- 『 和の心 』と『 確かな技術 』により、平和で安心して暮らせる社会を築くために、生理的欲求から自己実現の欲求までこれらを満たす幅広い施策を展開し、国連が目指す2030年の持続可能な開発目標達成に貢献します。
- 企業の太陽光発電設備の建設工事、PCB変圧器の無害化洗浄などに取り組んでいきます。
就労移行支援プラーナ プラーナ相模原

SDGsの取り組み
- 就労移行の事業所として、ご利用者様が安定した生活を送っていただけるよう、一人ひとりに必要な職業訓練を実施し、自己実現のできる就労先探しの支援をしています。
- 就職後も無期限でご利用者様・就労先の双方へ支援を行うことで、永く安定した雇用実現で経済成長へ貢献しています。
- 職員・事業所ご利用の方に選挙参加を促し、市民一人ひとりが政治に参加することの大切さを伝え全ての人にとってより良い社会づくりを目指しています。
株式会社 フィンド

SDGsの取り組み
- フィットネスを通じて健康増進に貢献
- WEBメディアを通じてSDGsに関する情報発信
- 市民の健康増進に役立てるコンテンツ作成
- リモートワークを活用した地方人材/女性の積極的雇用
- 安全に安心して仕事ができる環境整備
- 環境保護団体/児童養護施設等への寄付活動
オリバーグループ

SDGsの取り組み
- 地域の安全な不動産取引の推進
- 空き家問題への取組み
- 既存建物の流通活性化と活用推進
- 社会貢献への取組み
- 高齢者雇用の推進
株式会社 グローバル・ウノ

SDGsの取り組み
- ドローンスクールとして、ドローンの活用を広め、環境への負荷低減に取り組んでいる。
- ドローンを活用した小学生向けのプログラミング教室(週一)やドローンの組み立て教室を毎月開催し、質の良い教育に取り組んでいる。
- SDCMaという組織を発足し、安全・倫理教育、人材育成、環境整備を通じて、相模原の地域災害救助と地域社会の調和に寄与することに努めている。
株式会社 Stage21


SDGsの取り組み
- 弊社はキャンピングカーの製造販売を生業としておりますが、弊社のキャンピングカーは太陽光からのエネルギーを車内のバッテリーに溜め、キャンピングカーとしての電装周りを稼働させるために使用することにより、CO2の削減や、効率よくエネルギーを使用する取り組みをしております。
公益社団法人 相模原市観光協会

SDGsの取り組み
- 職場体験の受け入れや、小学生が開発した商品の販売場所提供など、地域の教育支援への取り組み
- 社内照明のLED化などの省エネ対策、CO2削減の促進
- イベントやアンテナショップでのエコバック推奨とする取り組み
- 書類のデータ化に努め、限りある資源を大切にする取り組み
- 観光親善大使の募集を男女問わないなど、ジェンダー平等の促進
- 地域イベントを活性化させ、経済的成長と地域・企業の繋がりを強化
株式会社 エコ・アシスト

SDGsの取り組み
- 省エネ機材を使う等、環境負荷の軽減