株式会社 P栄文舎 ホームページへ SDGsの取り組み 森林認証用紙FSC認証の取得や、パッケージ製品等のFSCマークの掲載が進んでいる中、FSCの印刷製品の使用を促進する企業としてSDGsに貢献 通常印刷困難な石灰石を原料とす るLIMEX名刺印刷やクリアファイル印刷等の技術を習得し、取扱を開始している。
株式会社 東海岸 ホームページへ SDGsの取り組み スマートで持続可能な社会の実現や経済の発展 ウェブサイト・システムを通しSDGsへ貢献 ITツール・DXによる社会・産業の構築 テレワークやオンライン体制を整備・活用 資料・書類などのペーパーレス化 資格取得支援によるスキルアップ促進
東橋本商店会 ホームページへ SDGsの取り組み 地域の学校や教育施設との連携を、商店会としての協力体制を図る 加盟店に気持ちよく営業してもらえる環境作り 街路灯維持、管理をはじめ、安心・安全な街づくりの取り組み 様々な商店会活動を通した地域との連携・コミュニケーション作り
有限会社 菱山興業 ホームページへ SDGsの取り組み 社内照明のLED化、及び太陽光・蓄電池の設置にてCO2の削減 EV車両の増加を行い、地球環境汚染の低減を目的とする。 社内教育にて、無駄のないリサイクル化の活動の促進 ごみ減量へ多大な目的を持ち、プラゴミ等の削減に取り組む
日立建機日本株式会社 相模営業所 ホームページへ SDGsの取り組み 【従業員への技術・教育取得機会の提供】技術講習会への参加、若年層への教育 【排出抑制と汚染防止】事業活動に伴う水使用量の削減意識向上、化学物質の管理(水リスクの低減) 【消費電力抑制】こまめな電源ON,OFF活動、電灯類LED推進 【働き方改革】労働安全衛生の強化、従業員の健康増進、休日はリフレッシュできる環境 【地域住民への配慮】地域環境への配慮とまちづくりへの協力 【ICT・IoT技術を生かした製品の販売やレンタル】省力化機械活用
美容室 Blue Earth ホームページへ SDGsの取り組み 美容室でありながら、天然由来のものを使用した健康食品の販売により、お客様の「健康寿命」を伸ばす手助けとなるよう心がけています。 天然水と光触媒商品を使用し、パーマ液やカラー剤、シャンプーなどの使用量を減らすことで、薬剤によるお客様への健康被害を軽減、また排水により川や海を汚さないように心掛けています。 店内の照明は全てLED照明にしております。また店内・屋外に光触媒商品を使用することで、少しでも空気浄化できるように心掛けています。 所属する美容組合の仲間と共に、SDGsに取り組んでいます。
平井工業株式会社 SDGsの取り組み 公共工事を通じて自然災害に強いまちづくりを目指すインフラ整備に貢献 資格取得支援による社員のスキルアップの促進 地域企業・団体を通して防災活動・ボランティア活動等による地域貢献
平塚信用金庫 (相模台支店・相模野支店・相模原中央支店) ホームページへ SDGsの取り組み 事業先の様々な課題に対応する経営支援プラットフォーム等を活用し、地域と地元中小企業の多様な課題の解決をご支援することで、地域の振興と地元中小企業の発展に貢献しています。 地域と共に歩む金融機関として、湘南ひらつか七夕まつりをはじめ地域イベントへの協賛等、地域社会の文化・スポーツ・事業・暮らし等の活動への積極的な参画や、近隣大学の学生をインターンシップ実習生、地域の生徒を職場体験実習生として受け入れることによる金融リテラシーの向上等、地域住民等の生活文化の向上に貢献しています。 海岸・河川清掃ボランティア等の活動にて環境保全に貢献するとともに、クールビズ・ウォームビズの実施、環境適応車の導入、太陽光パネルの設置等、省資源、省エネルギー対策の推進による資源の効率的利用を通じて事業活動に伴う環境負荷の低減に努めています。
株式会社 ビルドアート ホームページへ SDGsの取り組み ウレタン吹き付けの断熱性・気密性の高い省エネ住宅の建築 ZEHビルダーとして環境にやさしい住宅の建築 最長60年の長期保証でずっと安心して住み続けられる家づくり 女性社員の積極雇用(女性社員比率:50%) 余剰建材の再利用 事務所でのごみ削減(再生紙や裏紙の利用・業務の電子化) 近年の異常気象や、農業従事者減少とその高齢化などの農業問題に対して、木造技術を活かして何か貢献できないかという思いから、2018年に木造ので人工光型野菜工場を開設(2019年に「SDGsビジネス大賞 パートナー賞」「相模原SDGs貢献賞」を受賞) 自治体と協力したSDGs促進活動への参加
弁護士法人 広尾総合法律事務所 ホームページへ SDGsの取り組み 経済的困窮者の法的保護に努めています。 顧問先やその経営者への法律・経営に関する情報提供を通じ、安全・安心な職場環境づくりの支援を行っています。 法律を身近に感じていただくために司法への平等なアクセスの提供に努めています。
株式会社 ファースト ホームページへ SDGsの取り組み 公益財団法人を通じて、開発途上国への衛生環境や継続的な食料の確保、教育の完全普及を支援しております。 性別・出身国問わず、働きやすい環境づくりや平等なリーダーシップの機械・評価制度の整備を促進しております。 再利用可能な資材を二次利用することにより、廃棄処分を最小限に抑えております。 社用車等はエコカーを採用し、化石燃料の使用を抑えております。 リフォームやマンションの修繕を行う事で、資源の再利用もしくは継続的な修繕により資源の無駄を最小限にしております。 多くの協働ネットワークを利用し、日々性能向上・品質向上に努めております。
株式会社 ファームファクトリー SDGsの取り組み 農地の維持管理により、生物の多様性や生態系を守る。 農業を通し、健康増進の機会を提供する。 農地運営を通し、大気の質やごみの処理等に注意をはらい、環境に与える影響を減らす。 持続可能な食料生産の仕組みづくりに貢献する。
株式会社 フィンド ホームページへ SDGsの取り組み フィットネスを通じて健康増進に貢献 WEBメディアを通じてSDGsに関する情報発信 市民の健康増進に役立てるコンテンツ作成 リモートワークを活用した地方人材/女性の積極的雇用 安全に安心して仕事ができる環境整備 環境保護団体/児童養護施設等への寄付活動
福田道路株式会社・世紀東急工業株式会社 共同企業体 相模原ひばりアスコン ホームページへ SDGsの取り組み 事務所内はオール太陽光発電でまかない、節水トイレを設置しています コロナウィルス対策を継続的に実施します 従業員一体となってお客様へ質の良いサービスを提供します 災害時の安全通路を確保するため配慮します 商品に使用されている資源を工夫して再利用する事により利便性、経済性及び環境によい活動を行います
藤野茶業部 SDGsの取り組み 県農業技術センターの指導で病気や害虫の発生を防ぐきめ細かな整枝作業を行い、産地全体で農薬を極力使用しない栽培に取り組んでいる。 耕作放棄茶園の再生と管理作業に取り組んでいる。 萱場のススキや雑木林の落葉、田畑のワラ・大豆殻等有機資材を茶園畝間に敷き込む茶草場農法で、豊かな生物多様性の保全に努めている。
藤野商工会 青年部 ホームページへ SDGsの取り組み 青年部活動で地域の教育問題、美しい山林の保護を中心に取組を進めていきます。 また青年部活動で学んだ知識を自社に持ち帰り自社の成長を促し藤野地区全体で経済成長を目指していきます。誰一人取り残さないを合言葉に部員一同で活動を進めていきます。
藤野良品店 SDGsの取り組み アフリカ・タンザニアのカカオ農家、ドライフルーツメーカーと直接やり取りをして顔の見える関係を築き、公正な価格でカカオ豆やドライフルーツなどの商品を輸入 商品を直輸入しているドライフルーツメーカーの工場では、安定した職に就くことが難しいシングルマザーを含むタンザニア女性の方が多く働いており、ドライフルーツの輸入を通じて彼女たちの雇用創出 地元の里山整備の一環で作られている木炭を使ってた炭火焙煎 タンザニア産のカカオ豆やドライフルーツを輸入販売することによる、タンザニアのカカオ農家、果物農家やドライフルーツ製造工場での雇用を生み出すことへの貢献 藤野産ゆずや藤野産キウイなど地域の特産品を使ったチョコレート商品などの地産地消の取組 パッキングなどの作業工程の一部を地域の障害者施設と連携 パッケージにはプラスチックやアルミを使用せず、全てリサイクル可能な紙素材を使用 有機栽培の材料を使用
FUJIOH(富士ホールディングス株式会社) ホームページへ SDGsの取り組み 在宅勤務制度や法定よりも長く日数取得が可能な育児休業・介護休業を導入することで、働きやすい環境づくりをしています。 お掃除に使う水を削減することができるオイルスマッシャー搭載レンジフードの開発・生産・販売を通して節水及び水資源の効率改善に寄与します。 高付加価値製品の開発・販売により経済生産性の向上に寄与します。 多様な人財が個々の力を活かして働くことができるように、多国籍採用・障がい者雇用に取り組んでいます。 定期的に事業所周辺地域の清掃活動を行っており、相模原事業所においては相模原市の「クリーンアップさがみはら 街美化アダプト制度」に参加し近隣公園の環境美化に取り組んでいます。 廃材のリサイクルや廃液の適切な処理など、メーカーとして環境に配慮した生産に取り組んでいます。 ガスを動力・燃料とする設備において、従来使用していたLPGから都市ガスに切り替え、SOx・ばい塵はゼロに、CO2・NOx の排出量は低減させています。製品においては、空調エネルギーロスを抑えることでCO2削減できる室内循環フードの開発・生産・販売を通して地球温暖化対策に寄与します。 工場から出る排水は、専用の排水処理施設で適切な処理を行い、法定の排出基準値よりも厳しい値を設定した処理のもと排出しています。環境に大きな影響を与える物質に関しては社内での監視周期を独自に決め測定を実施し、構外へ有害物質を出さないように管理を行っています。
有限会社 藤守精機 ホームページへ SDGsの取り組み 従業員やその家族の安全を守るワークライフバランスに推進している。 工場や事務所の照明をLEDに切り替えて、省エネに取り組んでいる。 休み時間の照明オフや稼働箇所のみの照明オンで温暖化対策を実施。 ゴミ分別の徹底やゴミの量の削減等、環境に配慮した事業活動の促進。