08.働きがいも経済成長も
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業情報通信業、製造業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業 有限会社 木下動物病院


SDGsの取り組み
- 男性女性スタッフが働きやすい環境整備(就業規則、セミナー、健康診断など)
- シニアの方がスムーズに来店できるバリアフリーの店内、広い駐車場
- トリミングカーによる送迎、往診、トリミングサービス
- 飼い主様とペットが安心して暮らせる街づくり(ドッグラン、JAHA認定病院、JAHA専門医、猫専門認定病院など)
- 地域の皆さまとの共創の場と機会の創出(スタディドッグスクール、大学、SC相模原など他施設との連携)
- 大学、専門学校などからの実習受け入れ、教育
- 環境保全(レジ袋の廃止、ネット通販活用、電気自動車の活用、太陽光発電、自然電気の利用など)
- 災害時のペットの保護
- 獣医師会での活動
- 海外セミナーの受講や参加、海外獣医師との交流
- プランインターナショナル、聴導犬、盲導犬などへの定期的な寄付
- 寄付型自販機の設置
- SDGs普及活動
有限会社 ハヤシ美掃


SDGsの取り組み
- 男女問わず、夢・目標を設定し実現するための教育プログラムや技術的・職業的スキルなどの必要な技能の修得。
- 男女問わず、子育てに関わることを応援する。子育て支援推進事業者。子育て中の女性が働きやすい職場環境を整備し、活躍の機会を推進。
- スタッフが夢を実現するための仕事環境を向上させ活躍を推進。ワークバランスを整え安心して働ける持続可能な企業を創る。
- 原状回復工事では、再生技術により廃棄物を削減。
- 環境に負荷がかかる洗剤の使用を避け、アルカリイオン電解水を自社生成し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質の大気、水、土壌への放出を防ぐ。
- 清掃作業時に使用するアルカリイオン電解水をより少ない量で作業できる機材を使用する。清掃時の作業汚水は、排水せずに独自の方法で持ち帰り処分することで、あらゆる種類の海洋汚染を防止する。
住友生命保険相互会社 町田支社 橋本中央支部

SDGsの取り組み
- 保険事業を通じた健康寿命の延伸【健康増進型保険“住友生命「Vitality」”を広く社会に向けて発信するための取組みや、商品、プログラムメニュー、特典(リワード)の進化に資する取組みなどを実施し、お客さまの健康寿命の延伸につなげる。】
- 保険事業を通じた安心の提供【人生100年時代を見据えたサービスや情報提供の推進、お客さまに提供する商品・サービスや情報提供等をさらに進化させ、超高齢社会の社会的課題解決へ取り組む。】
- 持続的・安定的な成長の実現【・ 働き方の変革 ・ 柔軟で多様な人材の採用育成 ・ 協業等によるビジネスパートナーとの共生 ・ 事業展開インフラ(IT等)の強化 ・ 持続的な社会実現に向けたESG投融資推進 ・ オープンイノベーションによる新たな価値創造】
- ステークホルダーとの信頼関係の構築【 金融リテラシー教育の推進 ・ 地球環境の保護 ・ 社会貢献活動の推進、地方自治体との連携】
- CSRを支える経営体制【・ コーポレートガバナンスの強化 ・ コンプライアンスへの取組み ・ 人権への取組み ・ 個人情報保護への取組み ・ ERMの高度化 ・ リスク管理体制の整備・高度化】
トランスコスモス 株式会社

SDGsの取り組み
- SDGs推進委員会を社内に設置し、自社の事業・経営資源とSDGsとの関係性を整理しながら、特に重要性の高い社会課題を優先的に目標設定して定期的な達成状況の確認
- 同委員会を通じて、SDGsを軸とした社内外でのイノベーション活動の展開とSDGs活動の啓発・定着
社会福祉法人蓬莱会 特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら


SDGsの取り組み
- 入居者の残食を少なくするための嗜好調査やメニュー作成の取り組み
- 職員全員へのインフルエンザ予防接種、健康診断の実施、傷病有給制度
- 資格取得支援制度の実施、WEB研修、介護マニュアルの無料公開
- 共用部分へのLED照明導入
- 子育て中の女性、障がい者、高齢者、外国人の積極雇用
- 女性管理職の積極採用、職員用託児室の設置
- 高齢者救急搬送減少へのACPの取り組み
- 地域における医療・介護連携推進のための会議、意見交換会の定期実施
オーセンテック株式会社


SDGsの取り組み
- 『お客様の声を「アイデア」に「ものづくり」を通じて「社会の発展」に貢献する』を未来像に、工作機械メーカーとして、お客様の職場環境の改善や廃棄物の削減に資する製品の開発・販売の促進
- 売上の一部を、市や人道支援団体、環境保護団体等に寄付することによる、社会貢献活動
株式会社 文盛堂
①-600x400.jpg)

SDGsの取り組み
- エコキャップ運動を通じて開発途上国の子供たちへのワクチン提供
- 様々な文房具の販売を通じて、個性を磨き、質の高い教育を受けられる環境作り
- 男女平等な雇用・職務によりジェンダー平等を実現
- LEDの利用・販売を通じてエネルギー効率の改善への貢献
- IT機器の販売・システムの構築を通じた、働きやすくて効率が良くBCP対策のとれた強靭なオフィス作り支援
- 男女平等な働きがいのあるオフィス作りを率先して行い、同一労働同一賃金を実現
- 環境に配慮した技術の導入拡大を通じた持続可能性の向上促進
- 環境に配慮した製品の販売を通じた化学物質の放出削減への貢献
- 「すいふよう」等防災グッズの販売を通じて自然災害への適応能力強化への貢献
- FSC認証商品・グリーン購入法適合商品の販売を通じて森林減少の阻止への貢献
- 事業を通じて、お客様・お取引先・社員一同一丸となってSDGs達成を実現
藤野良品店


SDGsの取り組み
- アフリカ・タンザニアのカカオ農家、ドライフルーツメーカーと直接やり取りをして顔の見える関係を築き、公正な価格でカカオ豆やドライフルーツなどの商品を輸入
- 商品を直輸入しているドライフルーツメーカーの工場では、安定した職に就くことが難しいシングルマザーを含むタンザニア女性の方が多く働いており、ドライフルーツの輸入を通じて彼女たちの雇用創出
- 地元の里山整備の一環で作られている木炭を使ってた炭火焙煎
- タンザニア産のカカオ豆やドライフルーツを輸入販売することによる、タンザニアのカカオ農家、果物農家やドライフルーツ製造工場での雇用を生み出すことへの貢献
- 藤野産ゆずや藤野産キウイなど地域の特産品を使ったチョコレート商品などの地産地消の取組
- パッキングなどの作業工程の一部を地域の障害者施設と連携
- パッケージにはプラスチックやアルミを使用せず、全てリサイクル可能な紙素材を使用
- 有機栽培の材料を使用
岩田農園

SDGsの取り組み
- 規格外野菜の提供
- 荒廃地の整備管理への取組
- プラごみの削減やリサイクルの推進
- 肥料を自然由来のものを使用
- SDGsの普及啓発活動
株式会社 アフターライフ

SDGsの取り組み
- 管理人がいるSNSサイトで安心して繋がりを持てる環境を提供することによる高齢者同士の繋がりを深める取組
- 高齢者サービスを提供している企業と連携を図ることによるSDGs達成に向けた取り組み
株式会社 ホンマ電機

SDGsの取り組み
- 環境認証エコアクション21を取得することによる環境経営
- 事務所の電気の太陽光発電の採用
- 社用車のハイブリッド車への入れ替え
- 国際NGOオイスカを通じて、森林ボランティアへの参加
- 工事発生廃材の適正処分
大和ハウス工業株式会社


SDGsの取り組み
- 商品とモノづくりの両面から脱炭素を推進するため、エネルギーゼロの住宅・事業施設・まちづくりや再生可能エネルギーによる発電事業や蓄電池販売活動などを展開することによる持続可能なエネルギーの利用拡大
- 気候変動を緩和するため、徹底した省エネ畜エネ対策の推進と再生可能エネルギーの活用推進
- エネルギーゼロの住宅・建築物として提供、普及
NNP

SDGsの取り組み
- 在住周辺地域の地域活動への積極的な関わり
- 環境に配慮した広告方法を選定した提案
Career-Now(キャリアナウ)


SDGsの取り組み
- キャリアに関する事業(キャリア相談、セミナー開催等)による1「貧困をなくそう」、8「働きがいも経済成長も」、5「ジェンダー平等を実現しよう」への貢献
-
一人ひとりが自分の価値と可能性を信じその魅力を輝かせ、社会で活躍することをとおして、より幸せを感じられるよう、個人や企業内キャリア面談を通じて、中長期キャリア形成のサポートを行う
- 「幸せに満ちている大人を見て子供たちが自分の価値と可能性を信じ行動することができる」社会づくりへの貢献
- HPでのSDGsの普及啓発
有限会社 ススム消防設備

SDGsの取り組み
- 社内のコーヒーはフェアトレードの豆を使用
- 社員の健康診断、検診の積極的推進
- 「防災のしおり」を作成、配布し啓発活動
- 子育て中でも働きやすい完全自由シフトの実施
- IOT,クラウドサービスを活用し業務合理化を実施
- 社会福祉施設にて定期的なボランティア活動を実施
公益社団法人相模原市シルバー人材センター


SDGsの取り組み
- 臨時的かつ短期的な仕事を通じ、高齢者の健康と生きがいを高めるとともに社会参加を促し、地域社会づくりに寄与
- 高齢者の多様な就業機会の確保及び地域社会・企業における高齢者の能力を図るための事業の実施
- 高齢者の経験・能力を生かした教育・福祉の連携・サポート
- 地域の美化活動への参加
- 女性会員による手芸品(エコたわし)の作製による女性活躍の推進
Kaimanaフォトスタジオ


SDGsの取り組み
- マタニティフォトや赤ちゃんの撮影、七五三などご家族のストーリーにつながるような撮影を通した、子供の健やかな成長の促進
- 児童養護施設へのボランティア撮影活動
- 環境問題にも配慮して撮影の時に使う照明機材もLEDを採用。さらにゴミを減らすようにアルバム送付の時の簡易包装や段ボールなどのリサイクルの積極的な推進
- 一眼レフ写真講座や、小学校での生徒への写真講座などによる教育への貢献
- ヘアメイクさん着付け師さん、そしてアルバム事業者さんなどとのパートナーシップ
- 女性起業家の方向けのセミナー講師による女性活躍の推進
- HPでのSDGsの普及啓発
公益財団法人相模原市スポーツ協会
①」-600x400.png)
②」-600x400.jpg)
SDGsの取り組み
- 体育・スポーツによる多種多様な人が参加できるイベントの開催を通じて、スポーツの楽しさや喜びを共有し健康的な生活を送りながら持続可能な社会の実現
- 専門資格を持った講師をセミナーに招き講習会を開催することを通じて、質の高い生涯学習の機会を提供
- 夜間の会議日などで職員がフレックス制度を活用することにより包摂的かつ持続可能な職場環境を推進
- 市内の津久井産木材(間伐材)を使用した入賞メダルとして採用し市内産業の持続化の推進
- スポーツイベントでのエコキャップ回収の取り組みを通じて、環境の持続可能性について参加者の認識や知識の向上
- 発展途上国へワクチンを送ることにより国家間の不平等の是正
- 飲料水自販機の容器回収BOXでのSDGsの呼びかけを通じて、適正なリサイクルの啓発
- 市内の津久井地域の山や湖水などを活用したスポーツイベントの開催を通じた、自然の大切さを認識することへの取り組み
- 各種スポーツ団体や加盟団体等との活動を通じて、パートナーシップを持続的に連携することにより市民スポーツの普及振興
株式会社 翔工務店

SDGsの取り組み
- ショールームで開催している「翔工務店祭り」の収益の義援金団体や国境なき医師団への寄付
- 工事現場でのアイドリングストップ、節電の徹底
-
事務所や工事現場でのゴミの分別、リサイクルの徹底、余った資材の地域の方々への配布
オフィス・ミコト 雅采 張 陽子


SDGsの取り組み
- 教育機関、企業研修などを対象とした全ての講義においてSDGsを取り入れる
- キャリアとSDGsをつなげる活動(国家資格キャリアコンサルタント保有)
- 障がい者支援(OrigPower <https://www.origpower.org/>と協力)
- SDGs の認知度を高める取り組み(弊社は国際連合本部にSDGsの使用許可申請済み)