さがみはらSDGsパートナー

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
医療法人社団若葉堂 大場内科クリニック

SDGsの取り組み
・「何でも相談できるかかりつけ医」として地域の皆様へ医療提供するとともに、健康に関する情報を各種SNS を通じて発信し、持続可能な地域社会の実現を目指します。
・子育て世代のスタッフが安心して働けるよう企業主導型保育園を運営し、仕事と育児の両立を支援します。
合同会社フリースタイル

SDGsの取り組み
相模原市内で不用品の出張買取・片付け支援を実施。再販可能品は清掃・動作確認の上で再流通、不可品は分別・資源化。電気製品はPSE確認・通電点検・リコール照合を徹底し安全確保。回収ルート最適化と積載効率向上で走行距離を抑え、CO₂排出削減に取り組む。
株式会社CEEDOOR

SDGsの取り組み
株式会社CEEDOORは、不用品回収事業を通じて「つくる責任 つかう責任(目標12)」および「住み続けられるまちづくり(目標11)」の実現を目指しています。
回収した不用品は、木材・金属・プラスチック等に細かく分別し、再資源化施設やリユース事業者へ搬出することで廃棄物の減量化を推進。再利用可能な家具・家電・日用品は、地域の団体やリユース市場を通じて再活用し、資源循環を促しています。
また、梱包や緩衝材には再生紙や布製資材を使用し、使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいます。
さらに、地域イベントや自社メディアを通じて、ごみ削減やリユースの重要性を発信し、市民の環境意識向上に貢献しています。
RisingGroup合同会社

SDGsの取り組み
•児童養護施設等の児童福祉団体への寄付・物資提供・学習支援を実施
•がん検診受診の啓発や「Sport in Life」活動を通じた健康づくり支援
•日本盲導犬協会への寄付、障害者スポーツ団体への応援による福祉支援
•清掃活動や地域美化活動、環境団体への寄付を通じた環境保全
•社内のペーパーレス化やリモートワーク推進による資源削減・CO₂削減
三菱UFJ信託銀行株式会社

SDGsの取り組み
・館内テナントへの省エネ意識の啓蒙
・地域コミュニティへの貢献(相模原市防災協力事業所への登録)等
【ホームページURL】
https://lasalle-logiport.com/
https://mel-reit.co.jp/ja/index.html
医療法人社団若葉堂 リーフキッズ保育園相模原

SDGsの取り組み
・未来を「生きる力」をはぐくむという保育理念のもと、子どもの自ら伸びる力を大切に、豊かな言葉とココロを育む関わりをしてまいります。
・食育を通じて、食べる楽しさ・食の大切さを伝えていきます。
・子育て支援として園内ホールを開放する「あそVIVA」を開催。季節のイベントや育児・発育の相談等で子育て世帯を応援します。
・産休育休制度の充実で長く働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。
・職員の研修や勉強会を多く実施し、高い専門性と知識向上を目指します。
・子どもたちと共に「ゴミとリサイクル出前講座」や「地域の花植え」に取り組み、環境への意識向上を目指します。
日本語教師ジョブ株式会社

SDGsの取り組み
リモートワーク・フレックス制の導入
オフィス周辺の清掃を定期的に実施
オフィスのエアコン設定温度を夏場28度、冬場20度に設定
オフィスでのこまめな節水・節電
定期的な健康診断、ストレスチェックや面談の実施
りとりーふ児童発達支援相模原

SDGsの取り組み
・「みんなが自分を好きになれる・みんなと一緒に幸せになれる」をモットーに、一人一人の興味や特性に合わせた発達支援を行います。
・保育士と言語聴覚士それぞれの専門性を活かしながら、適切な支援プログラムを組み立てます。
・保護者とのコミュニケーションを大切にし、ご家庭での継続的な支援・活動の様子をお話し、ご要望があれば保育園や幼稚園との連携を行います。
・連携園「リーフキッズ保育園相模原」との協力により、保護者の就労に影響のない登園/降園時間に配慮しています。
・職員が外部研修に参加できる体制づくりや、言語聴覚士や外部講師の助言を受けたり研修を行うなど、職員の質の向上に努めています。
株式会社トランター

SDGsの取り組み
株式会社トランターは、自動車整備・板金業界向けに「コグニセブン」や「ドリームパワー」といったシステムを提供し、業務効率化や生産性向上を支援しています。また、リモートサポートやクラウド活用によるペーパーレス化、移動負担の軽減など、環境負荷低減や働きやすい職場づくりに取り組んでいます。これらを通じて、産業と技術革新の基盤づくり(SDGs目標9)や持続可能な生産・消費の促進(目標12)に貢献しています。
コロッケパン&お弁当 あくせる

SDGsの取り組み
・仕入れの調整と余剰食品の寄附により、食品ロスの削減に取り組んでいる。
・地域の清掃活動へ参加している。
株式会社TherapiCo

SDGsの取り組み
脳卒中をはじめとした障害をお持ちの方に対してのリハビリ施設の運営。介護保険、障害サービス、保険外と間口を増やすことで取りこぼしをなくす。単にリハビリを提供するだけでなく、復職など就職に向けた支援も実施。看護師やリハビリ専門職向けの育成事業にも積極的に取り組み、地域医療の底上げを行なっている。
法人向けの健康経営支援事業にて、腰痛・肩こりなどをはじめとした職業病の改善による職員と企業の関係性再構築を行い、健康寿命及び労働可能年齢の向上に向けても取り組んでいる。
ファイナンスメディア株式会社

SDGsの取り組み
つくる責任 つかう責任
当社では、持続可能な運営を目指し、デジタル化によるペーパーレス化や効率的なリソース活用に取り組んでいます。業務のデジタル化やリモートワークの推進により、環境負荷を軽減し、持続可能な社会に向けた責任ある企業運営を進めています。
ジェンダー平等を実現しよう
私たちは、性別に関わらず平等な機会と待遇を提供する企業文化を大切にしています。女性を含めた多様な人材が活躍できる職場環境を整備し、育児や介護などの家庭の事情をサポートするフレックスタイム制度やリモートワークを推進しています。全ての従業員がキャリアを追求できる環境を提供しています。
Training&Medical S.A.M.S.Field


SDGsの取り組み
私は相模原市にて、パーソナルトレーニングジムと鍼灸マッサージ治療院を一人で運営しており、地域の皆さまの健康維持・増進をサポートすることを通じて、SDGsの目標達成に貢献しています。具体的な取り組みは以下のとおりです。
1.すべての人に健康と福祉を(目標3)
トレーニングと施術を通して、身体の不調の改善や予防、運動不足解消、高齢者のフレイル予防などに取り組んでいます。地域の方々がいつまでも健康に暮らせるよう、一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。
2.住み続けられるまちづくりを(目標11)
地域密着型の施設として、相模原市の方々とのつながりを大切にし、身体と心の両面からサポートできる「まちの健康拠点」としての役割を目指しています。
3.つくる責任 つかう責任(目標12)
健康志向の高い方向けにプロテインを販売する際には、無駄な廃棄を出さないよう在庫管理を徹底し、必要な方に必要な量を提供するよう努めています。
一般社団法人 共有持分支援協会

SDGsの取り組み
共有持分不動産や所有者不明土地の問題は、地域の衰退や空き家・空き地の増加など、まちづくりに深刻な影響を及ぼしています。
当協会は、これらの課題に正面から向き合い、法的支援と地域連携によって再生の道を切り開くことで、誰もが安心して住み続けられるまちの実現を目指します。
相模友の会

SDGsの取り組み
家計簿記帳の推進、不用品のリサイクル、衣類の洗濯・補修、災害時の対応等を会員相互で考え、実践する。
プラスチック問題についての講演会を行う。
川上産業株式会社


SDGsの取り組み
プラごみゼロ化と資源の有効活用、CO2排出量削減に向け、自社製品に限らずお客様で使用済みとなった気泡緩衝材やポリ袋、ストレッチフィルムなどを 回収し、再び製品化するプラスチック資源循環に取り組んでいます。
株式会社やまびと

SDGsの取り組み
・間伐材や予防伐採などの木材を使用し、「カーボンニュートラル」の実現
・近隣の材で地産地消し地元の活性化に取り組む。
合同会社IFA

SDGsの取り組み
テレワーク制度やフレックスタイム制、時差出勤制度など、従業員のライフスタイルに合わせた柔軟な勤務形態を導入しています。
オフィス内の照明設備を最新のLEDに切り替えなど、エネルギー効率化を推進しています。
三光ホーム株式会社

SDGsの取り組み
建築現場で出た廃棄木材を、捨てるのではなく、近隣住民や団体または子ども用の木工作の材料として提供し、無駄なく資源を活用している。
有限会社 山岸産業

SDGsの取り組み
➀事業所内のLED化 ②水源地域の環境にあった住民が生活しやすい工事の推進 ③雇用の推進 ④風通しの良い職場環境づくり ⑤材料の再資源化を推進し自然に優しい環境づくり