株式会社 日本油機 ホームページへ SDGsの取り組み プラスチックリサイクル装置の製造販売により廃プラスチック削減 プラスチック成形機の材料乾燥を無くすことでCO2削減 ゴミの分別、エコキャップ回収、古紙のリサイクル、省エネの推進 女性活躍を推進し積極採用・役職登用、産休・育休制度で働きやすい職場づくり 社内5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)徹底し社内やお客様への安全配慮、働きやすい環境づくり
久野建設株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み エコアクション21認証取得による継続的環境経営の実施 本社、作業所でのゴミ分別と計画的施工による廃材の削減 本社照明器具のLED化と社用車のハイブリッド化 資格取得支援による社員のスキルアップ促進 社内での年1回の健康診断の実施
株式会社セブウェイ【smile dog】 ホームページへ SDGsの取り組み 商品発送の際に、領収書・明細書を同梱していたものを全て廃止し、必要な方だけにメールにてデータを送信するなど、店舗でのペーパーレスを推進する。 発送の際のビニールを徐々にダンボールへ切り替えるなど、ビニールやプラスチックゴミの削減
株式会社 池田管工事 ホームページへ SDGsの取り組み 弊社では「知識こそ財産」と考え、技術や知識を身につけるために必要な書籍の購入や研修参加等については、制限なく社員に提供する事として実践しています。 計画設計段階から水資源を大切にするための節水装置や節水器具の提案と、省エネ、高効率設備の提案をクライアントに進めてまいります。 災害に備えて各社員の家族を含めた一週間程度利用可能な量の災害用トイレ本体及び、非常用トイレ袋を備蓄しております。また、本社付近の地域の方を対象として、災害用トイレ本体と非常用トイレ袋を備蓄し、災害時には社員への支給と、地域には本社敷地内に設置した災害用トイレを開放します。 津久井湖と相模湖の周辺清掃活動をおこなっています。
積水ハウス株式会社 神奈川シャーメゾン支店 ホームページへ SDGsの取り組み 2018年1月、日本初全住戸ZEH賃貸を建築。ZEH集合住宅の補助金採択率は積水ハウスが半数を占め、建築実績も2年連続業界No.1(ZEHデベロッパー実績報告/(一社)環境共創イニシアチブ)。 賃貸住宅のZEH市場の創出に向けた取組みを評価いただき 「令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰」にて164社の中から最高位である「気候変動アクション大賞」を受賞。
相模コンベヤー工業株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み 資格取得時の費用を会社負担とし、個人のスキルアップを図り、業務の質を向上させるよう取り組んでいる。 脱炭素化を目指し、社用車をハイブリット車に順次変更している。
株式会社 都市貨物輸送 ホームページへ SDGsの取り組み 適切な運行管理と安全運転による、安全安心なまちづくり 時間指定配送の削減調整等の輸送効率化による環境負荷の削減 各事務所のAED設置、車両の救急キットFA配備 組合等の地域貢献活動イベントへの積極的な参加 輸送事故時の食品廃棄削減に向けた他事業者との連携
鷹取建材株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み リサイクル事業に関わりながら廃棄物の管理、CO2の削減をすることで気候変動の緩和に努めている。 社用車をエコカーに変え、事務所照明にLEDを導入。 職場環境を改善し、女性職員の活躍場を広げている。 HPや名刺等の媒体を通してSDGsの啓発に努めている。
空手道 守道会舘 SDGsの取り組み 空手を通して健康作りが図れるように、体を動かしたい保護者には道着を着なくても一緒に稽古に参加し定期的に運動習慣を持てるよう活動。 地域の障がい施設である“NPOけやきの会”の、地域に向けた事業の趣旨に賛同し演武の協力をした。 空手の昇級である帯(青、黄、オレンジ、緑、茶色)を代々会員が使用していた帯を引継いで使用している。武道の帯の重み・責任感を育む理念と同時に使い捨てないリサイクルの取り組み。 自分の持ち物を大事に扱うように指導し使う責任を伝えている。 令和4年度より、昇級昇段の賞状をフェアトレード認証ペーパーの“バナナペーパー”を使用して作成予定。 令和4年より自治会が取り組む “こもれびの森清掃”に当番団体として参加し、自然環境保全に協力していく。
有限会社 コウチヤ ホームページへ SDGsの取り組み スマートで持続可能な社会の実現や経済の発展に、ウェブサイトやシステム制作で貢献しています。 ITツールを活用しどこからでも自由に勤務できるテレワークやオンライン体制を整備・活用しています。 業務やお客様に対しての資料・書類などのペーパーレス化を推進しています。 クールビズ・ウォームビズを実施し、省エネに取り組んでいます。 ゴミ分別を徹底し、環境問題に取り組んでいます。
特定非営利活動法人 まるさき福祉会 ホームページへ SDGsの取り組み 障害福祉サービス事業(生活介護)において重度の知的障害のある方たちに良質な福祉サービスの提供、安心と信頼の環境設定、地域福祉の推進に取り組む 送迎時の停車時にはエンジンをこまめにきりエコドライブを意識する 昼食の残食を減らすために利用者全員の嗜好調査を実施。 子育て中の職員の積極的に採用 職員の健康診断実施・インフルエンザ予防接種の周知 全館照明のLED化
Ecoinno Japan株式会社 ホームページへ SDGsの取り組み プラスチックに代替する素材を植物原料で開発し、その素材を活かした製品開発に取り組んでいます。現在は特にプラスチック容器を減らすべく、使い捨て容器の開発に力を入れており、使用済み容器を回収→堆肥化の仕組みづくりにも取り組んでいます。
トータルリペア re-彩り ホームページへ SDGsの取り組み 住宅のリフォーム・リペア業務において、床(フローリング)、柱、敷居、階段などの木部やサッシ、大理石、タイルなどのキズを材料の取替えを行わずに元の材料を修復して原状回復する事により、材料のリサイクル(SDGs No.12)、材料加工・輸送・廃棄時のCO2削減(No.13)、資源の保全(No.15)につながる取り組みを行っております。
株式会社 エー・アールケイ ホームページへ SDGsの取り組み 産業用、家庭用太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー普及拡大によるクリーンエネルギーの創出とCO2 削減 太陽光発電、蓄電池による自家消費の普及拡大によるエネルギー、CO2 の削減 産業廃棄物の適正処理と分別管理の徹底による廃棄物のリサイクル推進 社内照明のLED 化、社用車にハイブリッド車を使用し、co2 削減 SDGs の普及啓発活動
萩原製畳有限会社 ホームページへ SDGsの取り組み 畳替えの際に出る古いゴザや畳縁を農家さんや工務店さんなど欲しい方に差し上げリサイクルし、ごみの減量に努めている。 イ草の香りによるアロマセラピーで心身の健康を促していただく為に熊本産の国産畳表を積極的にお勧めしている。 相模原市と災害協定を結ぶ準備を進めている「5日で5000枚の約束」に参加している。 当社オリジナルの畳グッズや黄金の「金華畳」など新しいチャレンジを積極的に行っている。