相模原市障害者地域作業所等連絡協議会 ホームページへ SDGsの取り組み ノーマライゼーションの理念をふまえた完全参加と平等な社会をめざして、私が住む相模原という「まち」が障害者も含め誰もが安心して快適に暮らせる「まち」になるように活動しています。 具体的には、あじさい会館内に設置している「ハンドメイドショップ バオバブ」の運営による障害者理解に関する啓発物品の販売、及び地域の方とのふれあいの場の提供や、障害者の自立支援の一環としてのレクリエーション活動の実施等を行っています。
相模原市職員生活協同組合 ホームページへ SDGsの取り組み 仕入れ調整と期限切れ間近商品の事前販売等による、食品ロスの削減の取り組み 紙パック飲料、プラ使用量減パッケージ商品の積極的販売による、プラごみ削減の取り組み 組合員へエコバックを配布しレジ袋の廃止 配達車両アイドリングストップの実施
公益社団法人相模原市シルバー人材センター ホームページへ SDGsの取り組み 臨時的かつ短期的な仕事を通じ、高齢者の健康と生きがいを高めるとともに社会参加を促し、地域社会づくりに寄与 高齢者の多様な就業機会の確保及び地域社会・企業における高齢者の能力を図るための事業の実施 高齢者の経験・能力を生かした教育・福祉の連携・サポート 地域の美化活動への参加 女性会員による手芸品(エコたわし)の作製による女性活躍の推進
相模原市詩人クラブ SDGsの取り組み 毎月第4土曜日に大野北公民館で詩の合評会を開催しているほか、年に1回詩誌「ひばり野」を発行 市民文化祭に参加し、文化協会に参画する民謡やダンスなどの関係団体と連携しながら、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる活動による、市民に詩に親しむ機会を提供や市民文化向上への寄与
公益財団法人相模原市スポーツ協会 ホームページへ SDGsの取り組み 体育・スポーツによる多種多様な人が参加できるイベントの開催を通じて、スポーツの楽しさや喜びを共有し健康的な生活を送りながら持続可能な社会の実現 専門資格を持った講師をセミナーに招き講習会を開催することを通じて、質の高い生涯学習の機会を提供 夜間の会議日などで職員がフレックス制度を活用することにより包摂的かつ持続可能な職場環境を推進 市内の津久井産木材(間伐材)を使用した入賞メダルとして採用し市内産業の持続化の推進 スポーツイベントでのエコキャップ回収の取り組みを通じて、環境の持続可能性について参加者の認識や知識の向上 発展途上国へワクチンを送ることにより国家間の不平等の是正 飲料水自販機の容器回収BOXでのSDGsの呼びかけを通じて、適正なリサイクルの啓発 市内の津久井地域の山や湖水などを活用したスポーツイベントの開催を通じた、自然の大切さを認識することへの取り組み 各種スポーツ団体や加盟団体等との活動を通じて、パートナーシップを持続的に連携することにより市民スポーツの普及振興
相模原市ダンス協会 SDGsの取り組み 加盟11団体のサークルで組織している社交ダンス愛好家の団体で、「演技発表会」や「チャリティーパーティー」などを開催し、社交ダンスを通して高齢者のいきがいや、文化の振興による街の賑わいを創出
相模原市地域婦人団体連絡協議会 SDGsの取り組み 共に考え実践する地域防災 身近な環境問題への取り組み 市リサイクルフエアー等で普及啓発活動 プラごみの削減や再生紙利用製品共同購入 子どもの居場所づくりのアンケートを実施し、子育て支援活動を実践 健康寿命を延ばすため地域の高齢者と共に百歳体操を実施 「次世代と共に平和について考える」平和の集いに小学生と参加
相模原市地区社会福祉協議会 SDGsの取り組み 市内22の地区社会福祉協議会が行う「高齢者や障がい者等への見守りや訪問」、「子どもの居場所づくりや他世代間交流」、「地域住民のつながりづくりや担い手づくり・人材育成」について情報共有し、普及・発展に努めている。
相模原市農業協同組合 ホームページへ SDGsの取り組み 安全・安心な地場農畜産物の生産と供給、担い手の育成支援・後継者対策 フードバンク・フードドライブへの取り組み 食農教育の継続推進 高齢者福祉活動 環境保全型農業の推進、環境保護への取り組み 地域の経済活動活性化に向けた取り組み 働き方改革と女性の社会進出 パートナーシップの強化
相模原市俳句連盟 SDGsの取り組み 年4回俳誌の発行や、県俳連との吟行、句会の開催などによる、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできるような機会の創出 市民に俳句に親しむ機会を提供し、俳句文化の振興から人と人との繋がりを築くことによる、まちのにぎわい創出
相模原柴胡の会 ホームページへ SDGsの取り組み 絶滅危惧種となってしまった「ミシマサイコ」を相模原市民に啓発・普及し、相模原市古来の薬用植物であることを再認識してもらうとともに、相模原市にもこのような有用な薬用植物が存在していたことをアピールすることにより、少しでも相模原市のイメージアップやシビックプライドに寄与していきたいと思います。 相模野台地の失われた古き良き環境の一部を部分的に復元して、未来の世代に失われた古き良き環境の一部を引き継いでいくことにより、相模原市の開発発展と環境保全との調和と両立を計り、SDGs(持続可能な開発目標)の推進に協力していきたいと考えています。 具体的には次のような事業を通して、SDGs活動を行っていきます。 ミシマサイコ・柴胡花壇の整備とミシマサイコの育成栽培 相模原市民に啓発普及を行うためのミシマサイコ講習会とサイコフェアの開催 ホームページやSNSなどによる広報活動
相模原市PTA連絡協議会 ホームページへ SDGsの取り組み 児童・生徒の健全な成長を図るとともに、共通の課題解決にあたることを目的としてSDGsでは、「質の高い教育をみんなに」を主要ゴールとして活動しています。 風っ子展に実行委員会として参加 校長会との懇談会・家庭教育事業の実施
相模原市フラ協会 SDGsの取り組み フラダンスを通して仲間との出会いや交流の機会を創出するとともに、会員の指導・育成活動を行い、文化振興から街の賑わいの創出 各教室との連携を図るとともに、男性・女性を問わず活動することによる、市民の健康増進の推進
公益財団法人 相模原市まち・みどり公社 ホームページへ SDGsの取り組み 誰もが安全で安心して心豊かに暮らせるまちづくりを推進するため、地域社会の健全な発展と市民の福祉の向上に寄与することを目的に、都市環境の形成に必要な施設等の整備、豊かな市民生活の形成及び地域の振興、みどり豊かなまちづくりの推進に関する事業などを行っている。
相模原市民混声合唱団 ホームページへ SDGsの取り組み 定期演奏会、市民合唱祭、公民館祭り等で合唱演奏と相模原市民合同演奏会への参加、市内施設での慰問演奏などの活動により、相模原市民の音楽へのフレンドシップを向上、市民音楽文化の活性や継続への貢献
相模原市民吹奏楽団 ホームページへ SDGsの取り組み 【グリーンコンサート】【定期演奏会】【アンサンブルコンサート】の3つの自主的演奏会や、相模原市内の中学校吹奏楽部との共演 相模原市内の小中学校や施設からの演奏・出演依頼、市内小中学生を対象とした管弦打楽器講習会等、誰もが気軽に音楽を楽しむことのできるような幅広い活動を行うことによる、市民に音楽に親しむ機会を提供や市民文化向上や街のにぎわいの創出
公益財団法人相模原市民文化財団 ホームページへ SDGsの取り組み 相模女子大学グリーンホールや杜のホールはしもとなどの文化施設を管理・運営する中で、クラシック公演や演劇・舞踊公演など、市民の生活文化及び芸術文化の振興に関する事業を開催し、文化芸術の振興から街の賑わいを創出 芸術文化活動の発表機会の提供や技術的援助を行うとともに、地域文化教育を推進することで、質の高い教育を子どもたちに提供 多くの文化芸術団体や市と連携・協力し、情報紙Moveを発行し、性別や障害の有無に関係なく、イベント等に参加できるよう情報発信