17.パートナーシップで目標を達成しよう

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

稲葉電気興業株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

 

  • 共生・尊重の企業理念のもと、全社でSDGsを学習し実践しています
  • 高度な技術力を駆使して技術革新を継続させながら安心して暮らせる街つくりを創造していきます
  • 業務調達品はグリーン購入法基準品を優先的に購入しています
  • 社有車はHV車及びEV車を優先的に導入しています

 

伊波建設株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • プラごみの削減に取り組むとともに地域の清掃活動へ参加している。
  • 社内の照明のLEDなど省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる。
  • SDGsの普及啓発に努めている。

有限会社 井上製材所

NO IMG

SDGsの取り組み

さがみはら津久井産材の利用により木材資源のサイクルを守る。森林ビジョンでも謳っているように、木材は50年でサイクルできる貴重な資源でこの素材を知って・使って・身近になることでSDGsのゴールにつなげていく活動を行う。また、建設資材としてだけの利用だけではなく多岐にわたる木の利用を考え情報を発信してゆく。

有限会社 猪熊寝具店

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 古くなった布団を打ち直し再利用を積極的に進める
  • 化学繊維ではなく植物からなる綿(コットン)の使用促進

居場所アソシエーションTSUMUGU

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 子ども食堂の開催を通じて、食事を提供して経済的不安に向けたアプローチをするとともに利用者やスタッフなど、食堂にかかわる人たちの顔がつながり関係性の貧困を解決する一助となるよう活動しています。
  • 提供する食事の材料は、できるだけオーガニックなもの、無添加のものを使用し食の大切さを伝えています。
  • フードドライブを運営する団体とつながり、フードロスに取り組みます。
  • 地域の方が参加できる企画を開催し、たくさんの人と出会い話をしたり、様々なや体験をすることで、昨今の課題である経験の貧困を解決したいです。
  • 活動場所の電力は再生可能エネルギー(生活クラブでんき)を使用しています。

株式会社 IMARISE

株式会社 IMARISE

SDGsの取り組み

  • 生きる空間が快適であれば、人は幸せを感じることができます。これをモットーに、手掛けた空間で過ごす人々の明るい未来を第一に考える。「例えば、小学校では子どもたちの笑顔溢れる未来の支えになりたいし、飲食店や医療・福祉施設では人々の健康や活力を守る一助になりたい」このような思いで、一人ひとりの幸せが、引いてはまち全体の活力に繋がります。
  • 省エネ効果のある最新の機器を導入し、エネルギーの無駄を徹底的に削減。環境面からも、次世代に続く地域づくりを目指しています。
  • 顧客だけでなく、社員の幸せを守る事として、女性が子育てと仕事を両立できるよう、子ども優先のシフト作りを心掛け、急な発熱や学校行事にも即座に対応しています。さらに、整備士らが休みを取りやすい職場環境にするため、就業規則の改訂を致しました。また、外国人技能実習生を雇用し、発展途上の地域の若者たちに、弊社の技術を習得してもらい、母国の発展の為に活かしてもらう国際貢献を行っています。

医療法人 詩慶会 やました歯科医院

医療法人 詩慶会 やました歯科医院

SDGsの取り組み

  • やました歯科医院としてのSDGsアクション
    医療法人詩慶会 やました歯科医院として取り組むべき「目標3.すべての人に健康と福祉を」はもちろん、働くスタッフにも質の高い教育環境を充実させ、患者様の歯の生涯は責任を持ってスタッフ全員で取り組んでいきます。さらに複数の目標達成に向かってアクションを起こし、人生100年時代に合わせた「新しい歯科のカタチ」を目指します。

岩田農園

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 規格外野菜の提供
  • 荒廃地の整備管理への取組
  • プラごみの削減やリサイクルの推進
  • 肥料を自然由来のものを使用
  • SDGsの普及啓発活動

株式会社 ウイッツコミュニティ

株式会社 ウイッツコミュニティ

SDGsの取り組み

  • ウイッツ西門プラザ敷地内に「みんなの井戸」設置(相模原市災害時協力井戸)
  • ウイッツ西門プラザ屋上に自家発電機設置
  • 太陽光発電設置(令和3年4月予定)
  • 定期的「防災訓練」の実施
  • 消防署・地域・協力会社との協動
  • 多岐にわたる雇用制度(女性積極活用・アスリート社員・リファラル紹介)

合同会社 ヴィナカ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 食事や運動などの意味と意義を学んでもらう。心身の健康と幸せにつなげる健康セミナーなどを行っていく。
  • 健康を通し、変化が出た人のコミュニティを作りさらなる健康増進の輪を広げると共に、働く楽しさや働けるカラダを作る。

株式会社 ウェブコンサルチーム

株式会社 ウェブコンサルチーム

SDGsの取り組み

  • 社内照明のLED化、社内使用自動車のハイブリッド車に移行など
  • 育児をしている方でも働ける環境づくり
  • 事務所内のゴミの分別、リサイクルの徹底
  • 資格取得支援による社員のスキルアップの促進

ウォータースタンド株式会社 相模原営業所

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 環境負荷が少ない水道直結のウォーターサーバー「ウォータースタンド」の普及を通して、環境課題解決の取り組み
  • ウォータースタンドとマイボトルの組み合わせで、使い捨てペットボトルを削減し、海洋プラスチック・マイクロプラスチック・気候変動などの環境課題解決に貢献

美し風水®協会

美し風水®協会

SDGsの取り組み

  • 風水を活用したサービス提供を通して、住み続けられるまちづくりの実現を目指している。
  • 色彩を活用した暮らしを豊かにするためのセミナーや講座を通して、生きる力と教育、メンタルヘルスの良好化に取り組んでいる。
  • 食べきれない時は捨てずに冷凍保存するなど、食材をなるべく廃棄せずにフードロスを抑制する取り組みを、美し風水開運フード講座を通しておこなっている。

株式会社 梅津測量設計

株式会社 梅津測量設計

SDGsの取り組み

  • 近隣関係における境界トラブルを未然に解決し、また実際にトラブルに直面した時の紛争解決による、地域の皆様が日々安心して暮らすまちづくり
  • 市内中学校、高校における仕事の楽しさ、仕事の魅力を伝える「地域の先生」事業や、測量実習のある高校で実施する資格者における「出前授業」に参加することによる、未来の働き手の育成
  • 測量の図面作成に使用するCADシステムや社内サーバーのクラウド化を進め、感染症対策や女性の働きやすいリモートでの業務が行える環境づくりの推進
  • 不動産登記申請における電子申請システムを導入することにより、紙資源の削減、名刺のLIMEX素材による水資源の削減
  • 市内における地域活動への参加や協賛の協力をすることによる、本業だけではない繋がりの中で地域貢献

株式会社エイト資源開発

NO IMG

SDGsの取り組み

・プラスチックのサイクルを通じて環境負荷軽減を行います。
・資源の再利用化が目的の事業ですが、選別・破砕・熱処理をへて最終的には樹脂のゴミゼロに貢献致します。
・地域の清掃活動や消防活動などに積極的に取り組み地域活動に貢献します。

株式会社 エクシオジャパン

株式会社 エクシオジャパン

SDGsの取り組み

高齢者介護施設を運営し、「福祉」充足に向けた活動をしている。その一環で防災食料品を備蓄している。賞味期限(5年)経過による更新を行うが、旧来の備蓄品を単なる廃棄物処理ではなくSDGs団体に寄付する。これにより、単なる「食品ロス対策」だけでなく、この活動により職員各々が「使う側である責任」を認識し、更に目標達成に貢献している意識を醸成することにつながる。また、この意識醸成は職員一人ひとりが単に介護施設内でのサービス提供の主体であるという点に留まらず、より広い世界での「SDGs活動に繋がるパートナーの一員」であるという、働き甲斐獲得にも繋がるものと考える。

株式会社 エクシオジャパン ココラボシア

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 廃油でつくる石鹼や靴下工場の製造過程で出るはぎれを利用した物づくり等、環境に配慮した製品づくりに取り組んでいます。
  • 仕入れの調整を行い、余剰食品の出ない食事提供に取り組んでいます。
  • 質の高い福祉サービスの提供に取り組んでいます。
  • 地域の障害福祉サービス事業者同士のネットワークを強化し、共生社会の実現に向けた取り組みをしています。
  • 働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

株式会社 エコ・アシスト

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 省エネ機材を使う等、環境負荷の軽減

Ecoinno Japan株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • プラスチックに代替する素材を植物原料で開発し、その素材を活かした製品開発に取り組んでいます。現在は特にプラスチック容器を減らすべく、使い捨て容器の開発に力を入れており、使用済み容器を回収→堆肥化の仕組みづくりにも取り組んでいます。

株式会社 エコロ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 相模原市緑区産木材を使用し、日本古来の伝統工芸を推奨しつつ、新しいタイプの商品を開発
  • 災害時等などにも使用できる、小型の移動式太陽光発電を製作(中古の太陽光発電パネルも使用可能)
  • 竹や瓶を使用したLED 照明の製作