11.住み続けられるまちづくりを
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。
業種別の検索はこちら
情報通信業生活関連サービス、娯楽業製造業その他その他のサービス業電気、ガス、熱供給、水道業NPO・NGO農林漁業医療、福祉複合サービス業運輸、郵便業不動産、物品賃貸業卸売、小売業学術研究、専門・技術サービス業教育、学習支援業教育、研究機関金融・保険業建設業宿泊、飲食サービス業 昭和電線ケーブルシステム株式会社 相模原事業所

SDGsの取り組み
- 経営理念である「信頼」を基軸とし、事業で培った技術と経験を活かして持続的な社会の実現と企業価値の向上を目指す
- 環境自主行動計画を策定による、グループの環境パフォーマンス向上
- 従業員一人ひとりが心身共に健康で活き活きとやりがいを持って働くことのできる環境づくり(グループのハラスメントポリシーの制定)
- 「かながわプラごみ宣言」へのエントリー
- グループとしての、「かながわSDGs パートナー」へのエントリー
食品サンプル アトリエステラ☆


SDGsの取り組み
ワークショップ等で持ち帰りケースを再利用促進
「誰一人取り残さない」…誰でも参加できるワークショップ開催
一般社団法人 食品ロス・リボーンセンター

SDGsの取り組み
・食品ロスを減らすための食育活動を小学校を中心に行っている。
・農業高校とエコフィード普及と地域の資源循環の活動を行っている。
・災害備蓄食品の入替食品を寄贈、食品リサイクルで無駄にしない取り組
みを行っている。
ジョブマネ株式会社

SDGsの取り組み
沖縄県那覇市安里381-1 沖縄ゼネラルビル安里 5F
城山子ども食堂ころもで


SDGsの取り組み
- 予約制にすることで作りすぎを防ぎ、食品ロスの削減に取り組んでいる。
- 余剰食品を積極的に受け取り、そこからできる献立作りに取り組んでいる。
- 共働き世帯が増える現代において、留守番をする子どもたちに安心して食を提供できるよう、子ども食堂を運営。
- 他の団体と協力し、高齢者の孤独防止に活用して頂けるよう連携している。
城山商工会

SDGsの取り組み
- 企業の新たなアイデアを具現化し、技術革新の礎を支援する
- 働きやすい環境を整え、末永く住み続けられる街づくりのお手伝いする
- 地域との連携により、地域活性化事業で街のにぎわいの創出する
- エコキャップ回収事業で、発展途上国の子供たちへワクチンの寄与する
- 事業所内のLED化の促進で省エネへの取組みする
特定非営利活動法人 城山スポーツ&カルチャークラブ めいぷる

SDGsの取り組み
- 子どもから高齢者のコミュニティの場作りをおこなっています。
有限会社 新康電気

SDGsの取り組み
- 紙を減らし、帳票を電子化して保存しています。
- 省エネに対しするアドバイスでSDGsに貢献しています。
- 地域の経営者同士のパートナー構築に努めています。
株式会社 シンテン


SDGsの取り組み
- 公園・学校・幼稚園・保育園の遊具、体育器具、等の総合メンテナンス
(点検、修繕、除菌)による遊び場、教育施設の長寿命化支援 - ステークホルダー全員参加で脱炭素へ取り組むJ-クレジット制度活用カーボンオフセット自動販売機サービス「ドリンクdeオフセット」
- 再エネ由来のクレジット証書購入・無効化によって使用電力再エネ導入
水彩まゆら会


SDGsの取り組み
- 水彩画制作や作品展の開催を通じて、広く市民に水彩画の魅力や安らぎを発信し、市民生活の潤いと活力、賑やかな街づくりの創出
- 作品制作活動を通じて、高齢者の生きがいを育み、健康寿命の延伸にも寄与
株式会社 Step Up


SDGsの取り組み
- 性別や年齢に捕らわれずその人自身に合った働き方を推奨
- 外国人雇用を断続的に行い、グローバル化の発展に貢献
- 資格取得推進による社員のスキルアップを会社で支援
- 社用車両のハイブリット化促進
- リフォーム事業の推進で快適な暮らしのできる住宅を提供することで持続可能なまちづくり
- 遮熱塗料、断熱塗料の推進で省エネへ。二酸化炭素排出を最小に抑え環境対策に貢献
- 事業廃材、社内でのゴミ分別徹底等の環境配慮
- 社内、現場共に5s(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」)の徹底により社員・お客様への健康、安全の配慮。又働きやすい環境つくり
Stellatium株式会社

SDGsの取り組み
子どもたちへの芸術的教育機会、子ども食堂やイベント開催、地域での雇用機会、特に女性管理職の創出などに取り組みます。
株式会社 Stock Base


SDGsの取り組み
- 弊社では「モノと想いを循環させ、豊かさを分かち合う社会へ」という理念のもと、物品を有効活用したい企業と提供品を受け取りたい団体をつなぐマッチングプラットフォームを運営しています。
- こども食堂や生活支援団体にもサービスを利用していただいており、間接的に貧困層への支援を実現しています。
- こども食堂やフードパントリーへの支援によって、都市での貧困の人々が置かれている状況を改善するための取り組みを果たしています。また、有効活用されたことで廃棄により出るはずだった二酸化炭素の量を削減することができます。
- 役目を果たし入れ替え期になった災害備蓄食も「食」として有効活用することで消費まで設計した備蓄を促し、食品ロスの削減・循環型社会の実現に貢献します。
株式会社 ストックラボ

SDGsの取り組み
- 弊社のサービスであるサイト運用をするにあたり、半リモートワークでの業務を行うことで新型コロナウイルス感染症対策を行う
- 地元でのフリーマーケット(非営利)を開催し、商品・モノの循環するエコ社会への貢献
- 社内運動サークルの立ち上げと定期的な運動イベントの開催
- 主婦層の積極的採用で、女性の結婚後、産後の家事との両立を叶える
- 地元人材や主婦層の積極的採用により地域経済活動を活発にしていく
- 業務のほとんどをペーパーレス化し環境に配慮した会社活動を行う
- ICT化を進め、長時間労働の削減を図る
- 定期的な健康診断、ストレスチェックや面談で身体と心の健康をはかり、働きやすい職場環境の構築を行う
須永建築・環境研究室


SDGsの取り組み
- 東京都立大学建築学科や学界などで,長年,省エネルギー,環境共生建築,人体の温熱快適性などの教育・研究をした知識や経験を,①相模原市民や,②学校や会社などの様々な組織における,省エネルギーや環境共生建築への転換,居住者の快適性向上などに役立てたいと思っています。
砂川畳店


SDGsの取り組み
- 国産の畳表を積極的に使うことにより、生産地を守る活動をしている。また、生産者の顔が見える商品を使うことで、お客様に安心感を与える。
- 剥がした古ゴザや藁床の切り落としを、農家や家庭菜園をやっている人に提供して、再利用していただいている。
- 半端な畳表や畳縁を使い、新たな畳雑貨を作り販売している。
- 避難所に新しい畳をお届けする「5日で5000枚の約束」プロジェクトに参加したり、地域の自主防災隊の活動も行っている。
Spinnovation

SDGsの取り組み
・”ペン回しのプロ”として活動してきた経験から「好きなことで生きていく」ことの素晴らしさを伝え、子供達の夢の実現をサポートする。
・ペン回し競技用のペンの開発を通し、ものづくり産業を活性化する。
・パフォーマンスショーを通じて地域のイベントを活性化させる
スマイルチーム


SDGsの取り組み
- ポールウォーキングにゴミ拾いウォーキングを合わせて地域の清掃活動を行い、海へ流れるゴミを防ぐ活動
- 障がいの有る人、マタニティから高齢者までが行える運動を提供
- チームで使用する物は出来るだけ自然にかえるものを使用
- チーム内で環境に関する事、エネルギー資源などについてのセミナーの実施
- お互いの尊重、平等・公平
株式会社スリーエーコンサルティング

SDGsの取り組み
ISO9001 の新規取得並びに運用・更新サービスを通じて、製品・サービスの品質向上に貢献します
【私たちの取り組み】
私たちは企業に対して、ISO9001 に関する正しい理解を推進し、認証取得や運用支援を行っています。また、規格を取得するだけではなく、
ISO9001 に沿った運用を「定着」させるところまでの支援にも力を入れています。
ISO9001 は、持続可能な発展への取組みのための、安定した基盤を提供しうる規格です。ISO9001 の取得企業を増やすことによって、全ての人が良質で性能のよいサービスや商品を当たり前に手にすることができる社会を作ります。
生活協同組合パルシステム神奈川

SDGsの取り組み
- 連帯と共同の輪を広げ、つながりのある地域社会をすすめています。
- 産直の底力を発揮し、農林水産業の復興・再生をすすめています。
- 省エネルギー型事業構造と新たなライフスタイル提案で、持続可能で安全なエネルギーによる社会づくりをすすめています。
- 諸団体と連携して、世界の平和と貧困の問題解決に取り組んでいます。
- くらしと食の安全・安心を確保し、豊かな日本の食文化を守ることに取り組んでいます。など