11.住み続けられるまちづくりを

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

緑産株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 「生物資源の循環利用による環境社会づくり」に役立つ機械を日本全国に提供し、農業、環境、バイオマス発電分野の産業発展をサポートしています。
  • 再生可能エネルギーである木質バイオマスの生産と普及に役立つ産業機械(破砕機・選別機・ボイラー)製造
  • 廃棄物の再資源化のための破砕機、選別機、コンポスト製造機製造
  • 畜産分野の環境保全に役立つ、家畜糞尿の有効利用(適切な肥料として大地に還元、堆肥化・牛床利用等)に役立つ各種機械を販売
  • 天候に左右されず安定した農作物の収穫を実現する、灌漑機械製造
  • 緑地環境を整備する機械製造
  • 次世代に林業を継承するための安全で高能率な集材機製造

リリーマート商店街

リリーマート商店街

SDGsの取り組み

  • 商店街活動及び商店街シャッターへのSDGs17ゴールのステッカー掲示を通じたSDGsの周知・理解・活動推進
  • 商店街内での廃棄物を減らす取り組み

Links Hair

NO IMG

SDGsの取り組み

  • Links Hairはみなさまとのつながりや出会いを大切にし、そのつながりに感謝できるようなヘアサロンを目指しています。
  • 子供や年配の方、ハンデを持つ方、どんな方にでも利用しやすいサロンです
  • 「家族」と「仕事」、本当の両立を探し続け「みんな幸せ」になる働きやすいサロンです
  • 天然の植物成分からできたヘアカラー材を用いるなど、身体と環境によい商材を使うサロンです

認定NPO法人 Link・マネジメント

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 認知症の人と家族、それを取り巻く市民が互いに理解しあい、助け合う「認知症サポーター養成講座」「サポーター同士のつながり」「互いの『ウイッシュ(希望)』を叶えあうマッチング支援」「認知症や障害者、健常者というカテゴリを外し、農業やスポーツをともに楽しむ活動支援」「働きたい人と働く人をつなげる『お仕事ウイッシュ』

YSPさがみはら

YSPさがみはら

SDGsの取り組み

  • 相模大野駅周辺の清掃活動
  • SDGsワークショップ
  • 相模原魅力探しの旅
  • 他団体のボランティア活動に参加

我がふるさと津久井の旅

NO IMG

SDGsの取り組み

  • カメラを通して、緑区の自然や四季、文化や行事等、多くの人に住み続けたい町と思われるような記録をし、発信をしながら、地域のつながりとともに、自然や文化の大切さを伝える活動を行っている。

株式会社 ワコーグリーン

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 造園作業で発生する剪定木を堆肥化し、環境にやさしい有機肥料(土壌改良材)『森の富植土(もりのふしょくど)』として販売することで、循環型社会の形成に寄与している。
  • 森の腐植土を活用し、水田等で放出されるメタンの削減に取り組んでいる。

有限会社 和田建設

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 公共工事施工を通して自然災害に強いまちづくりを目指すインフラ整備に貢献
  • 環境にやさしいCO2削減・振動削減型の重機、車両を使用
  • 社内照明のLED化、紙の使用量を削減再利用し環境配慮に努める
  • 森林整備事業を通じ健全な森林育成、環境保全への間接的な取り組み
  • 自主的な地域清掃活動及び地域ボランティアへの参加
  • 外国人実習生の雇用、資格取得支援等の社内教育制度により次代を担う人員の育成
  • 廃棄物の適切な処理、削減と資源循環、再利用による環境対策

株式会社 ワン・ライフ

株式会社 ワン・ライフ

SDGsの取り組み

  • 看護師による医療的ケアやリハビリ・認知予防、地域連携取り組んでいます。
  • 高齢者の健康を維持することで、自分の生まれ育った地域で末永く住み続けられるように取り組んでいます。また、認知症カフェや市の介護予防事業に積極的に参加し、地域とのつながりを大切に取り組んでいます。
  • 日常生活のお困りごとを解決、相談できる場所として取り組んでいます。