11.住み続けられるまちづくりを

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

日立建機日本株式会社 相模営業所

日立建機日本株式会社 相模営業所

SDGsの取り組み

  • 【従業員への技術・教育取得機会の提供】技術講習会への参加、若年層への教育
  • 【排出抑制と汚染防止】事業活動に伴う水使用量の削減意識向上、化学物質の管理(水リスクの低減)
  • 【消費電力抑制】こまめな電源ON,OFF活動、電灯類LED推進
  • 【働き方改革】労働安全衛生の強化、従業員の健康増進、休日はリフレッシュできる環境
  • 【地域住民への配慮】地域環境への配慮とまちづくりへの協力
  • 【ICT・IoT技術を生かした製品の販売やレンタル】省力化機械活用

株式会社hibiki

NO IMG

SDGsの取り組み

IT分野でのコンサルティングを実施しており、主に関西と関東一円にかけて、多くのパソコン関連事業の方に、実際に現地に赴きコンサルティングを実施しております。相模原市にも多くの顧客がおります。たとえば、IT化を推進することは、同時に不要な紙の削減など、さまざまなオフラインでの無駄を省くことに繋がります。また、IT化の推進により、無駄を減らし残業時間の低下などを通じた働き方改革も支援しています。

ピュアサウンズ

ピュアサウンズ

SDGsの取り組み

  • 日本で唯一のマンドリンだけのアンサンブルグループ
  • 定期演奏会の開催や老人ホーム、福祉施設、各種イベントなどで演奏を行い、マンドリンを通して文化芸術の振興を図るとともに、人と繋がりや地域のにぎわいを創出

平井工業株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 公共工事を通じて自然災害に強いまちづくりを目指すインフラ整備に貢献
  • 資格取得支援による社員のスキルアップの促進
  • 地域企業・団体を通して防災活動・ボランティア活動等による地域貢献

平塚信用金庫 (相模台支店・相模野支店・相模原中央支店)

平塚信用金庫 (相模台支店・相模野支店・相模原中央支店)

SDGsの取り組み

  • 事業先の様々な課題に対応する経営支援プラットフォーム等を活用し、地域と地元中小企業の多様な課題の解決をご支援することで、地域の振興と地元中小企業の発展に貢献しています。
  • 地域と共に歩む金融機関として、湘南ひらつか七夕まつりをはじめ地域イベントへの協賛等、地域社会の文化・スポーツ・事業・暮らし等の活動への積極的な参画や、近隣大学の学生をインターンシップ実習生、地域の生徒を職場体験実習生として受け入れることによる金融リテラシーの向上等、地域住民等の生活文化の向上に貢献しています。
  • 海岸・河川清掃ボランティア等の活動にて環境保全に貢献するとともに、クールビズ・ウォームビズの実施、環境適応車の導入、太陽光パネルの設置等、省資源、省エネルギー対策の推進による資源の効率的利用を通じて事業活動に伴う環境負荷の低減に努めています。

フードコミュニティ

フードコミュニティ

SDGsの取り組み

  • 貧困や飢餓をなくし、人々が安定した食事がとれるような活動の継続
  • 食材の有効活用によるフードロスの削減、必要な人々に提供する事による食による格差の解消
  • 市民・行政・大学・企業との包括的な連携の強化による、持続可能な活動の実現

株式会社 ファースト

株式会社 ファースト

SDGsの取り組み

  • 公益財団法人を通じて、開発途上国への衛生環境や継続的な食料の確保、教育の完全普及を支援しております。
  • 性別・出身国問わず、働きやすい環境づくりや平等なリーダーシップの機械・評価制度の整備を促進しております。
  • 再利用可能な資材を二次利用することにより、廃棄処分を最小限に抑えております。
  • 社用車等はエコカーを採用し、化石燃料の使用を抑えております。
  • リフォームやマンションの修繕を行う事で、資源の再利用もしくは継続的な修繕により資源の無駄を最小限にしております。
  • 多くの協働ネットワークを利用し、日々性能向上・品質向上に努めております。

特定非営利活動法人ダイバーシティワールド

NO IMG

SDGsの取り組み

食品ロスを削減するためのオンライン食品寄付プラットフォーム
「メシェア(messhare)」を運営しています。
家庭からでる未利用食品や飲食店等からの廃棄予定食品をご近所に「あげる」や、「たべる」ために誰かが受け取ることで食品ロスを削減します。
弊団体では本フードバンクポータル構想の他、様々な社会課題解決プロジェクトに取り組んでいます。

株式会社 ファイブスター

株式会社 ファイブスター

SDGsの取り組み

  • DET(障害平等研修) とWheeLogの2つを相模原市内で定期的に開催し、障害がある人も楽しめるまちをみんなで作っていく活動

株式会社ファシリティ

株式会社ファシリティ

SDGsの取り組み

社内照明のLED化、研究所への太陽光パネル設置など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいる

株式会社FIT

NO IMG

SDGsの取り組み

今後進んでいく高齢化社会に向けて国、地域の課題となっている使用済紙オムツは廃棄量が増加し生ごみ同様、水分を多く含み処理が難しく、処理費用が高騰し、介護施設等の負担が大となっている。この解決策として開発した施設敷地内で火力を使わず簡単に紙オムツの処理が出来るコンパクトな「熱分解機」を地域、国内に展開、提供する。

フォト奥相模

フォト奥相模

SDGsの取り組み

  • 緑区を中心に文化や風景などの撮影活動を通じて奥相模の魅力を発信することや、市民に写真に親しむ機会を提供することによる、市民文化向上や街のにぎわいの創出

フクイホームページ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • デジタルギャップ(情報格差)をなくすため、「サステナブルデザイン」を追求していきます
  • ユーザビリティを向上させた「業務アプリケーション開発」で、社会課題の解決を目指します
  • 多様な人材が活躍できる社会を目指し、ダイバーシティ・女性活躍の推進に取り組みます
  • スキルアップ研修・社内教育プログラム等で、生涯学習をサポートします
  • マイボトル・タンブラー・マイバッグ等の利用を促進し、社内外のプラスチックごみを削減していきます

福祉支援活動 トモ‗ダチ園

NO IMG

SDGsの取り組み

・引きこもりや貧困などで孤立している子供たちや高齢者の方々に対して、無条件に立ち
寄れる居場所を農園というインフラを通じて提供できる。
・農作業や動物とのふれあいなどへの参加を通じて、社会参加の機会や同じような悩みを
抱えている人たち同士の新しいつながりを生み出すことができる。
・トモ_ダチ園が、居場所やふれあいの場として機能することによって、地域に住む高齢者
や子供の貧困や孤立など地域の社会問題に対する解決の一助となることができる。

福田道路株式会社・世紀東急工業株式会社 共同企業体 相模原ひばりアスコン

福田道路株式会社・世紀東急工業株式会社 共同企業体 相模原ひばりアスコン

SDGsの取り組み

  • 事務所内はオール太陽光発電でまかない、節水トイレを設置しています
  • コロナウィルス対策を継続的に実施します
  • 従業員一体となってお客様へ質の良いサービスを提供します
  • 災害時の安全通路を確保するため配慮します
  • 商品に使用されている資源を工夫して再利用する事により利便性、経済性及び環境によい活動を行います

株式会社 富士土建

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 従業員の健康管理を経営的な視点で実践する健康経営優良法人としての取り組み
  • 社内の照明のLED化や太陽光パネル及び蓄電池の設置など、省エネの導入促進
  • 文房具、備品などの購入時はその3割以上をグリーン商品に
  • 自主的な地域清掃活動の実施及び地域のボランティア活動に参加

一般社団法人 藤野エリアマネジメント

一般社団法人 藤野エリアマネジメント

SDGsの取り組み

  • 藤野地域でのアートによるまちづくりを基本に、経済、社会、環境面における都市部、及び農村部間の良好なつながりの支援
  • 持続可能な経済や自然と調和したライフスタイルが実現できる藤野地域の活性化
  • 廃墟になったビルの活用や、使われてなくなった資材等を利用することによる、アーティストやクラフトワーカーの活躍を支援する拠点開発

株式会社 藤野倶楽部

株式会社 藤野倶楽部

SDGsの取り組み

  • 地域の小規模の農業者との連携による、藤野地域全体の農業活動の活性化
  • イベントなどへの農業者への場所の提供や情報発信
  • 農業体験や農泊の提供による、自然と調和したライフスタイルに関する情報発信や意識の醸成

藤野茶業部

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 県農業技術センターの指導で病気や害虫の発生を防ぐきめ細かな整枝作業を行い、産地全体で農薬を極力使用しない栽培に取り組んでいる。
  • 耕作放棄茶園の再生と管理作業に取り組んでいる。
  • 萱場のススキや雑木林の落葉、田畑のワラ・大豆殻等有機資材を茶園畝間に敷き込む茶草場農法で、豊かな生物多様性の保全に努めている。

特定非営利活動法人 ふじの里山くらぶ

特定非営利活動法人 ふじの里山くらぶ

SDGsの取り組み

  •  気候変動による地域への影響の調査・解決策の検討・実行
  •  森の再生活動の推進と地域への浸透
  •  各地区の雨量測定ネットワーク作りや、地域の防災意識を高めていくイベントや情報発信