03.すべての人に健康と福祉を

さがみはらSDGsパートナー制度とは?
さがみはらSDGsパートナー制度とは?

相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。

詳しくはこちら

17のゴールごとの検索はこちら
五十音順ごとの検索はこちら

新着順 50音順

パートナーリストのダウンロード

合同会社かみやま足腰整骨院

NO IMG

SDGsの取り組み

ボランティアにて、地域の子供たちに向けて足育の出前授業

社会福祉法人 かむ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 障がい者の生活介護事業所「ぽこあぽこ」では、コーヒーの淹れカスを地域の喫茶店等から集めて乾燥させ、四国ケージ株式会社(愛媛県四国中央市)に送っています。
  • 四国ケージ株式会社が、持続続可能な畜産と農業を目指し開発・製造している、有機肥料「コーヒーってすごいね」を、「ぽこあぽこ」で障がい者の方々が袋詰め・パッケージを行い、販売元となって製品名「+Coffee」の販売を始めます。
  • コーヒーの淹れカスを有機農業や地域の緑化に役立て、循環型社会の創出を目指しています。

からだ快善ジム Smile Life

からだ快善ジム Smile Life

SDGsの取り組み

●相模原地域の健康寿命を伸ばすため、シニア層をメインにした健康ジムを運営。(腰痛・肩こり・50 肩・膝痛、ゆがみ、姿勢の改善)
●ジムでの不調改善に加え、アウトドアでのノルディックウォーキング定例会を実施。(2025 年3 月スタート予定)
●当店が加盟している『相原二本松商店街』のスタッフ様が、健康的に営業できるよう『相原二本松商店街』専用の割引チケットを配布中。

空手道 守道会舘

空手道 守道会舘

SDGsの取り組み

  • 空手を通して健康作りが図れるように、体を動かしたい保護者には道着を着なくても一緒に稽古に参加し定期的に運動習慣を持てるよう活動。
  • 地域の障がい施設である“NPOけやきの会”の、地域に向けた事業の趣旨に賛同し演武の協力をした。
  • 空手の昇級である帯(青、黄、オレンジ、緑、茶色)を代々会員が使用していた帯を引継いで使用している。武道の帯の重み・責任感を育む理念と同時に使い捨てないリサイクルの取り組み。
  • 自分の持ち物を大事に扱うように指導し使う責任を伝えている。
  • 令和4年度より、昇級昇段の賞状をフェアトレード認証ペーパーの“バナナペーパー”を使用して作成予定。
  • 令和4年より自治会が取り組む “こもれびの森清掃”に当番団体として参加し、自然環境保全に協力していく。

株式会社 カルチャー

株式会社 カルチャー

SDGsの取り組み

  • 教養、運動、趣味等多数の講座の継続的運営を通して地域コミュニティの構築を進めると共に、心身の健康促進となる環境作りに努めています。
  • 女性が働きやすく、活躍できる職場の環境作りを進めています。
  • 残業なし、一週間リフレッシュ休暇の全員取得を目指しています。
  • 提出物のペーパーレス化、ペットボトルリサイクル等環境保護に努めています。

かわしまやきいもストア

かわしまやきいもストア

SDGsの取り組み

・相模原市産のさつまいもの栽培
・相模原市産のさつまいもを使用した焼芋の販売
・プラチナ人材(60歳~)の活躍の場の創出(農作業)
・農業、食育イベントの開催
・相模原市の事業者とのコラボレーション

一般財団法人 北里環境科学センター

一般財団法人 北里環境科学センター

SDGsの取り組み

  • 最先端の専門知識、科学技術により、環境汚染がもたらす健康被害の対策と改善を行い、その成果を社会に還元することで健全な環境、健康な市民生活の創造に寄与することを目的とし活動しております。当センターの事業の特性を活かしSDGs達成に貢献いたします。

有限会社 キタバタケ

有限会社 キタバタケ

SDGsの取り組み

  • 従業員の日頃の体調チェックと定期健康診断で健康促進を図ります
  • 女性社員の雇用や産休・育児休暇を取り入れ、病院、介護、子育て等の時間が取れる環境づくりを目指しています
  • ベトナム実習生の雇用、技術指導や資格取得に向けての教育制度の実施
  • 地球温暖化対策の一環として、店の周りに緑を大切に育て、店先にはミスト噴射を実施

Kids Fine

Kids Fine

SDGsの取り組み

  • 地域のこども・子育て世代への遊び場提供や、遊びの提案をし、一緒に楽しむ子育て支援スペース
  • 子育て相談を地道に活動する。
  • 孤立しないための情報発信の積極的な取り組みをしている。
  • いきいきと快適に障害児・障害者が安心して過ごせるようなコミュニティスペースの取組をする

有限会社 木下動物病院

有限会社 木下動物病院

SDGsの取り組み

  • 男性女性スタッフが働きやすい環境整備(就業規則、セミナー、健康診断など)
  • シニアの方がスムーズに来店できるバリアフリーの店内、広い駐車場
  • トリミングカーによる送迎、往診、トリミングサービス
  • 飼い主様とペットが安心して暮らせる街づくり(ドッグラン、JAHA認定病院、JAHA専門医、猫専門認定病院など)
  • 地域の皆さまとの共創の場と機会の創出(スタディドッグスクール、大学、SC相模原など他施設との連携)
  • 大学、専門学校などからの実習受け入れ、教育
  • 環境保全(レジ袋の廃止、ネット通販活用、電気自動車の活用、太陽光発電、自然電気の利用など)
  • 災害時のペットの保護
  • 獣医師会での活動
  • 海外セミナーの受講や参加、海外獣医師との交流
  • プランインターナショナル、聴導犬、盲導犬などへの定期的な寄付
  • 寄付型自販機の設置
  • SDGs普及活動

きみと

NO IMG

SDGsの取り組み

・美しい姿勢を保つことで筋力を維持し、健康長寿に至る靴を目指し日々研究している。
・中間成果物をバイオマスプラスチック素材に置き換えることでプラスチック削減に寄与する。
・地域の清掃活動へ参加している。(大沼神社)まちコイン:すもー

キャンプ&クラフト

キャンプ&クラフト

SDGsの取り組み

  • 津久井産材を使用したキャンプ用品の企画・販売、木製・金属製
  • キャンプ用品中心の販売、津久井産、薪・炭の販売、天然の着火剤の販売、
  • リサイクル・アップサイクル製品の販売、木工端材の再利用、
  • 物を長く大切に使うための啓発、心の健康アウトドア活動の提案

共生食品株式会社

共生食品株式会社

SDGsの取り組み

  • 生産過程での廃棄物の再利用に取り組み
  • 余剰商品の寄付等による、食品ロスの削減
  • 津久井の森林整備や、ボーイスカウト相模原支部への研修の場提供による、豊かな森の維持への取り組み

協同コアトレード株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

地球環境問題のため資源を守り続けられるよう廃棄物等のリサイクルに向けた徹底した管理処理をしCO2排出量の削減に向けた取り組みをしていきます。同時に一括集客するミルクラン方式での資源回収により削減できたコストの一部を地域の保育施設や子ども食堂等に還元するなど地域に密着した事業活動を通じて地域とともに歩み発展し持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

共同ハウジング株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 当社は1975年創業以来、暮らしやすい住環境の形成のために力を注いで参りました。事業活動の負荷を軽減できるよう温室効果ガスの削減や廃棄物の適正処理の推進、再生可能エネルギーの拡大を促進して参ります。新たな分野として地域福祉にも取り組みを始め、今後もSDGsの理念を踏まえ引き続き安全で安心な暮らしを形としていくとともに事業の更なる発展を目指してまいります。

株式会社近畿日本ツーリスト首都圏 横浜支店

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 社会貢献活動:「できることから・・・」を合言葉に次にあげる社会貢献活動に取り組んでいる。「復興支援」「平和・国際交流」「環境」「福祉」「地域貢献」「スポーツ」「ユニバーサルツーリズム」詳細は以下URLhttps://www.kntcthd.co.jp/csr/sdgs/
  • 環境への取組:地球環境の保全が人類共通の目標であることを認識し、旅の総合プロデューサーとして、企業活動を通して自然や文化を守り育んでいくことにより、環境保全活動に努め企業の社会的責任を果たす。

 

銀座Mitaクリニック

NO IMG

SDGsの取り組み

当クリニックでは、患者様一人ひとりに対して真剣に向き合いオーダーメイド診療を行う医療機関として、SDGsの達成に向けて様々な取り組みを実践してまいります。患者の皆様の健康はもちろんのこと、環境保護や社会貢献活動にも力を注ぎ、より良い地域社会の実現に寄与してまいります。

株式会社クオーレ

NO IMG

SDGsの取り組み

  • 整理事業を通した、廃棄物の減少と再資源化への取組
  • リユース事業を通した、循環資源の活用と生産における廃棄物削減への取組
  • 不動産事業を通した、空き家問題への取組
  • 休暇取得促進、定期的な社内研修実施、ハラスメント窓口の設置、寄付活動、地元求人の積極採用等の実施

久野建設株式会社

NO IMG

SDGsの取り組み

  • エコアクション21認証取得による継続的環境経営の実施
  • 本社、作業所でのゴミ分別と計画的施工による廃材の削減
  • 本社照明器具のLED化と社用車のハイブリッド化
  • 資格取得支援による社員のスキルアップ促進
  • 社内での年1回の健康診断の実施